322,725件の口コミ

  • クレジットカード会社の口コミ・評判(口コミ評価順)

クレジットカード会社一覧(口コミ評価順) 2ページ目

クレジットカード会社とは、クレジットカードを発行する会社のことです。大きく分けると、銀行系、信販系、小売系、交通系、その他のサービス系などがあります。

クレジットカードを選ぶ際に重要なのは、発行会社がどんなサービスを行っていて、利用者にどんなメリットがあるのかを知ることです。年会費無料、ポイント重視、提携企業・施設の充実など、自分のライフスタイルに最適な特典のあるものを選んでください。

ここでは、各社の口コミ・ユーザーの満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

株式会社UCS

[引用]公式

2.75

43

UCSカード は、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスのUCSが発行しているクレジットカードです。

年会費無料ですが、国際ブランドカード付きなので広く利用でき、グループ企業のスーパーで買物をすると、割引やポイント加算サービスがあります。また、全国の宇佐美直営店でガソリン代が安くなります。一方で、期間限定特典が多いのも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

オススメ出来ないカード会社

全くオススメ出来んので星ゼロ
ずっと使ってたんですが
子供の入院や親の病気の付き添いで
支払い遅れてそしたら分割にしてた分も
全額請求されました
それを月々○円で分割でってお願いしたら
態度悪いは金額が低すぎるので無理と言われ
切られました
交渉もしてくれない最悪なカード会社です

Tカード

[引用]公式

2.75

36

Tカード は、TSUTAYAが発行しているポイントカードですが、クレジットカード機能付きもあります。

提携カードが豊富ですが、中でもTSUTAYAユーザーには年会費永久無料、レンタル更新費用無料、更新手続き不要の「TSUTAYA Tカードプラス」が便利です。貯まったポイントは1ポイント1円で使えます。一方で、多すぎてどのカードが良いのか悩ましいのも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

3.00

ファミマ利用が多い人はおすすめ

近所にファミリーマートが多く、決済にファミペイを利用するのでクレジットチャージに使っています。オートチャージが出来なくなったのは残念ですが。
Tカードはファミマ以外にマルエツでも使っていたのですが、磁気不良が多発したのでモバイルに登録して使っています。

Amazonカード

[PR][引用]公式

2.75

27

Amazonカードは、三井住友カードがAmazonと提携して発行しているクレジットカードです。

初年度会費無料のクラシックと配達日指定や映画・ドラマが見放題のAmazonプライム特典が自動で付帯されるゴールドがあり、どちらもマスターカードです。一方で、貯まったポイントはAmazonでの買物以外には使えないのかも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

セキュリティが低いし受付間口も対応が悪い

Amazonポイントが溜まりやすいという理由で作成。
アカウントは一つでAmazonでしか買い物をしてないのに不正請求発覚。
請求を止める為電話したのにネットでしか手続きできないらしく、知能の低いAIが出てくる分かりにくいサイトで対応するも、審査とやらが入り、即時性はないしその間明細書に載り続ける。
明細に審査中の文字も無いので、本当に対応してくれてるのかもわからず、待っている間ずっと不安を強いられる。
審査の返答も、いつ来るか判らないショートメールで返すという質の悪さ。

遡って60日しか保障がないし、引落とし日が近いのに引き落としされたあとはどうなるか、等の説明はなし。

操作方法も「自分でやってね~」といわんばかりにYouTubeが貼り付けられてる。電話切らずに説明してとお願いするもできないとのこと。電話窓口の意味はない。

しかも電話窓口の対応も、横柄で、人の言葉を最後まで聞かず、遮って「申し訳ありません『が』~!」など語尾を強調するような高圧的な対応を平気でする。後に知人も別件で問い合わせた所、同じ対応をされ解約したと話す。

制限をかけても引き落としがかかるようで、まったく意味がない。
この会社のカードのセキュリティの甘さは何度も大事になっていることもご存じ無い様子。

有効期限が切れてないし再発行もしてないのに、よく判らないタイミングでカードを再発行して送ってきたり、無駄な経費をかけるくせにこのような犯罪紛いの防止策としての再発行は手数料の案内をしてくる。

とりあえず案内不足が目に余るし、サービスの質もセキュリティも低いし、カード会社としては他社と比較しても全体的に質が低いと感じざるを得ない。近々解約予定。

MUFGカード

[引用]公式

2.75

23

MUFGカードは、三菱フィナンシャルグループの三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。

三菱UFJ銀行のATM手数料が無料で、貯まったポイントは自動でキャッシュバッグされます。ゴールドカードの年会費が安めで、2年目以降も簡単な条件で年会費無料になります。一方で、審査基準が厳しいかどうかも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

対応が遅い、つながらない、条件が細かい、使いづらい

発行 三菱UFJカード

まずはじめに複数のカード会社でクレカ発行をしていますが突出して使いづらいカード
普段利用には不便は少ないのですが
問い合わせを行う時に高ストレスを感じます
まずはじめに問い合わせ電話が有料
有料にも関わらず10分待ってもつながらない時がある
AndroidユーザーにはそもそもGpay未対応
家族カードをオンライン発行申請するも
わざわざ書面にて返送用書類が送られてきて
即返送するもオンライン発行申請から1ヶ月経過しても届かず
スマートポイントプログラムも一見高還元カードに見えるが
各利用店舗毎に長文の利用条件が記載されており
加算条件が細か過ぎて驚く
スマートポイントプログラムと言いつつ全然スマートではない
貯めたポイントも利用先毎に還元率が変わり
利用メリットを感じられるかと言われるととにかく厳しい
引き落とし口座も三菱UFJ銀行一択
総合的に考え利用1ヶ月でかなりのストレスを感じたため
わざわざ作る程のカードかと言われるとかなり疑問

J-WESTカード

[引用]公式

2.75

21

J-WESTカードは、 JR西日本が発行しているクレジットカードです。

国内外でのクレジット機能の他、新幹線や特急列車など、鉄道を利用する人に便利なカードです。貯まったポイントはSMARTICOKAへチャージが可能。グループ企業、施設の特典も豊富です。一方で、メインの特典が受けられるエリアが限られるのも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

解約電話繋がらない

新幹線割引などとてもありがたく使わせてもらいました。
あまり使わなくなったので、解約しようとしたら、全く電話が繋がりません。

時間、日を改めて、2つの電話番号に代わる代わるかけているけど、全く繋がりません。

詐欺?と疑うような気分になってしまいます。
他の解約方法を提示していただきたいです。

スポンサーリンク

2.75

16

三菱UFJ 銀行カードは、三菱UFJフィナンシャルグループが発行しているクレジットカードです。

20歳以上で年会費が永年無料、家族会員の年会費も無料のカードがあります。三菱UFJ銀行のATM手数料が毎回無料になるのも嬉しい特典です。一方で、同じグループが発行しているカードと混乱しやすいのが気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

コールセンターの質

ポイント還元率1.2%は良いが、コールセンターの品質が悪い。ポイント対象有無等の簡単な質問に答えられず、リクルートカードへ問い合わせる内容だというが、本来発行帯が案内する内容。最近のコールセンターはろくに話を聞かないので、問い合わせの趣旨を理解できていない。間違った回答、企業側の立場に偏った主張をする事が多い。カスタマーサービスは、自己主張をしたい・自己主張をするところではなく、お客様の質問や懸念に対応するという、本来の役目を忘れている。様々な発行帯のカードを利用しているが、三菱UFJニコスのMUFG対応は、大手ではあるが対応者の質に懸念があり、近い将来解約しようと思う。

シェルカード

[引用]公式

2.75

14

シェルカードは、出光昭和シェルが発行しているクレジットカードです。

シェルのサービスステーション利用で、ガソリン代のキャッシュバックが高いのが特徴です。また、クレジット機能付きポンタカードのサービスも充実しています。一方で、ポイント還元率についても気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

4.00

キャッシュバックが特徴

地方に住んでいるため、会社の通勤などでガソリン代にかかる費用が多いことに悩まされていました。昭和シェル系列のガソリンスタンドを利用しており、店員さんが勧めてくれた、シェルスターレックスカードを申し込むことにしました。日々の給油をこのクレジットカードで行うと、月々の支払いの度に一定額の値引きがあるため、ガソリン代の節約に繋がっています。半年の間に60万円以上の支払いがありましたが、レギュラーでリッターあたり最大7円分のキャッシュバックが受けられる、ランクアップシステムに助けられました。結果的に月ごとの出費も減ったため、長く利用していきたいと思います。

出光カード

[引用]公式

2.74

29

出光カードは、出光クレジットが発行しているクレジットカードです。

出光のサービススタンドで、いつでもガソリン代のキャッシュバックがあるなど、ドライバーに嬉しい特典が充実しています。一方で、提携企業・施設が豊富かどうかも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

カードが手元に届いてないのに毎月手数料300いくら振込用紙がくる。

来る。コールセンターもなかなか繋がらずやっと繋がったと思ったら、質問攻めでなかなか解約の話が出来ず、なん十分も。支払いわをするたびに毎月謎の請求がくるし、カードも来ないので支払うのをやめたらブラックにのりました。1000円で。絶対作らない方がいいですよ

東急カード

[引用]公式

2.74

28

東急カードは、東急グループが発行しているクレジットカードです。

東急ホテルズの宿泊料金割引やポイント獲得などの優待が受けられるカードと、PASMO一体型のカードがあります。電車やバスの乗車、グループ百貨店・施設の利用でお得にポイントが貯まります。一方で、東急沿線以外の人でもお得に使えるのかが気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

海外での使用はお控え下さい

東急ストア、東急デパートで使うならいい。ポイ活にあまり興味は無いが、東急関連で使うなら効率よく貯まる。沿線での使用に限れば持っていていいと思います。が、海外(ネットショッピング含む)で使うにはまるでダメ。海外出張、旅行の際は、事前に海外での使用を連絡しても使えないこと多数。他社のカードに替えるとすんなり通るので、海外でのtop カードの認知度が極めて低いのではないか。二流・キワモノ扱いなのだろう。電話で問い合わせても各人が言うことが違うので真にうけてはいけない。ひどい目に遭う。一回電話しただけでは不十分で数回かけて確認した方がよい。電話する度に「ああ、いい人に当たりますように」と祈るような気持ち。もはや後進国レベルの客対応。

ライフカード

[引用]公式

2.74

21

ライフカードは、ライフカードが発行している信販系のクレジットカードです。

年会費永久無料で誕生日月はポイント3倍、貯まったポイントの有効期限は最大5年が特徴です。卒業後も年会費無料の学生専用カードや、女性特有のガン検診が無料で受けられる女性用カードなどもあります。一方で、発行までの期間についても気になるとこるです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

何の証拠も無くても言われるままに請求を通します

解約済みで昨年の8月に支払いも済んでいる電力会社の請求を半年も経過してから通すいい加減な会社。
使用した証拠が無くても支払済のデータを持っていても企業としての責任感ゼロで我関せずの顧客対応。
相手企業が使用したと言えば100万円の請求も通りそうですね。
あまりにも酷すぎます。

  • 事故物件さんがアップロードした画像
  • 事故物件さんがアップロードした画像

2.74

15

ミライノカードは、住信SBIネット銀行とライフカードが発行しているクレジットカードです。

国内外の旅行傷害保険、ショッピングガード保険が付いていて、初年度の会費無料、家族会員は永久年会費無料、ATM手数料無料などさまざまな特典が付いたカードがあります。一方で、住信SBIネット銀行に口座がない人にも魅力があるのか気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

4.00

海外によく行くならオススメ!それ以外は…

住信SBIネット銀行と提携している、このカードにはJCBとMastercardの2つのブランドがあります。両者を比較すると年会費や特典はほとんど変わらないんですが、ポイントプログラムが少し違うんですよね。国内だとJCBは実質1%還元、Mastercardの方は0.6%還元なので、基本的に日本で過ごすことの多い人はJCB一択です!一方、Mastercardは海外での利用が1.2%とおトク!私は仕事の都合でよく海外への出張や滞在があるので、Mastercardを使っています。海外って日本より物価が高かったりすることも多くて、あと交通費やら宿泊費やらでなんとなく過ごしてるだけでも結構な額がかかっちゃうんですよね(仕事だとあとから経費で落とせる分もありますが…(笑))。海外出張が多い方には無意識のうちにポイントが貯まるので、Mastercardの方をおススメしますよ!

2.74

13

NTTグループカードは、 NTTファイナンスが発行しているクレジットカードです。

貯めたポイントを商品、dポイント、ANAマイレージなどに交換するか、カードの利用金額に応じて通信料をキャッシュバックするか選べ、出光ではガソリンもお得になります。一方で、利用頻度が少なくてもお得になるのかが気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

審査厳し過ぎ

過去1年以内(それ以上の人もいる)にスマホや携帯、固定電話の通話料金滞納、1回でもあると審査落とされる。今まで何回も落とされた。滞納するのが悪いが、うっかり、ちょっとの滞納あると難しい。別のクレジットカード会社なら簡単にカード審査通るのに…😞

TRUST CLUBカード

[引用]公式

2.74

12

TRUST CLUBカードは、三井住友トラスト・ホールディングスグループが発行しているクレジットカードです。

プラチナマスターカードではさまざまな優待特典が受けられ、どのカードも全国の主要空港ラウンジが無料で利用でき、年会費が低価格なのも特徴です。一方で、ポイントに有効期限はあるのかも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

4.00

高級感あるカードデザイン

もともと三井住友のカードを使っていた経験があったので、トラストカードには安心感がありました。海外旅行の際、だいたいのお店で利用可能だし、旅行の保険も充実しているので不自由なく利用できています。空港ラウンジが利用できることについてもこのカードを持つメリットで満足しています。そして私的にとても気に入っているのはこのカードのデザインで、ゴールド色の高級感と控えめでシンプルなデザイン表記がとても良いです。財布からカードを出すたびにちょっと気分が上がります。

To Me CARD

[引用]公式

2.74

8

To Me CARD は、東京メトロが発行しているクレジットカードです。

東京メトロに乗る度にポイントが貯まり、カード会社のポイントも同時に貯まります。貯まったポイントはPASMOの残高が一定額以下になると改札で自動チャージされ便利です。一方で、特典が得られるエリアが限られるのが気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

5.00

ANAのマイルをためる最強カード

ANAのマイルを効率よくためるためにこのカードを選びました。PASMOの機能もついているのでメインカードとして日常的によく利用しています。コンビニなどでのキャッシュレス決済もできてとても便利です。
マイルをお得にためる裏技をWeb検索するとよく出てくる有名なカードです。東京メトロを利用するとメトロポイントもつきます。私はあまり利用しないので残念です。

2.73

30

1917年に日本進出して以来100年以上の歴史を誇るクレジットカード会社、アメックス(アメリカン・エキスプレス)。ステータスの高いカードとしての世界的な知名度があり、空港ラウンジの利用など、さまざまな特典が受けられます。

海外旅行時にスーツケース1個を空港や自宅まで配送してくれるし、ゴールドカードならエアポート送迎サービスも受けられると評判ですが、「年会費は高い?」、「ヨーロッパでも使える?」という点が気になる人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

解約は大変すぎる

アメリカンエクスプレスカードの解約は非常に手間がかかります。まず電話でしか解約できず、電話対応時間が日中のため、仕事をしている人には難しい。昼休みを使っても時間が足りず、解約したい日がどんどん先延ばしになってしまう。結局、有休を取って電話するはめになりました。解約のためには事前に覚書を準備しておく必要があり、質問事項が多くて突然聞かれるとすぐには答えられません。これによって面倒くさくなり、途中でやめてしまいたくなる気持ちを引き起こされる感じです。担当者につながるまでさらに待たされ、めんどくさい質問を何度も受けることになります。

DCカード

[引用]公式

2.73

28

DCカードは、三菱フィナンシャルグループの三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。

海外では日本語で各種サービスが受けられ、年会費は初年度無料です。毎月のカード利用額の支払いを登録型リボにすると年会費優遇が設けられます。一方で、2年目以降の年会費についても気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

電話の対応が信じられないくらい悪かったです

大きい買い物をする前に念のため電話したら「検討して折り返します」と言われた。この時点で???と思ったが、さらに分からないのが折り返しの連絡でNGを出され、カードをロックされたこと。
金額は大きいが枠内には余裕で収まっているし、今まで一度も遅延なく支払いしているのに本当に意味が分からない。しかも「この人何でこんなに枠あるの?」と小声で同僚?と話しているのも丸聞こえ…ロックされるのが納得いかないなら退会した方が良いと言われてもう脱力。もう二度と関わりたくありません。何か未払いで信用情報が傷ついているのかと思い、CICで確認をしてみましたが全てSになっており、本当に意味が分からない会社でした。

UCカード

[引用]公式

2.73

17

UCカードは、みずほフィナンシャルグループが発行しているクレジットカードです。

ユーシーカードが発行するものとクレディセゾンが発行するものがあり、国内外で広く使えます。ポイントに有効期限はなく、チケットの先行予約や優待割引も受けられます。一方で、全体的に年会費が安め設定なので、選択に迷うのも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

解約出来ないようにしている

解約(退会)は電話のみ受付と有るが自動音声のまま全く進めない仕様になっている感じです。1~2時間たっても繋がりませんでした。
他のカードは簡単に退会出来ましたがここだけはできません。さすがに悪質さを感じます。

りそなカード

[引用]公式

2.73

12

りそなカードは、りそなホールディングスのりそなカードが発行しているクレジットカードです。

セゾングループの特典付きカードは年会費永久無料で、貯まったポイントは他社のポイントに移行できる点が特徴です。一方で、お店でもお得に使えるのかどうかが気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

国内のみの利用だとメリットはない

親と一緒に銀行口座開設のついでで作成したので、他との比較はせずにそのまま使っていました。
数年経って他のクレジットカードと比較することになりましたが、年会費1,100円の費用に対してリターンが少なすぎます。
ホームページでは年間50万円利用で還元率1.1%と記載されていますが、クラブポイントは100ポイントで70円なので、
ポイントで年会費を支払おうとすると約1570ポイントかかり、実際の還元率は0.55%となります。
また、交換の反映までも時間がかかるので使いたい時にすぐ使えない難点があります。

海外での使用はした事がないのでそちらはわかりませんが、
国内のみの利用であればこれ以上の還元率で年会費無料のものもあるので、このカードを利用するメリットはない思います。

京王カード

[引用]公式

2.73

6

京王カードは、京王グループの京王パスポートクラブが発行しているクレジットカードです。           

京王ライナーのチケットレスサービスや、百貨店・ストア利用でポイントアップなど、京王グループ利用者であればお得です。一方で、これらの特典が得られるエリアが限られるのも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

4.00

新宿好きな方向け?

京王百貨店や京王ストアなど京王グループのお店やサービスをご利用される方に便利なカードです。
実は私は京王線沿線には住んでいないのですが、新宿に出かけることが多く、京王百貨店を利用することが多いのでこのカードを利用しています。京王百貨店には「ポイントみ~る」というポイント数をチェックする機械があり、そこで1日1回来店ポイントとして5ポイントもらえるので、ほんのわずかではありますがお得感を感じることができます。
そして、ポイントは使いやすさも重要です。対象加盟店でなら〇〇ポイント以上貯まらないと使えない、ということはなく、1ポイント=1円から使えます。レジでカードを提示して「ポイントを使ってください」と言えばOKです。
ただ、逆に言えば「新宿では他の百貨店に行く」「新宿に行くことが少ない」という方には使い道に厳しいカードだと思います。

2.72

16

JFRカードは、 J.フロントリテイリンググループのJFRカードが発行しているクレジットカードです。

国内外で使えて、大丸・松坂屋では現金払いでもポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円で使うか、JALのマイレージに交換でき、会員限定サービスも豊富です。一方で、両百貨店をあまり利用しない人には魅力があるのかも気になるところです。

ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、入会前の参考にしてください。

1.00

大丸松坂屋カードはお勧めしません!

大丸松坂屋カードを使用していましたが、不正利用に対する対応が最低でした。
50万ほど不正利用が発覚しました。
最近はネットショッピングが普及しているので不正利用が本当に多いです。皆様もお気をつけください。
請求前に発覚したので電話しました。
電話対応の方が「全て不正利用対応させて頂きます」との回答でした。全てとは具体的にどの請求か確認が必要だと思ったので、明細書の読み合わせをお願いしますと言った所、横柄な態度で「いや、全て対応しとくのでそんな事しなくても大丈夫ですけど?心配ならしますか?」との対応をされました。
不快だったのですが、読み合わせをお願いしました。
その2ヶ月後、請求書がきました。
まさかの全て対応されていなく、中途半端に対応されて10万程不正請求が残ったままでした。
もう信じられません。カード解約しました。おすすめはしません。

ページトップへ