
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
31件中 11〜20件目表示
よく高島屋で買い物するなら必携です
高島屋での買い物で8%のポイントがつき、わりと頻繁にポイントアップで10%になるので高島屋で頻繁に買い物をするとポイントがどんどん貯まります。通販が増えて前に比べデパートを使う機会は減りましたが、お中元やお歳暮、化粧品などデパートは極力高島屋にまとめているのでそれでも結構貯まります。
不満があるとすれば以前は地下の食料品と催事場も8%だったのが、今は1%になってしまったことです。そのため、2,000ポイント毎に発券される2,000円分の金券にはポイントがつかないので、地下や催事場で使っています。それとポイントを貯められる期間が1年なので、そこがちょっと使いにくい点でしょうか。それを差し引いてもメインのデパートが高島屋ならば必携だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
贈答品を購入する際には必ず使っています!
数年前にインターネットサイト経由でこのカードを作りました。当初はカードを作ろうか正直迷いました。というのも、年会費は初年度のみ無料ですが、二年目以降は2,000円になるからです。たしかに、年会費2,000円と聞くと少し高い感じはしますが、私は高島屋で買い物することが多く、結果的にお得なカードだと今は感じています。特に還元率が8%になることがあるのです。我が家はお中元やお歳暮の時期には贈答品を買うことが多く、しかも贈答先もたくさんあります。このカードを利用することでうまくポイント還元をして、節約しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
便利です!
年会費が永年無料で使える上に高島屋を利用すると還元率が高く、ショッピングをすればお得になって便利です。ポイント還元率は他社に比べて高いため貯まりやすく、店舗以外にオンラインストアを利用するとわざわざ店に行かずにショッピングができてよりお得になります。ポイントアップ期間は最大で4%のポイント還元があり、加盟店も多く選べる国際ブランドも複数あって海外旅行でも使いやすいです。西友で月に2回5%割引セールがあり、食料品や日用品などを安く買えることや貯まったポイントで豪華な商品と交換できるのでこまめに使っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
百貨店系クレジットカード
高島屋が近くにあり、普段からクレジットカードでの買い物をすることが多いため、専用のクレジットカードを作ることにしました。店員さんに相談したところ、タカシマヤセゾンカードならポイントが貯まりやすいとのことだったので、そのカードに切り替えました。事実、商品券などに交換できるポイントが通常よりも貯まりやすくなり、日々の買い物に対する支出を減らせたことが大きなメリットです。高島屋で定期開催されている美術展にも行きますが、その費用が半額になることも魅力的でした。タカシマヤ系クレジットカードの中では、唯一年会費がかからないこともあり、長期的に利用したいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
ハワイに行く時に
親の代から何か大きな買い物をする時やお中元やお歳暮などを選ぶ時は必ず高島屋を利用していたので、こちらのカードは欠かせない存在です。高島屋での買い物は10%ポイント付くため、ちょくちょく利用していると気付いたら凄いポイントが貯まっています。しかも、ゴールドはメンバーズサロンが利用できてバイヤーさんと相談しながら買い物を決められるのも嬉しいです。個人的には高島屋での買い物以外にも毎年家族で行くハワイに行く時に大活躍してくれるのが気に入っています。空港のラウンジが利用できますし、ポイントはANAマイルと交換できる上に搭乗マイルもアップするのでお得にハワイ旅行を楽しめています。
タグ ▶
参考になりましたか?
特典に不満
今まで他社のカードをメインに使っていましたが、高島屋で買い物する回数が増えたため、数年前に申し込みました。当時は普通の赤いカードでしたが、何度も買い物していくうちにゴールドカードの案内が来るようになり、思い切って切り替え。年会費は2,000円から10,000円にアップしてしまいましたが、年間で100万円買い物すると翌年のポイントが8%から10%にアップします。100万円は高い買い物ですが、他の百貨店で買っていたものも高島屋で買えば毎年クリアできました。ただ、他は赤いカードとほぼ同じなため、もう少し特典を付けてほしいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
作成してよかった
ポイントを貯められる場所が限られているので、カードを作るのは少し迷いました。でも、百貨店にはたまにしか行かないぶん買い物の金額も大きく、1枚持っていてもいいかなと思って作成して利用しています。優待期間を意識して利用すればポイントもたくさん貯まるので、今はカードを作ってよかったと思っています。カード払いでなくてもポイントだけ付けてもらえるテナントがあるのが嬉しいです。ポイントだけ付けられるのかどうか、支払いの時にぱっと見て分かるようにしてもらえるともっと利用しやすいなと感じることもあります。
タグ ▶
参考になりましたか?
ポイント還元率の高いカード
普段から高島屋を利用することが多いのですが、高島屋でこのカードを使って買い物をするとポイント還元率が高いのが助かります。高島屋での買い物では8%もの高還元率です。高島屋にてお中元やお歳暮などのカタログ掲載商品の「ギフト推奨品」などを購入すると10%もの還元を受けられることもあります。国内旅行保険や海外旅行保険も付帯していて安心です。旅行をする際には、日本国内の主要空港やホノルルの空港などのラウンジが利用できることも嬉しく、旅行時にはリッチな気分になります。
タグ ▶
参考になりましたか?
お世話になってます
娘のピアノの発表会用の洋服購入に、よく高島屋さんを利用させていただいています。昔から特別な日の洋服は高島屋さんでというのが我が家の共通認識で、夫のスーツを買う機会も多いので、このカードを作りました。高島屋さんでの買い物に使うとポイント還元率が良いですし、年会費無料なのもありがたく気に入っています。そのほか、個人的にポイントが高いのが高島屋主催の美術展等の鑑賞料が半額になる点です。もともと美術が好きで、買い物の合間に美術鑑賞するのも楽しみの一つでしたので、実はポイント還元率以上にこの特典の存在が大きいかもしれません。
タグ ▶
参考になりましたか?
効率的にポイントを貯められます
引っ越ししたのをきっかけに、お得なクレジットカードがないか調べて加入しました。自宅の近くにある商業施設で使用するとポイントの付与率が高いのでうれしいです。加入当初は年会費が少し高いかなと思いましたが、後悔はしていません。日常的に店舗を利用すればどんどんポイントが貯まりますし、空港ラウンジの利用権もついているからです。仕事とプライベートの両方で航空機をよく使うので、助かっています。これまでは年会費が無料のカードしか持っていなかったのですが、年会費を負担する価値は十分にあります。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら