
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
150件中 71〜80件目表示
初めての暗い南向き
今まで住んだ南向きの部屋で一番暗いです。
上階ですが、14時には照明つけないといけないほど暗くなります。
南のリビングが特に暗く、西のキッチンの小窓があってもなぜか暗いです。
以前住んでた大和ハウスの物件は南にしか小窓とベランダへの窓しかなかったけど明るかったし、大東建託の物件も18時位まで明るかった。
暗くなるのは早いけど、暑いのはシャーメゾンが一番です。
しかも全部の窓が近隣の住宅とほぼ同じ目線。
設計か素材か、どちらも良くないのか。
音も響くし、少しの風でミシミシ言うし(築年数15年)、気がめいります。
参考になりましたか?
対応が悪いし、毎月無駄にお金を取られます
問い合わせ内容について、男性社員の方が、後日電話しますとの話が5日間音沙汰なし。結局こちらから電話して、対応してくださった女性社員の方がその場で調べて解決。お金が関わる問題で、しかも積水ハウス側の落ち度でした。女性社員の方は誠実で、謝ってくださいましたが、男性社員の方は信用できなくなりました。
積水ハウスシャーメゾンのアパートは、月額880円もサポート代を取られて、さらに、家賃駐車料の1%を収納委託会社のオリエントコーポレーションに取られます。
賃貸ご契約予定の方はお気をつけください。
参考になりましたか?
最悪にうるさい
新築で高級なシャーメゾンに入りましたが、見た目ばかりキレイで、安っぽい水回り、何より壁が薄くて最悪にうるさい。
通りを走る車の音、住民の足音、ストレスが溜まり家族が病みそうになったので、痛い出費でしたが健康には変えられず3ヶ月で引越しを決めました。
腹だたしい気持ちを抑えきれず口コミを書いています。
こんな家には二度と関わりたくありません。
参考になりましたか?
苦情は入居者同士で話し合わないといけない
シャーメゾン、積水ハウスというブランドを信頼して入居しました。大手だからしっかりしてると思っていました。
入居者人数を超えて入居していても、ドタバタ走り回る音や騒いでうるさいと言っても、入居者同士で話合うようシャーメゾンから手紙で回答がありました。
写真にあるように玄関に灯油も置かれていますが、これはめ無回答でした。そもそも灯油のストーブ禁止されてる物件なんですが。
2人入居可の物件でファミリーで住まれたら、生活のレベルとか変ってくるし、案の定民度は最悪。自転車も駐輪場入らない位人数分とめてるし、しょっちゅう倒されたりイタズラされます。
建物自体も壁の存在が感じられないほど、隣や外の話し声や物音は聞こえるし、下の足音に悩まされたのは初めてです。雨の日には室内の湿度は87%を示したり、90%近くなるので一部屋に除湿機2台使ってやっと68%になります。夏は40度近いし冬も外気温と変わらない。
おすすめしませんし、カスタマーセンターは一緒でしょうから2度と積水ハウスの物件は住みません。
参考になりましたか?
解決などあり得ませんでした
ペット不可なのに猫を飼いだした部屋の騒音についてシャーメゾンと話していた時です。Sという担当者はあろうことか「音に関しては正直いろいろな苦情が入ります。音が気になる方はアパートではなくマンションをお薦めします」と言ったのです!
こんなバカな人と話している事が悲しかったです、
このような人が相談室にいるんじゃ相談ダイヤルを設ける意味はないように思いました。
参考になりましたか?
退去業者の質
◆良い点
新築でキレイのはどこも同じですが、隣の音は隣接してない部屋は大丈夫でした
ペット不可でしたがご近所さん窓から犬こんにちはで管理的には開放的でした
風呂は広かったです、近所も離れていて窓も開けても平気でした
◆悪い点
これまで何度か賃貸を利用しましたが退去業者が一番酷かったのがここ。
退去業者丸投げはどこも同じですが何故か複数人で見るからにの人が含まれていて嫌な予感が。
新築入居4年目掃除もバッチリほぼ入居時のままの床に虫眼鏡で観ないと分からない様なキズ?模様?をココ!ココ!ココ!……恐ろしくてガイドラインの事も言えませんでした。
結局はたまたま私の担当地域がハズレだったのだと思いますがトラウマです。
参考になりましたか?
管理が悪すぎる
ゴミステーションの設備が壊れていて、頻繁にカラスに荒らされているため管理会社(積水関連会社)に連絡をしたら、後日各家に通達が投函され、さも住民のゴミ出しルールが悪いと言わんばかりの注意喚起。住民はゴミ出しルールをしっかり守っています。現状を確認もせず、失礼な対応に怒り心頭です。その他、共用部分の電気が切れても半年経ってもそのまま。雑草や木は伸び放題。壁の中でバキバキっと物凄い音が1日に何度かする。環境が気にいっていたので、辛抱していましたが、今回の対応で転居を考えようと思います。二度と積水系の住宅には住まないと思います。友人も積水の戸建住宅を建てましたが、音の問題で頭を抱えています。
参考になりましたか?
音がうるさくて耐えられない
外の音、そして上の足音、窓の開け閉め、自分の家の中のように音が聞こえる、耳栓をして生活しています。
にどと積水ハウスは住みたいかないです。
共有部分も期待ないです。すぐ掃除したくれれば綺麗になるようなところも、そのままずっと放置です。
参考になりましたか?
クリーニングは自分で
入居前に約7万のクリーニング代を支払い、害虫駆除も依頼しました。
内見時はキッチンや脱衣所の床材のビニールシートを剥がしている所で丁寧だなと思ってしまいました。
内見時に剥がされていなかったトイレの床材は木目調のシートの凹凸が黒い汚れで埋まり、浴室内やキッチンは見たことないほど汚れていました。
シンクのステンレスに水が染み込んでいくのは初めて見ましたし、浴槽もお湯を溜めたら変な臭いがしました。
毎日毎日磨いてなんとか過ごせる様になりました。
管理会社は使えるだろうという感覚なんでしょうね。
他にも苦情は聞いてもらえないし、二度と積水ハウス関連には関わりたくないです。
参考になりましたか?
文句なし
2018年にできた軽量鉄骨造のシャーメゾン物件ですが、快適です。ZEHなど特別付加価値の付いた建物ではありません。
同じ築年数、間取りの大東建託物件より1.5〜2万円高い程度。都内なら家賃3倍はするであろう。おまけに駐車場2台付き。
エアコンの効きが良いし、他の住人の物音もほぼ気になりません。
隣り合う部屋から物音が聞こえることがあるので、住人ガチャ次第ではあります。
換気扇や通気口からある程度外の音は聞こえますね。
入居したての頃にエアコンの匂いが気になったので管理会社に連絡したら、クリーニングに来てくれました。
光回線は戸建て契約になるので、マンションタイプと比べて割高です。
家族が大東建託の木造アパートに住んでいたけど、やはりプレハブ並みに暑いし寒い。築浅だが窓から隙間風、隣や別階の音はダダ漏れ。フローリングの隙間に靴下が噛まれる。窓を閉め切っていても隣の部屋から匂いが来るという不思議(食べ物の匂いとか)。内装は綺麗ですけどね。
イヤホンせずに動画観れるとか、夜快適に寝られるって生活する上で最低ラインだと思いますが、中々クリアしている物件が少ないのが悲しいですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら