
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 11〜20件目表示
窓口対応酷すぎ
定期満期の案内が届いて手続に。投資の案内をされ、1時間以上粘られた。わかるやすい説明ではなく、同じことの繰り返し。そして強引。よほどノルマがきついのか?ようやく手続完了して後日届くとの案内があった書類を待ったが、一向に届かず、1か月を経過し、流石に遅すぎるだろうと照会したら、そもそも送られてくる書類はなく、自分で確認する必要があったとのこと。説明した窓口の説明不足で、適切なタイミングで後続の手続きができなかった。また他の説明も誤っており、別途来店手続の必要が発生した。窓口はで対応される方に対し、ちゃんと教育し、正しい案内をして欲しい。基本説明すら出来ないのに、強引な勧誘はありえない。たまたま当たった人が悪かったのかもしれないが、今後の取引を考えざるを得ない程、気分が悪く、時間を無駄にした。
タグ ▶
参考になりましたか?
郵貯銀行への振込ができない。郵貯ダイレクト問い合わせ先の対応が不可解。
1.郵貯銀行口座への振込エラー
楽天銀行より、本人口座の郵貯銀行にネット振り込みを試みました。
(これまで楽天銀行は、郵貯専用の振込サービスがあったが、4月からなくなっている。)
振込を実行したが、振込日になっても振り込まれず。
エラー内容を楽天銀行チャットで確認すると、振込先が受け付けていない可能性があると。
振込先口座に問題がある可能性があると。
指示通り、郵貯に問い合わせようと、郵貯ダイレクトにログインをすると問い合わせ先電話番号
0120-992-504の表示を見つける。
2.郵貯ダイレクト問い合わせ窓口の対応が悪い。
問い合わせると、「郵便局の窓口で問い合わせてください。こちらでは口座情報を持っていない。」と回答される。
「考えられる原因はありますか?」の問いに、「様々なことが感がられるため、回答できない。」
「原因例を教えてください。」「こちらでは様々な理由があるため、対応できません。」
3.原因を究明(郵貯銀行への振込方法)
その後、しばらくして、郵貯情報の入力に間違いがある可能性があることを思いついた。
Gooleで検索したところ、以下を見つけた。
<<https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/koza/kj_sk_kz_furikomi_ksk.html>>
「記号・番号から振込用の店名・預金種目・口座番号への変換の公式」
この情報を問い合わせの時に伝えていただければ・・・。
4.今後の希望
郵貯銀行は、店舗数も多く、どこの郵貯でも同じサービスが受けられ、大変良い。
ただし、郵貯ダイレクトは、セキュリティを複雑が複雑でログインすら難しい。
最近は、生体認証が使えるため、楽になったが、生体認証の設定も大変難しかった。
郵貯ダイレクト問い合わせ電話の「窓口でないとわからない」の回答のように、ユーザ視点のサービスが遅れている。
ぜひ、改善をお願いしたい。
タグ ▶
参考になりましたか?
「預金者情報の整備へのご協力のお願い」について
8月4日に「預金者情報の整備へのご協力のお願い」なる文書が届き、8/9に、回答書を送付した。にも拘わらず、本日8/23回答書について確認したところ、未整理のため回答書が届いているかどうかも確認できないという答弁であった。
文書管理のずさんさ、いい加減さを思い知った。
次に、提出を求めている書類であるが、①団体の規約、②総会議事録、③収支報告書、④活動実績が分かる資料、となっているが、①②は口座開設時に、わざわざ会長にお願いして会長名での原本証明をした写しを口座開設局の窓口に提出させられているのに、再度、提出を求めているということは既に紛失しているということなのか?
③は団体の会員に対しての開示義務はあるが、第三者であるゆうちょ銀行に対して開示する必要も法的根拠もない。
次に、回答書であるが、⑤団体の所在地、⑥団体の代表者の氏名・住所・生年月日・国籍・居住地国、とあるが・・・
⑤については当団体は規約で事務局長の所在地としているが、何のために必要なのか?口座開設は事務局の所在地ではできず代表者又は会計担当者の住所地としてくれと言ったのはゆうちょ銀行にもかかわらず、何故、今更、記入させるのか?何に使うのか?
⑥については、個人情報であり、全く必要ないと思われるが・・・しかも令和3年8月に「お取引目的等の確認のお願い」と称して、私(会計担当)の住所・生年月日・国籍・居住地を回答しているので、それで、こと足りるのではないか?
以上、今回のお願い文書には本当に頭にきた。
タグ ▶
参考になりましたか?
家族を亡くしたのに笑われた
ある郵便局に、家族が亡くなったので口座の件で電話した。担当の女性は当初お悔やみの言葉を述べたが、当方が口座の凍結を頼むと 「凍結をわざわざ電話してくる人なんてあまりいませんよ」と大笑い。まずは凍結が先と堪え、済み次第 「なぜ笑うんですか?家族を亡くした私の気持ちが分かりますか!」と言ったら、相手は平謝り。失礼にも程がある。日本郵便の担当部署にその後 この旨を伝えた。いったい、どういう社員教育をしているのでしょうか。こんな屈辱は生まれて初めてで、極めて不愉快です。総務省に報告しようか 検討しております。
タグ ▶
参考になりましたか?
コールセンターの対応ありえない
インターネットで郵貯の口座の手続きをしていましたが、何回かエラーになり、この口座の取り扱いは出来ませんと表示されたためコールセンターへ問い合わせた。しばらくして女性スタッフが出たので、口座の取り扱いができない旨を説明するも何の表示がされてるのかを何度も聞かれ、この様なエラーが出てますと話しても、それじゃ分からないです、それは違います、ですから何の表示がされてるんですか?!と、何回目かで荒ぶった様に言われました。
分からないから電話してるのにありえない、、と思いました。
窓口に行くのでもういいです!!と途中で電話を切り、
急ぎだったのですぐ窓口に向かい、窓口の方にケータイを見せて事情を話しました。
あぁっ!御名字が変わられてるからですね〜!と、すぐに心よく対応して下さいました。もうコールセンターは絶対に利用しません!
今年で私40になりますが、お年寄りに話す様に言われたのは初めてで本当にショックと怒りでいっぱいでした。
分からないお客様にはもう少し言い方があるのでは?!
学資保険も郵便局でお願いしてますが解約を考えています。あの
日本郵政さんですよね…本当にコールセンターの方にはガッカリです。
肝心な担当の方の名前を忘れたため、
クレームを言ったところで…と思ったので、
ここに吐かせてもらいました。。
タグ ▶
参考になりましたか?
送金の為の手順が段取り悪すぎ。
7月4日以降、ゆうちょダイレクトからの送金は、メール認証からアプリ認証もしくはトークン認証になった。そのための登録をしなくてはならないが、その登録の方法も非常に面倒かつややこしい。
①まず、免許証での2つの暗証番号登録。運転免許証を発行した際に使用する暗証番号は、発行する際に使うだけかと思ったので、1つは通常利用している番号を、またもう一つは普段使っていない番号(その時だけ)だと思って、運転免許証を発行したら消去されるものだと思っていたので、番号を控えていない。何度かやったらロックかかるので、番号がわからない人はやらないほうが良い。ロックかかると免許証発行センターまで出向いてロック解除してもらわないといけない。
②スマホ1台につき一人分しか登録できない。旦那や子供の口座から送金することが多々あり、今まではメール認証で自分のメルアドに認証番号を送っていたが、今後はそれもできない。人数分のスマホが必要になる。自分の複数口座は登録できるが、名前と生年月日が違うと登録できない。
③トークンは有料で送ってもらえるが、自分以外の口座から送金手続きをしようとすると、トークンは人数分必要になる。1650円×家族人数分(利用する口座分)
手続きも非常に面倒。
例えば、高齢の親の代わりに手続きをしていたのに、今後はそれもできない。親は当然スマホなど扱えず、トークン有料で、郵便局窓口に行って手続きをすることが出来ない場合は、泣き寝入り。
何のためにネット環境があるのか?民営化になっているにもかかわらず、やることが非常に遅れている。もうすこし、多様化に着目して、ユーザーの意見もしっかり聞いてもらいたい。
タグ ▶
参考になりましたか?
不便すぎるゆうちょダイレクト
ゆうちょ銀行の定期預金が満期になったので、スズメの涙ほどの利子しかつかないゆうちょ銀行から他銀行へ送金をしようと、久しぶりにゆうちょダイレクトにログイン。
送金限度額が10万円になっていたので、限度額を引き上げようとするとオンラインでは30万円までしか引き上げることができず、それ以上の金額を設定するには、何と紙を印刷して必要事項を書いて届出印を押印し、郵送で申請をしなければならない!
何のためのネットサービス?
1週間ほど待って申請を受け付けたという手紙が届いたので、いざ送金をしようとすると、今度はメールのワンタイムパスワードを使った即時送金は1日5万円まで。
それ以上の金額を送金の場合は、ゆうちょ認証アプリのダウンロードかトークンを手配しなければならない。
しぶしぶアプリをダウンロードすると、本人確認のために運転免許証のパスワードを求められ、こちらの怒りはピークに達する。
こんなに使えないサービスはない!早々に全額引き上げることを考えている。
タグ ▶
参考になりましたか?
あまりにも酷すぎます
財布をなくしてしまい
キャッシュカードを再発行する手続きしたのですが
通帳に記帳してもらい残高を確認しようとしたところ
古い通帳のため使えず中身が確認できないとのこと
新しい通帳が出来るまで最低でも1週間かかると言われ
キャッシュカードは更にかかると言われました。
最悪です。
仕事の給料を振り込んでもらう為に使ってますが
他の銀行のほうがよほど対応良いです。
参考になりましたか?
サポートセンターの対応に失望
インターネットショッピングの詐欺被害(代金振込み後に連絡がつかなくなった)にあいました。 代金支払いに ゆうちょ銀行 の口座が使われたので、相談の為 サポートセンターに電話をしました。 金額は10.000円ほどだったのですが、警察に被害届を出す前に使用された口座の使用状況確認と凍結をお願いするために電話をしました。 被害の経緯と詳しい個人情報を聞かれましたが、対応が釈然としなくて不快でした。 該当口座の名義がベトナム人の名前だったのですが、•口座の使用状況 •口座開設に問題は無かったのか 等 の調査確認を依頼しました。 ところが、どのように調査•対応してくれるのか詳しい説明は無し。 自校の口座が犯罪(この時点では未確定)に利用されている可能性があるというのに【完全に他人事】 と感じる対応。 凍結は出来るのか? 口座の利用状況の調査はいつ分かるのか? 連絡はもらえるのか? 結局のところ、銀行側からの連絡は無し。再度私から電話をして確認しなければ状況を知る事が出来ないとの事。 しかも、犯罪に使われていた場合に残高を凍結出来ても返金は半年先以降になるので、「確認したければ電話して下さい。」と言われました。 非常に不親切な印象を受けた事務的な対応に失望。 自分名義のゆうちょ銀行口座の利用は他行に移したくなりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
他の方も書かれているとおり
娘が、祖父からの生前贈与を受けるための口座を開設しました。
楽天証券も解説して、こちらの口座から毎年送金をしようと思いましたが。。
①トークンが必要
②トークンを申し込むも、なんと普通郵便にて送ったとのこと。届いてません。。再送信しますとのこと。
③とりあえず今年分はATMで振込しようとしたら、限度額50万で拒否される。(手数料も440円とクソ高い。。)
④限度額の設定(書面郵送)が必要
と、こちらの思うとおりの送金ができるようになるまで、何ステップも手順を踏まされます。。
最初から楽天銀行にすれば良かったのにね。これは自分の責任ですが。。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら