
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
483件中 11〜20件目表示
事故対応は最悪です
被害者での事故でしたが、コールセンターの対応は良かったのに、いざついた担当が最悪でした。
細い道でのすれ違いで、こちらは道の端に寄り、完全に停止していたところ、相手がドアミラーをぶつけてきた事故でした。
自身の保険会社が全労災でしたが、停止していようと動いていようとこういった事故の過失割合は5:5になると話にならず、納得出来ないと伝えていましたが、数日後今回の事故は自損自弁で解決しましたので!といきなり連絡が来ました。
どうせミラーの傷くらい治さないのだろう、相手が若いんだから許してあげたら
自分で自損自弁にしたいと言いましたよね?と話してもいないことを押し付けられて抗議すると高圧的な対応。
被害側の事故の上、何故自身加入の保険会社に加害者のような扱いをされ責められるのか理解に苦しみました。
被害額が少額で、どうせ保険使わないくせに対応してやっているのにと平気で言ってきます。
納得しないなら自分で弁護士使ってなんとかしたらと女性をバカにするような態度を始終するので、二度と入りません。
タグ ▶
参考になりましたか?
ユーザーであり被害者となって分かったこと、おすすめできません。
こくみん共済コープのユーザーです。今回、駐車場内で一方的に車をぶつけられた被害者ですが、被害者としてこくみん共済コープに携わってみると、まったくおすすめできません。対応が無責任であることと、けんか腰、高圧的なことに愕然としました。こちらの口コミをみても、お客様相談室に連絡することすら無駄であることが推測できました。労働組合の役員をしており、こくみん共済コープに携わる立場でもあることからも憤りを感じています。
事故直後のやりとりは違和感ありませんでしたが、事故車両の確認後、パタリと連絡が途絶えました。事故発生から約6週間、事故車両の確認後から4週間程度して、私から担当者へ架電。電話をしてみると、あくまで一般的な待ち時間であるとの説明であったが、待ちぼうけの状態であったので、次はどのくらいのスケジュールでどういった手続きがあるのか確認をした。
こちらの趣旨としては対応を急ぐというよりも「スケジュール感」や「見通し」が知れれば良いだけの話だったが、「不都合ですか」「不便ですか」など、待っていることによって実害はないでしょ、といったスタンスで話あり。正直、愕然としました。
文面では、説明のニュアンスや声の抑揚は伝えられないが、応対の一つ一つが喧嘩腰で高圧的であった。対応品質として論外です。
私自身もユーザーであることを伝えていれば対応は違ったのかも知れないが、それを差し引いても、被害者に対する対応ではない。保険や共済は「いざという時」「万が一」の時に役立つものですが、「いざという時」にこのような対応では到底、安心もできない。
タグ ▶
参考になりましたか?
コールセンターの対応
信じられないくらいの対応の悪さです。2月24日に変更申込を郵送しました。その後契約状況を確認したくWebで3月9日に問い合わせしたが、3営業日たったも連絡無し。3月12日18時前に契約変更がどうなっているのかコールセンターに確認しても、わからないとの回答。変更依頼から2週間以上たっているにも関わらず…アプリで確認しても変更前のままです。せめてアプリ上では契約変更中とかの表示が欲しい。結果的には3月14日に契約変更中である事とアプリの反映も17日になると、回答頂きました。全く顧客目線で無いのでこくみん共済自体を疑います。すぐに他社へ変更しますが、情報共有したく投稿しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
法律条例改正を自発的に調べない体質
とある障害を持ったこくみん共済加入者です。共済にとあることで今年4月から民間企業へも義務化された障害者差別解消法の合理的配慮についての質問をしたところ、そのような法律ができたことも知らないとのことです。公共団体や国には2年前から義務化されています。今年4月までは民間には努力義務でしたが今年4月からは義務となりました。今までの努力義務期間も障害者差別解消法を無視していたらしいです。今年3月末までの期限の合理的配慮で企業としてできることついてもこれから議論するらしいです。いつまで議論するつもりかは聞きませんでしたが、法を厳守する気なら問題提起された以上、今の時期なら準備努力期間が終了しているので即決しなければいけない案件です。そのために準備期間がありましたし、多種多様な障害者に対応するため努力義務から始まりました。詳しく突っ込む気がないので、突っ込みませんでしたが法律条例改正に対する自発的情報収集はされていないようです。私は国や住んでいる県市の法律条例改正は広報を月1回ネットで閲覧して情報収集をしています。月10分程度の手間です。
参考になりましたか?
保険対応がひどい
鈑金工場を経営しています。
同時期に入庫した車の保険会社がどちらもこくみん共済コープでした。1台は側面へ一時停止無視で突っ込んできた加害者側の保険会社でしたが、揉めに揉め弁護士が入りました。なかなか解決に至らず修理開始まで1ヶ月超え。代車費用も超過した分をこちらが負担にも関わらず当たり前でしょみたいな態度でした。納車後1ヶ月経った今も入金ありません。他社の保険会社ではまずあり得ません。。。
2台目は追突された車で100対0の事故の加害者側の保険会社でしたが、待てど暮らせど連絡無し。ユーザーから連絡した所、担当が変わってて引き継ぎされてませんでした。しまいには知らなかったから僕に言われても!と逆ギレする始末。
あれを提出しろ、これを提出しろとこちらに請求してくるので対応してるのに、その後放置してるのか…。いつもは保険会社がどこかとかは殆ど気にしないのですが、電話での対応が悪いなと感じ、支払も悪いなと感じ、気が付けばどちらも同じ保険会社かい!みたいな状態です。どちらの担当も友達かっ!と思うような喋り方で非常に不愉快でした。呆れて物も言えない。
知り合い、お客様が加入してるなら絶対に他社を薦めます。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
事故対応最低最悪
相手が全労済でした。
路駐の車に自転車で夜、薄暗い中
ぶつかり、警察官は、現場検証もせずに帰っていきました。自分で写真を撮ったか?と、後々確認されましたが、今更です。そして、全労済の担当者から電話がきた時の1言目に全く、加害者であっても、怪我の事くらい、確認しませんか?その後の電話は全く繋がらないまま。
折り返すと言ったまま、平気で3時間待たせる有り様。2度と話したくない。
この保険会社は、絶対に勧められない。
参考になりましたか?
事故対応が最悪
自分が車を運転していて信号待ちで停車していたところを後方から追突されて10:0の追突事故に遭った。
相手の保険会社が全労済であった。
自動車保険会社ではないのであまり対応が良くないと聞いていたが、電話対応もタメ口のような話し方で接遇からなっていなかった。レンタカーの手配も遅く、電話しても折り返しますと言われてそのまま折り返しがかかってこなかったことなんて1度や2度ではない。事故相手も一度も謝ってこなかったので、いい加減な人であったがいい加減な人が入っている、全労済もなかなかのいい加減であった。とても気分が悪く2度と関わりたくない。
タグ ▶
参考になりましたか?
恐ろしや~
自動車事故の責任割合の交渉に関することについて、担当者から依頼内容に基づかない進展のない電話連絡が半月のうち3回続きました。言葉では伝わらない担当者なのだと感じ取り、依頼事項を文字情報にしてメールで送りました。その後、約1~2週間後に、担当者から見当はずれの電話連絡がありました。私のメールを読んでいるのかと尋ねると、読まずして電話連絡をしてきたことを白状しました。二度とこのようなことがないように対応をお願いし電話を切りました。私は次の交渉内容に関するメールを数日後に送りました。1~2週間後、また見当はずれの電話連絡があったので、メールを読んでいますかと尋ねると、驚くことに、また読まずして先方と交渉をしていたのです。あり得ない対応です。なんとその後ももう一回、メール読まずの対応がありました。このようなレベルの人材が働く組織です。
実損害額の認定についても不信を感じる対応でした。先方の実損害額を認定するために必要な証拠資料の確認を求めたところ、時間が掛かったのちに、証拠資料の確認が取れたとの連絡があり、これを信用し、損害額の確定/認定となり、示談成立となりました。示談成立前から証拠資料の開示を求めるも開示がありませんでした。示談成立後に証拠資料の開示にやっと応じたので確認したところ、実損害を証明する資料ではありませんでした。証拠資料の存在を私に偽ったのです。信じられないことをする組織です。事情を尋ねると「もう示談が成立しているので対応できない」との発言です。恐ろしや~。
タグ ▶
参考になりましたか?
冗談にしては面白くないけど、本当にしてはふざけすぎです。
9月の台風で雨樋が全部壊れて落ち、屋根にも穴が空いて雨漏りがひどく、早急に修理したくて業者に見積もりを出してもらい申請書を送りました。
しばらく何の反応もなく、どうしたんだろうと思っていたら、電話も通知のハガキも無くいきなり11万円振り込まれていました。業者が出した見積もりは87万円です。一桁違うのかと思って三度見しました。
日付を確認しましたが、4月1日ではありませんでした。
こういう時の為に30年以上掛けてきたのに、冗談にしては面白くないし、本当にしてはふざけすぎです。
これだったら、毎月の掛け金の代わりに普通に貯金して支払った方がずっとましでした。
旦那が死んで名義や引き落とし口座の変更手続きを済ませたのに、その後、向こうの手違いでさんざん手紙やショートメールで引き落としができなかったとまるで踏み倒しの犯人のような扱いをしてきて、スズメの涙を振り込む時くらい、これっぽっちで申し訳ありませんの一言も言えなかったんでしょうか。
タグ ▶
参考になりましたか?
担当者が威圧的。脅しともとれることを平気で言ってきてストレス。
車(私、被害者)とバイク(相手方、加害者)0:100の追突事故です。
かなり車間距離のある状態から、ノーブレーキで追突されたため、バイクとはいえそれなりの衝撃があり、首の痛み、頭痛、手足のしびれ等が発生し、頸椎捻挫と診断されました。
医師には少し時間がかかるけど治ると言われ治療を続けていましたが、事故から1か月半経って、一方的に治療費打ち切りと連絡がきました。医師には治療に時間がかかると言われているし、まだ1か月半で打ち切りってどういうことかと言うと、「医師の診断は関係ない。保険会社が治療の必要なしと言ったらそれが全てだ。慰謝料も欲しけりゃ弁護士使って訴えろ」と言われました。
バイクがぶつかったくらいでケガなんてするわけない。保険金目当てで痛くもないのに整形外科通いしていると決めつけられました。
1か月半で5回の通院をしましたが、自賠責もまだ120万も使っていませんのでこくみん共済から治療費は1円も支払われていないのに、「治療費だしてやってる」と言われました。
こちらが素人なのを言いことに、かなり威圧的な対応をされます。
0:100の被害者になった場合、加害者側がこくみん共済だったら、まともな損賠賠償もされません。
物損の方も、36万の修理代と見積もりがでましたが、30万しか払われませんでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら