319,620件の口コミ

hi-ho/ハイホーの口コミ・評判

hi-ho/ハイホー

[引用]公式

2.83

127

hi-hoは、株式会社ISPホールディングスの子会社である株式会社ハイホーが運営するプロバイダです。高速モバイルや光ファイバーなどのインターネット接続サービスを提供しています。

WiMAXや格安SIMの他、光回線とプロバイダがセットになったサービスや、フレッツ光やドコモ光に対応したプロバイダサービスも提供しています。会員向けサービスとして、モバイルやインターネット、セキュリティなどに関するサポート体制を整えているのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

低評価チェッカー

低評価は、hi-ho ひかりやその他サービスについてが多く、hi-ho アクセスコミュファコースやhi-ho Bフレッツ対応コースについては少なくなっています。

  • hi-ho ひかり
    34%
  • その他サービス
    18%
  • hi-ho モバイル...
    16%
  • 解約
    15%
  • hi-ho mobile
    5%
    • hi-ho LTE type...
      3%
    • hi-ho 光 with...
      3%
    • hi-ho for ドコ...
      3%
    • hi-ho無制限コ...
      1%
    • hi-hoでんき
      1%
    • hi-ho フレッツ...
      1%
    • まとめてADSL-e...
      0%
    • まとめてADSL-T...
      0%
    • hi-ho 光 with...
      0%
    • hi-ho アクセス...
      0%
    • hi-ho Bフレッ...
      0%
    • ※低評価の口コミを集計していますが、タグページには低評価だけでなく高評価の口コミも表示されます。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

127件中 1〜10件目表示

さくさくさんがアップロードしたアバター画像

CHARGEスポットプラスは関わらない方が良い

コンビニにあるモバイルバッテリーCHARGEspot。
無料お試しをして、3回充電できずて解約したはずでした。
しかし、いつの間にかクレジットカードから1089円?ずっと引き落とされてました。
気づいたのは、向こうのトラブルで請求できてなかったから2ヶ月分引き落としになるという連絡がSMSで来たから。
詳細もなく、おそらくCHARGEスポットだうろうけどよくわからず…
ログインできず、パスワード忘れた方…などの救済もない状態
やむなくクレジットカードを解約しました。そうしたら何とハガキの請求書が…汗
収納代行アプラスと書いてあり、ブラックになるのも嫌だし、電話は繋がらなそうだし消費者センターに助けを求めました。
電話で相談に乗ってくれ、ものの30分で解約してくれました。
駄々はこねられたらしいです。
請求分も納得いかないと伝えたら、ハイホーの代表あてに手紙を送るアドバイスをもらい、送りました。
ググって色々調べ、コンビニ請求書を代行して送っているアプラスにも、支払い停止の抗弁書を送りました。
アプラスからは受け取りましたと留守電入ってましたが、ハイホーからは、解約と請求取り消しの証明を送るよう返信用レターパックを入れたのに1週間以上経つ今も返信ありません。
2週間待ってまた消費者センターへ連絡する事になってます。
不思議なのは、パスワードを忘れた方はこちら…みたいな救済措置が途中から作られていること、また、この1週間でまた、お問い合わせフォームが(メンテナンス中ですが)存在するかのようになっていること。
そして、株式会社ハイホーの電話番号はナビダイヤルだけのはずなのに、今ググッたらフリーダイヤルが載っていること。繋がるかは不明ですが…。
そろそろ指導が入る頃なんでしょうか。

ちなみにCHARGEスポットプラスは、ハイホーですが、プラスとつかないCHARGEスポットはすぐ電話も繋がるし優良な会社のようでした。

参考になりましたか?

1.00

説明の無い解約費用+退会後も不正請求が続く

かなりブラックな企業です。

hi-ho光住宅用を10年使用してました(旧 Toppa!)
光なのに通信がやたら重いので今年すぐ解約したのですが
hi-hoのプロバイダ契約と回線契約が別ページになっており
回線契約のみを解約してもプロバイダ料金が解約後ずっと請求される
解約から数か月後にこれに気づきナビダイヤル(3分10円)したところ自動アナウンスで
たらい回しにされ、やっとオペレータに繋がり、電話やり取り1時間くらいしてました

そこで確認したところ回線契約と別の会員ページでプロバイダ契約があると、、
もちろんプロバイダ契約も解約しましたがこれまで不正請求分の返金はできないとのこと

また、解約時に3万7千円の請求があったのですが、これは3年更新の契約になっており
この3年のサイクルで解約しないと違約金2万9千円発生すると、、
この話も契約時説明はもちろん受けていません

訴えても良いレベルのブラック企業ですので契約時はお気をつけて、
私はこれ以上この企業に関わりたくないので泣き寝入りで耐えますわ、、

タグ ▶

hi-ho ひかり

参考になりましたか?

TSZさんがアップロードしたアバター画像

1.00

初期接続IDパスワードが間違っていた

契約してから、契約情報が届きます。それには接続IDパスワードなど重要記載があります。
私の場合、結果から言いますと、初期接続の接続IDパスワードが何と間違っていたため、4ヶ月もの間ブラウザーにすら接続されていませんでした。
4か月間、ハッキングや自分のPC周りの原因とも思ったのも、ハイホーからメッセージが来て、お客様の回線に多数の人がアクセスしている、と言われ気になり、リモートサポートオプションも加入させられました。しかし、リモートサポートオプションでは何もしてくれず、ハイホー独自の回線チェックをするばかり。
その結果もよくわからない返答が多く、結局NTTの業者が回線チェックが来て、ハイホーの初期接続IDパスワードが通信に使えない事が判明した。その情報をすぐハイホーに連絡したところ、新しい接続IDパスワードを発行したが、通信に使え無かった接続IDパスワードを契約してから4か月もたっていた。その間のプロバイダー料金を返金するといったが、急に態度を一変して返金はしない、最初に発行した接続IDパスワードで使えていた、といいだし、私はではなぜ新しい接続IDパスワードを発行されたのか聞いたところ、お客さんの希望で変えたといいだす始末。確かに明らかに原因がわからず、ネットに通じないならば接続IDパスワードを再発行してくれと私は言いましたが、間違いは頑なに拒否。
不信感というより、怒りしかないです。消費者センターに必ず訴えますし、個人訴訟も考えてます。

タグ ▶

hi-ho ひかり

参考になりましたか?

メタキンさんがアップロードしたアバター画像

解約後も請求があります

はじめはNTTの検索サイトにて光回線の値段など知りたいので検索しただけだったけど、数日後にNTTとは違う光回線を紹介する会社から電話がかかってきました。そこで5000円を超えない安いところを探していることを伝えるとハイホーというところを紹介されたので契約したのが全ての始まりでした。
工事も終わり光回線に変わりどれだけ速度が変わるのか計測してみるとADSL回線のときとMbpsの前の数字はほとんど変わらない数字でした。値段相応なのかと諦めて1ヶ月が過ぎ封書が届き値段を見たら8000円を超える金額が記載されてました。初回は手数料などかかるから5800円くらいになると説明されていたのですが金額があまりに違うから問い合わせようと何度も何日も電話しても出ない。呼び出しをしているコール中も通話料を取られているため、5分程度の時間が経過すると切っていたのがよくなかったのかもしれませんが、10分くらいコールしたこともあります。電話もかかってくるけど絶対に出れないと事前に説明していた仕事中の昼間。1番遅い時間で夜の9時くらいにかかってきたこともあるけど2秒くらいで切れ、最悪のときは0秒でコールせず切れているため寝る前に気付くこともありました。
こんな感じで連絡をとりたくないのか?というような避けられているような対応をされていたので放置していました。すると1年くらい経過したある日、債権業者から約52000円を支払ってくださいと連絡が来ました。
なぜそんなに金額が高くなっているのかわからないため中々出ないハイホーに問い合わせ。数回の合計のコール時間が1時間になるんじゃないかというくらいでやっと出てもらえ、された説明を聞いて愕然としました。
支払いがないため数ヶ月で解約となってますが料金は更に先の数ヶ月も発生しますと。
こんな会社が会社として認定されていてもよいのでしょうか?

タグ ▶

hi-ho ひかり

参考になりましたか?

hi-hoアンチさんがアップロードしたアバター画像

1.00

回線はホントにダメ!

タイトルの通りです。上りはよいとして下りはホントにダメ!環境はdocomo光 モデムpr-500ki ルーターはarcher AX80 これで上記の通り。最近は朝昼晩構わず100mbどころか70超えるのもキツいです。魅力は値段の安さでしょうか。ただ値段の割にはもうちょっと回線速度をあげてもいいのでは...解約金も高いし..加入されるかたはまあ...おきお付けて。

  • hi-hoアンチさんがアップロードした画像

タグ ▶

hi-ho for ドコモ光

写真付き

参考になりましたか?

Kさんがアップロードしたアバター画像

1.00

5年前に解約したのに今更未納分請求

解約する時も、いろいろ大変立った記憶もありますが、もうすっかり忘れてました。
8月に封書でシステムエラーの為未納料金があります。後日払い込み用紙を送るというものでした。
実際払い込み用紙が来たので、消費者庁へ問い合わせましたが、今の段階では、払えとも、払うなとも言えないという返答でした。
金額も千円ちょっとだったので、払おうかと思ってたんですが、迷っているうちに支払い期限がすぎてしまいました。
今後どうしようか悩んでいます。

タグ ▶

解約

参考になりましたか?

SHU CANさんがアップロードしたアバター画像

1.00

hi-ho契約に覚えがない

ハイホーサービスリヨウリョウとして、半年間クレジットカードから引き落としされていました。ネットで確認して解約は行いましたが、何故ハイホー契約したのかが記憶にありません。ネット上ではU-NEXT契約時に同時にハイホーと契約する様な事が書かれています。確かに、U-NEXT契約時に近い時期にハイホーと契約した事になっており、クレジットカードもU-NEXTの引き落としクレジットカードがハイホーに使われています。そのクレジットカードはU-NEXTとハイホー以外は引き落としに使用しておりません。U-NEXTに問い合わせてもハイホーに契約を誘導する様な事はありませんと言います。ハイホーに問い合わせてもあなたがハイホーと直接契約した事以外考えられないと言います。何故契約してしまったのかが分かりません。ポイントサイトからのU-NEXT契約でそのような事があるのか分かりません。ネットを見ても何故契約した状況等な書かれている記事は見当たりません。詐欺にあったかのような状態です。

参考になりましたか?

1.00

回線速度、サービスともに最低品質

ポケットwi-fiを契約していましたが、低速の時が多い上にブツブツ切れます。いつの間にかWi-Fi接続じゃなくスマホのネット回線に切り替わるとかしょっちゅうありました。
あまりに頻繁だったので、回線が切れることに関して問い合わせをしても結局原因不明で解決には至りませんでした。
あと、悪質(かもしれない)なのが手数料が取られない契約月に解約しようと指折り数えて待っていたところ、解約月の3ヶ月ほど前に突然ポケットwi-fiが繋がらなくなったことです。
機械の不調で押し切られ、wi-fi機器を直せば大丈夫だと思いますとのことでしたが、機器修理に15000円ほどかかるとのことで、ぎりぎり解約月まで月額を払い続ける方がまだマシだと判断して、そのまま繋がらない回線を払わされました。
解約時も、マイページからネット上で解約手続きできますという案内があったものの、サービスによっては窓口でしか解約を対応してないものもあるらしく、結局電話させられました。(あたかも、全てのサービスがマイページから解約出来るかのような案内があってこれです。)
電話も、何故か挨拶も無しにいきなり「解約手続きですか」と言われて回答を待たずに保留になったり、普通ではちょっと考えられないような対応をされました。
幸い?かけ直したところ、別の方が出て解約手続きをしてもらえましたが、もしや電話を拒否されて解約させてもらえないとかあるの…?と戦々恐々としてしまいました。
(どうやら、担当者によって差があるようで、二人目は丁寧に対応していただけました。まぁ、それが普通と言えば普通なのですが…)

結局解約できたのですが、問題の機器は、電源やボタンの反応的には正常で、電波だけ繋がらないような状態になっていたので、どうせ解約されるなら回線を切ってやれと会社に思われてサービスを停止させられたのではないかなと疑っています。
他の会社ならあまり疑ったりしないのですが、色々と対応がズサンなのでもしかしたら…と思っています。

これから契約を考えている人は、悪いことは言わないので、hi-hoだけは辞めておいた方がいいです。
今まで、BIGLOBE、U-NEXT、au、ソフトバンクなど様々な回線プロバイダーと契約してきましたが、圧倒的におすすめ出来ません。

参考になりましたか?

匿名希望さんがアップロードしたアバター画像

1.00

契約内容をしっかり読まないと損します

例えばAというコンテンツを契約すると、いつの間にかBというコンテンツも契約させられてる。
そして、Aのコンテンツにはアプリがあって、そのアプリ内には、退会という項目があり、これで退会するが、それだけでは解約にはならず、正規の手順で解約するまで利用料を請求される。
解約するには、アプリとは別のマイページに入って手続きしなければならない。
また、Aを解約しても、知らない内に入会していたBも別に解約手続きしないと、いつまでも利用料を徴収される。
契約内容をしっかり読まない客をカモとするシステム。
他の人も書いてますが、二度と関わりたくないですわ。

参考になりましたか?

Yukiさんがアップロードしたアバター画像

1.00

カス企業

11月末に解約の電話を入れたのにも関わらず12/9にまた請求されている。早く倒産してくれ。これから利用される皆様、そして今利用している皆様どうかお気をつけください。かなりの悪徳企業です。社員の質も悪い会社の存在自体がごみ

  • Yukiさんがアップロードした画像

タグ ▶

写真付き

解約

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら