
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
153件中 91〜100件目表示
XPS M1330の恨みは忘れていない
サポートセンターが中国人とか、関西にあるのでありえませんが、リコールモデルが出るとなしのつぶてを食らわせてくるのは本当です。無償サポートは2年になりましたが、3年で再起不能になり、延長サポート期間は終了していました。ふざけんなとコールするも、当社としてはサポートは終了したの一点張り。だから3年で壊れたらどうすんだよ、と散々怒鳴り散らしたのは永遠に忘れられない。この恨みは忘れないし、ことあるごとに書き記したい。
参考になりましたか?
サポートがクソ
初期不良品を掴まされたので、とりあえずSNSサポート(LINE)へ連絡。
すぐに交換してもらえたが、交換品のモニターが明らかに劣化している。
再度、SNSサポートへ連絡するも、問い合わせる部署が違うしここはリファビッシュ品での対応と言われる。
そうこうしているうちに購入から10日以上経過してしまう。
返品も新品への交換もしてもらえない状態。
問い合わせる部署が違うなら最初からそう伝えろと。
詐欺かな?
二度とDELL製品は買わない。
参考になりましたか?
Dellはすぐこわれることを踏まえて買う製品
DellのPCが安いのは型落ちの部品を使ってるから安いのであって、すぐ壊れることを踏まえて買う製品です。まず大学などでプログラムなどを書く人はDellなんてもん買うよりもほかのちゃんとしたPC買うほうが良い。(まあそのようなことをする人はまずここは見ないで買うが。)e-mailなどの事務作業ならばこれで十分。動画制作とかは素直にゲーミングPC買ってやったほうがいい。このPCのいいところは安い値段で適当に使えて、壊れても値段が相当安いので未練なく捨てられる点のみ。あとDellの修理は頼まないほうがいい。修理頼むよりも新しいの買ったほうが、精神的にも、安く済むからね。
参考になりましたか?
去年の11月に修理に出して、部品が届くのが4月って。
去年の11月に電源が入らなくなりサポートに連絡、佐川急便で送りましたが、最初は2~3週間時間がかかると言われ、仕方がないと思っていたら修理に必要な部品が届くのが2月と言われて納得は出来ませんでしたが諦めていたところ、2月になりやっと戻って来ると思いきや、今度は4月になると。5ヶ月もかかるってないですよねー、もう二度とこの会社の製品は買いません。
参考になりましたか?
いつ届く?
Dell日本の直販サイトでノートパソコンを購入。出荷案内から照会できるオーダーステータスで『既に地域の配送業者に届いている、間もなく到着』との案内あり、外出予定を先送りして一日中待機するも届かず。問い合わせすると、初めて配送業者名と伝票番号が知らされ、配送業者のサイトから追跡が出来たのは翌朝で漸く配達された。この案内システムの不備を指摘しても何の問題も無しと顧客に容認を強いる回答が繰り返され業務フローの見直しすらもしない。この会社のカスタマーセンターは、こんなところです。
参考になりましたか?
テクニカルサポートの担当者がどいつも中国人ばっかで、基本的な事も分かってない‼️
最初はDellのPCでバッテリーを替えただけでサクサクと動いてたが、今回 windows7 のサポートが終了して10が入ってるPCに買い替えたら、キーボード中央が浮いている状態で納品され、ほんの2カ月あまりで壊れて修理…まだ帰って来てません。
PCのwindows10に関する情報と指導を徹底してほしい‼️
もう二度と買いません‼️
参考になりましたか?
信頼できるパソコン
会社の業務で使うパソコンとして、BTOで発注、購入しました。一般的な文書作成や表計算に加えて、ページレイアウトソフトを使用することを考えて、プロセッサーとメモリ、およびハードディスク容量を大きくする設計で注文しました。そのおかげでパソコンが重くなることがなくなり、常に作業がサクサクと進みます。一般的なパソコンを使用していた時に比べて業務上でストレスを感じることがほぼ無くなりました。
参考になりましたか?
サポートよかったです
DELLのライバル外資系メーカーのサポートが酷かったため、DELLに乗り換えました。正直、同じ外資系だから期待はしていませんでしたが、サポートが良いため買い替えてよかったです。外資系は対応が悪いや、パソコン業界は対応が悪いと聞きますが、今回のことで、ひとくくりに見てはいけないと分かりました。低価格、外資系メーカー、スペックよし。この条件なら、一番はDELLだと思います。
参考になりましたか?
サポートの対応がひどい。
ブルースクリーンになり、修理依頼を電話したところ、外国籍と思われるkが対応、電話では10日前後で修理可能と言われて、修理を依頼。
その後メールにて、翌日には見積書を送付するので、届いたら署名捺印して返送してくださいとの事でしたが、5日経っても届かないため連絡するも、曖昧な回答と今度は修理に3週間かかるとの内容。その後1週間経っても書類届かず、メールしたところ、メールに請求書が添付され、金を振り込めとの事。
その後、不信感しか無いと返信すると、それから返信はなく無視がはじまり、連絡が来なくなりました。
架空請求かと思われる対応にがかっり。4年で使えなくなるPCにサポート対応が酷いことデルの購入を考えている方の参考になれば。
参考になりましたか?
内臓カメラが探し出せない。
2019年5月にS2319Hを購入。たいして使用してないのにキーボードの文字が薄れるのに驚いた。カメラが作動できず、サポートを求めても有料会員案内や有料ソフトダウンロード誘導しか出ないのには、皆さんの口コミを見て諦めがつきました。ありがとう。買うのではなかった。サポートが英語表記も嫌。パソコンに弱い人は日本製品を買う方がいいとの意見に賛成です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら