
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
253件中 111〜120件目表示
信用に値しない
海外のホテルをキャッシュバック特典が適用され、安くなるので予約して利用しました。
ですが、ホームページに書いてある日にちを過ぎても一向にキャッシュバック特典に関するメールもなく、アプリでも確認出来なかったので、直接agodaに電話しました。
結果、agodaの方ではキャッシュバック特典が確認できない、予約するときのページのスクリーンショットがなければ調べられないとのこと。
普通に考えて、予約ボタン押す前にスクリーンショットとることなんてしません。
値段を細かく他と比べて安いと思ったから利用したのに、意味ありませんでした。
結構口コミで、いろいろ書いてあったけどほんの一部だけだと油断しました。
楽しかった旅行も、最終的に嫌な思いで終わることになってしまいました。
救いなのは電話したときに対応した方は丁寧だったことで、システムは絶対に信用出来ません。
二度と利用しません。
参考になりましたか?
予約内容が違いました
家族にサプライズでプレミアム客室を予約。
チェックインすると風呂すらついていない部屋に案内された。
Agodaのアプリのヘルプデスクは全く繋がらず(システムエラーと表示怒)。
ホテルにクレームいれたところ、空いていた風呂付の部屋に変更してくれた。
ちなみにホテルの人からは「楽天トラベルを使って予約されてます」と聞きました。
なお宿泊した部屋ですが、楽天トラベルで表示されている金額は3万も安い価格!
後日Agodaにクレームをいれたら「有効期限付きAgodaポイントを支払い総額の10%バックする」とのこと。たったの9千円分。
ならばと、がっつりクレームを入れなおしました。
最後は日本人の担当が登場、差額をキャッシュバックしてくれました。
ただね、旅行なんて頻繁に行くものでもない。
今回この会社のせいで思い出が台無しになりました。
私は二度と使いません。
参考になりましたか?
アゴダ
予約がいっぱいなのにアゴダだけ申し込みができ、ベッド数のリクエストをし、現地払いではなくオンライン決済をさせられます。
満室のため取りたいホテルと毎日やり取りをしていて満室なのにアゴダはまるで空室があるかのようにでてくるので、予約をしても大丈夫ですか?とたずねると、『アゴダはお控えください。』と言われました。
今後利用することはありません。
参考になりましたか?
カスタマーサポートの対応がひどすぎる
勝手に予約の部屋をダウングレードされ、それについての問い合わせにも返信なし。
カスタマーサポートに電話をしても担当が変わるごとにまた説明をしいられ、先方から折り返し連絡をするという期限を超えても連絡なし。仕方なくこちらから連絡をしたら担当は出勤していないとのこと。
不信感しかなく、二度と利用したくありません。
参考になりましたか?
もう使いません
一泊二日で静岡に旅行に行くのにCMもやっているし大丈夫だろうとAgodaを使って予約しました。
簡単に予約も取れていざチェックインとなったところ
学生の料金プランで予約されてます!
とフロント
は?大人4人のプラン申し込みをアゴダでしたんですがー
と伝えると
あーアゴダさんトラブル多いんですよねー
と。
で、旅行会社からホテルへの申し込み書を見せてもらったところ
学生限定プランの文字が・・
は!!なんじゃそりゃ!アゴダのページには学生なんて文字一文字もなかったけど!!
・・フロントの人にそんな話をしても納得してもらえる訳もなく、そのまま帰る訳にも行かずで差額を払って宿泊しました。
その後アゴダサポートにはクレームを伝えたところ連絡があり
領収書を送ってくれと連絡がありましたが、こういう会社に
個人情報教えるのは怖いのでやめました。
もう、二度と使いません。
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q アゴダで予約トラブルが多いのはなぜ?(回答)
予約時に注意!
国内ホテルに朝食付きで2泊の予定で予約。口コミを見てあまりに多くの人が最低点を出しているので、心配になり電話でホテルに確認すると素泊まりで予約済みとのこと。素泊まり料金なら安いのは当然。
ホテル側もこの業者には注意して下さいとのこと。もう信頼できませんね。
参考になりましたか?
予約進行中メールが届いていなかった
Agodaで海外の航空券の予約をしました。
予約を完了した後に、予約できなかったというメールが来ました
ただサイトを見ると予約確認中の表示。
予約状況を確認しようとカスタマーサービスに連絡をしたところ
予約ができなかったため、別で予約をしてくださいという内容の電子音が流れる。
そのため、別で予約を進め別サイトで予約を完了した際に
予約確定という内容がagodaから来ました。
Agodaのカスタマーサービスに連絡をしたところ、
予約できなかったというメールではなく、予約完了したという内容のメールが正しいので
成立していると一点張り。
結果キャンセル料が少しでも戻ってくる別のサイトをキャンセルしました。
4万円損しましたが、もう二度とAgodaを使いたくないという良い結果になりました。
参考になりましたか?
安心サポート、なんて存在しない
24時間チェックイン可能ホテルで検索。
該当ホテルを予約。
メールが来て確認すると15時チェックインと記載。
チェックインしたい時間がかなりズレており慌ててキャンセルしようとしたらキャンセル不可。
チャットでやり取りしようと試みるも質問を選ぶでキャンセル方法を選択するとキャンセル不可、と返ってくるだけでチャットの意味無し。
安心サポートって何?
予約詳細しか開けるページはなく、問い合わせ先もない。
予約したホテルには問い合わせたがサイトが海外サイトだと言うことでなすすべ無し。
泊まれないホテルにお金だけ払って終わりました。
やはり海外管理サイトは使用しないほうが安全。
2度と利用はしないし勧めもしない。
日本で受けるサポートと海外サイト提示するサポートの認識は天と地ほども違う。痛感しました。
参考になりましたか?
いきなり勝手にキャンセルされた
ホテルを予約してお支払い済みなのに、いきなり勝手にキャンセルされた。
電話で問い合わせたら、身分証確認ができないため、キャンセルした、改めて予約をお願いしますという回答。
実は身分証確認のメールも届いていないし、事前に連絡せず、キャンセルされた。
参考になりましたか?
アゴダ悪質
アゴダが悪質にもほどがある。サイト見てただけでホテルが違う日に予約されて、何度もやってもキャンセルが効かず、泊まってないのにお金だけ引き落とされた。悔しくてしょうがない!こんなに反社会的な悪質な所なのになぜこんなに世の中に蔓延っているのか。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら