
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
219件中 21〜30件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 条件に合う求人が少ない!
-
求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者の対応がずさん!
-
応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- メールや電話が多すぎる!
-
日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda
高評価
-
- 求人件数が多い!
-
実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者が親身にサポートしてくれた!
-
専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 適正診断や無料セミナーが◎
-
無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda
私のための転職ではなく、dodaのための転職にさせられる。
最初面談に行った時に、自分の希望(キャリアチェンジしたい、今の業種から離れたい)を伝えました。しかしdodaの人はどうにかしてでも私の考えを否定(考えが甘い等々)してdodaの都合の良い求人を紹介してきました。そのときは個人的にも確かに考えが甘いんだなぁーと思っていただけです。
ですが、また紹介されたりした求人を
私が「この求人自分で調べて折り返して電話しますね」と言うと
Doda「何で調べるんですか?、ネットで調べると悪い評価がのってるのは当たり前です。やめてください。もしそうやって調べて求人を断るのであればあなたに紹介できる求人はなくなりますよ!」といわれました。
この時から明らかにおかしいと思い。dodaは活用をやめました。
いやいや、自分がこれから働く職場ぐらい自分で調べさせろよ!なんで調べたらダメなん。
ちなみに私は第二新卒で他のリク◯ートエージェントを使ってすぐに良い求人で内定いただきいくことになりました。
まとめると私の言いたいのは、dodaはdodaノルマをこなすためだけの転職活動をさせようとしてくる。
ほかの企業のエージェントは私のための転職活動をしてくださりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
営利目的であるのはわかるけどミスを隠すのはどうなの?
担当者や紹介担当者の対応は基本的に良いと思います。
しかし、ある紹介担当者に紹介された企業に応募したとき、担当者から「面接日(月曜日)の提案を企業から受けていますがどうですか?」と連絡をいただき(金曜日)私は了承したが、翌日に届いた面接日程確定メールには別の曜日(火曜日)に決まったと書かれていた。土日は担当者が休みで連絡が取れず、再度確認しなかった私も悪かったが、月曜日になり担当者から「システムミスの為火曜日になっていたが面接は本日(月曜日)です」と連絡が来た。私は「面接開始時間に間に合わないので、30分遅らせることは可能か」聞いたら、「分かりました。面接官に伝えます。」と言われたので急いで面接に行きました。
その面接はかなりイレギュラーな面接で、駅で人事の方と待ち合わせをして、その方の車で面接会場まで送迎してもらう事になっていました。道中、「なぜ遅刻したのか」「社会人としてマナーがなっていない」など注意を受けながら面接会場向かった。人事の方の話を聞いていると、どうやら私が遅刻(30分遅れるようだ)と担当者から連絡があったようで、doda側の日程連絡ミスに関しては言わずに隠していたようです。その後、謝罪もなくお祈りメールだけ届きました。
全ての担当者が悪いわけではありませんが、その後はdodaを信用できなくなった。
長々と書いて申し訳ございませんでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
就職先が決まった旨を伝えると音信不通に。
はじめエージェントの方の対応は親身でとても信頼できると感じました。
しかしなかなか良い結果が出ず、
自らでもナビサイトを通じて就職活動をしていました。
そしてエージェントを通した1社と、自己応募した1社の2社の最終面接に進んだ時です。
エージェントから就活状況を聞かれ、素直に話しました。
エージェントの方は最終面接終了。今まで1.2日ですぐ結果が来ていたのにかなり結果を待たされました。
結果を待たされたままの連絡で、もう1社の最終面接の結果を教えてくださいとのことでした。その間2週間以上結果を放置されました。
落ちたなら落ちたで連絡を頂けたらよいのになぜそこまで待たされるかわかりませんでした。
そして、自己応募のところで内定を頂いた後、
結果も遅いし自己応募の方が志望度が高かったのでそちらで決定しますと連絡をした後から音信不通になりました。
結局選考の結果は知らされてませんし、一切の連絡が来ません。
金にならないものは相手にしないといった悪いところが見えた気がしました。。
タグ ▶
参考になりましたか?
お金にならない人は阻害するエージェント
過去に登録した際、すぐに電話の嵐でまずは面談したいと。スケジュール調整して面談したが、こちらの希望というよりすぐさま採用に繋げてお金を得たいんだなぁという印象。その後もメールや電話がしつこいため無視。
今回久しぶりにログインした直後から、再び電話の嵐。平日日中や休日、夜間などお構いなし。
前回の件もあったので、電話やメールは申し訳ないが無視した。
エントリーした企業から3週間以上返答がない上、掲載期間も終了。不思議に思い、未だしつこい番号へ問い合わせしたらこの番号では対応できない。私共に聞かれても分からないとの事。仕方なく再度調べ、問い合わせフォームより連絡したところ、先方夏休み期間のため連絡がお盆明けになるとの事。その数分後、同じ方から連絡があり、採用充足のため見送りになったと。
しかし当方がエントリーした求人と全く同じ内容のものが掲載期間終了翌日から再び募集開始。
不思議に思い、即エントリー。そしたらわずか1日足らずで不採用連絡。
スキル・経験不足で見送りとのことだが、必須条件を全て満たしているため不信感しかない。
嫌がらせにも程がある、採否をエージェントでコントロールするのは最低では。
タグ ▶
参考になりましたか?
対応が雑な上、時間関係なく毎日来る電話
登録した途端毎日電話がかかってきました。在職中と記載しているのに時間関係なく毎日迷惑です。
エージェント利用する場合はその予約電話もかかってきます。しかしエージェントとはすぐ話せる訳ではなく、予約してから約二週間先。さらに自分の場合は約束の時間よりも20分も遅れてかかってきたため出られずその後エージェントから電話来る事無し。そして翌々日また予約の電話があり遅れた事への謝罪等もなく、そういうものです、二週間先のエージェントの予約をしろとの事。頭がどうかしてるなと感じました。正直エージェントとの会話はどうでもよく非公開求人を拝見したかったのですが、結局登録から一ヶ月後のエージェントと話した結果、エージェント利用の求人は求人を出す会社側の出費が高いから内定率も低くおすすめしない、ハローワークででも探した方がいいと言われエージェントサービスは利用できずに終了しました。
そして最初の登録して以降求人メールも大量に来ますが、希望条件は一切反映されず様々な県の求人が送りつけられてきて、このご時世設定画面ではメール配信をするかしないかの二択しかない糞みたいなシステムです。
嫌がらせくらい毎日電話をしてくるスタッフに言っても、地域等の設定はできないと雑に対応されただけでした。
他に良いサイトはたくさんあるので、ここは利用するだけ時間の無駄だと感じました
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
その条件、誰の希望?
dodaは向き不向きが激しいと思う
新卒の入社前から転職を考えていた自分。
4月にいろんなエージェントに登録したが、希望に合う紹介はありません、で全部サヨナラ。かと言って職安は信用ならないので転職経験のある知人をあてに。結果「dodaが手厚くておすすめ」と言われ登録したら、ポンポンと紹介メールが来るのはびっくりしたけど
そ う じ ゃ な い
事務職に就きたかったのですが(将来的に〜だとしても希望してた)、細かく設定した瞬間、求人数が数百件から数件まで激減したので泣く泣く諦め。職種も業種も年収も待遇も、この際無視する方向で見ました。
つまり、ほぼほぼ自分の希望条件は「希望地で転勤無く土日祝休みのとこ」
しかし現実は
新卒の経験が販売員だからという理由だけで
「希望地外·シフト制の営業職なんてどうですか!?」
転勤無しだけを拾って
「施工スタッフ!」「警備員!」「某有名カフェの店長候補!」「どれも残業少ない!自由なシフトが組めるよ!」
こんなのばかり。
土日祝休みって言ってんだろ…
………。
AIだか何だか知らないけど、どこを最優先で見てるかぐらいは人間がちゃんと把握して考えてほしい。
「この条件は特に細かい希望なし」ができないところなので、具体的な転職プランがないと本当に変な紹介しか来ない。元々の紹介数が多いからこそ、細かい設定ができないとキツいかな。
参考になりましたか?
メールの嵐でした
昨年の夏頃に登録しました。
したはいいけどケータイに折り返し電話がかかって来ない。メアドも登録したのに全くなんの返事も来ない。
他の転職エージェントは登録されたら数日以内にはなんかしらのアクションがありますがここはありませんでした。
しかし「担当アドバイザーから連絡するまでに2週間ほどかかる場合がございます」という注意書きがありましたので一応待ちました。律儀に2週間待ちました。
その間、向こうから送られ(というか送りつけられ)てきたのは、男性・女性、色んな人の名前で送られてくるメール。
どうやら彼らはdodaに所属するアドバイザーらしいです。で、内容は初回面談の日時決めなどではなく、「おすすめ求人を紹介します」として色んな求人をひっきりなしに送りつけてきました。本当に何十分ごとに色んな人の名前で送ってくるので迷惑メールかと思うほどでした。
あのー、肝心の初回面談はどうなったんでしょうか?
このメール大作戦に非常に疲れた私は2週間後にサービスを退会しました。
本当に期待して待ってた時間返してほしかった。
そんなわけでここはもっともおすすめできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
内定を辞退したら…
初めての転職活動で利用させて頂きました。
最初の面談の時点で、書類選考は殆ど落ちると言われていたので、何社か送らせて頂いたのですが、何故か大体通ってしまい(アドバイザーさんのお力添えもあったのかもしれません)。殆ど対策も何もしていない状態で急に面接の日々が続き、私自身も慣れない日々の連続に疲弊しておりました。
そんな中とある会社様に内定を頂きましたが、諸々の事情により内定を辞退することに…
アドバイザーさんには何度も「そこに行った方がいい」と言われ続けておりましたが、どうしても自分の中に譲れない条件はありまして…。
何度もお話ししていたらある日アッサリと内定辞退を受け入れてくださり、不思議に思っておりましたら…
次の日から、度々あった電話の連絡もなくなり、届く求人も自動送信のものばかりになりました。
面接後に必ずあった電話も、一切かかってきません。
これは面倒になったのだろうか。
諦められたのだろうか。と思い、複雑な気持ちになりました。
もしかすると、選り好みできる立場かよ。と思われたのかもしれません。
あれだけ親身になって相談に乗ってくださっていた分、この対応の差が正直怖いです。
*現在、利用を考えてる人に対して
・皆さんがそうだとは言えませんが、アドバイザーさん達の理想に沿った動きが出来ないと、途端に冷たくされる可能性がある。
・人によっては内定が決まったところにとにかく入社させようとしてくる傾向がある
という事を頭に入れた状態で登録した方が良いかと思われます…。
参考になりましたか?
求職者を数字としてしか見ていない
【気になった点】1.過剰な連絡
2.マッチ度の低さ
3.キャリアアドバイザーの態度への不満
転職で叶えたい要点を最初の面談からお伝えしているにも関わらず、要望とは異なるものばかり。求職者のキャリアを考えるというより、人を数字としてしか見ていないように感じました。
内定をいただいた企業様でしたが、面接の中で気になる点があり、理由をお伝えし辞退のご連絡をさせていただいた時も、「どうして決めなかったんですか〜まぁ今更言っても無駄ですけどね笑」「もっと早く私と話せてたらなあ〜」と。辞退に至った理由までお伝えしたにも関わらず、その言い方はないです。早く決めないと苛々されているのが伝わってきました。求職者は数字ではないです!
こちらも無料で利用させていただいておりますが、あからさまに態度に出てしまうようであれば、キャリアアドバイザーとして向いていないのではないかと感じるほどでした。
キャリアアドバイザーさんの中には、思い通りにいかないと態度が豹変する方もいらっしゃいます。しつこく説得してくる方もいらっしゃいますが、自分の軸を持ち、納得のいく結果となるようにすることが大切だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
プロ意識と常識の欠如を感じた
【良かった点】
・書類添削、面接の対策、フィードバックは非常に的確でまた
こちらの疑問にもしっかりと対応していた。
・退職までのサポートが手厚い。
【悪かった点】
・電話やメール、LINEの対応。
・面談内容。
・執拗な保険を掛けた発言。
・面接対策においての不備。
【良かった点の具体例】
書類添削や面接対策において、率直な意見がもらえたので転職が初めての自分にはとてもありがたいサービスだった。また、内定獲得後の動き方や転職先の企業とのやり取りは、現職の退職手続きに戸惑っていた私にとってとても頼もしく感じた。転職活動において一から知りたいと不安な方にも、いろいろ確認できるのでお勧めできる。
【悪かった点の具体例】
初回の面談後、電話に出れなかった場合留守番電話を残してもらえたが、
数日たつとLINEで着信についてといった内容で連絡を残すようになった。
この変化は一体、、?
LINEで済む内容なら電話をかける必要はなく、またそういった使い方をするのであれば
最初からor途中で案内を入れるべきと感じた。
また他の担当者(担当エージェント以外)は留守電を残さず、メールすら送らず1日に何件も電話を入れられることもあった。知らない電話番号にそんなすぐ対応できますか、、?
またメールの内容が前後することが多く、その際に断りの一言もないため、不安を感じた。
電話やその他のツールの使い方が雑すぎる。
面談の内容においては、一貫性とプロ意識がないように感じた。
最初の面談で私の第一志望の業界を伝え、そこに向けた活動を行うと話したはずであったのに、面接日程が被り第三志望の業界とのどちらかを選ぶといった際に、第一志望の業界を批判する内容を急に伝えられた。セールストーク自体は仕事上仕方がないことだと思うが、このディスをするといったやり方が非常に不快に感じた。選択を迫られている場面で、この発言は作為的であり求職者の決定を尊重するといったやり方ではなく不誠実である。その後の、「○○様の決定ですので」「私の一意見ですので」といった言葉を多用し、責任逃れをする様も非常に不愉快だった。
また面接対策において、企業ごとの面接対策で必ず聞かれるといった内容、雰囲気といったものが全くあっていないことが何件かあった。これは仕方がないことだとは思うが、、、ピックアップして対策をするよう促しておいて全く触れらないといったことが数件起きるというのはいかがなものか、、、
総括として、電話やメールの対応から常識は感じられず、面談の内容はプロ意識のかけらもないサービスであった。キャリア“アドバイザー”を名乗るなら、エージェントの責任において発言をし、求職者への対応も誠実に行われるべきでは。求職者の要望にそぐわないものならエージェントの経験、知識でもって導き自ら責任を負うべきではないだろうか。なぜ保険を掛ける?
追い込み、とりあえず納得させ、責任から逃れる手法はプロと呼べるのだろうか。
しかしながら、本サービスは利用者の満足度がNo1であること。他社サービスを利用してこれよりも酷かったこと。そこからエージェントサービスというものはこういったモノであると理解できた。以上のことから、私は今後この手のサービスを利用しない。
もし、利用を迷っている方がいるならエージェントをツールとして利用できること、行きたい業種が決まっていることを条件に他社との併用でお勧めしたい。指針が定まっていないなら、結局手練れのセールストークにほだされるだけである。またdudaだけで決める必要は全くなく、色々なサイトをめぐり求人情報を漁り、多角的に考えることが納得できる転職につながると思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら