
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
87件中 24〜33件目表示
1年後在庫なし
22年7月7日にエアフレームで遠近両用、調光レンズ¥19800にて購入。23年9月20日に耳かけ部分が折れ、店舗にてレンズは無傷なので同じフレームを購入したいと依頼するも在庫なしとのことです。他県の在庫も色の指定しないので調べても在庫なし。レンズの加工ができないので何も出来ないとの事。
¥19800のゴミが出来ました。
参考になりましたか?
結局、質が悪いし調整が下手
15年くらい前にメガネデビューはjinsで、それはなかなか良かった。
そのあとメガネドラッグ、富士メガネ、愛眼などでも購入、jinsはその後2個買ってjins歴は計3個。
jinsの2個目以降は耳や鼻が痛かったり、すぐズレ落ちたりで、何度か直してもらったけど、結局下手。
つるが当たる耳が痛いと言えば、「じゃあ、つるを拡げましょう」。
鼻パッドが痛くて赤く跡がつくと言えば、「じゃあ、つるをきつくしましょう」。
そういうモノなのかと思ってたけど、他の店では「パッドが当たる位置や角度を変える」等で見事に痛くないメガネになります。
挙げ句の果てにシリコンの鼻パッドは有料で、しかも在庫も無い。
「その分、初めが安い」てのがjinsの言い分だと思いますが、愛想を尽かして他の店で「他の店のメガネなので有料でいいから鼻パッドを変えて欲しい」と頼んだら(たまたまでしょうが)その店は無料でやってくれました。
その現在最新のメガネも鼻は痛くならなくなったものの結局良くないので、以前の愛眼と富士メガネを使用してます。
まさに安物買いの銭失い状態。今後は1万、2万は惜しまず他の店で買います。
参考になりましたか?
星一つも付けたくないです
なんの為の順番なのか。
測定の順番待ちで、今5人待ちで測定まで一時間かかると言われたので、時間を潰してから40分後に帰ってきました。
そうしたら私より後の番号の人が測定していました。
そこで、店員に聞くと今から三人目です、と言われました。
モヤっとしたものの、そのまま待合スペースで待っていました。そこへ、私より前の番号のレシートを持った方が「まだですか?随分待っています」と店員に尋ねました。そうしたら四人目ですと言っていました。
どうやら店員に話しかけた人から測定しているようでした。
こんなことあります?
番号順に呼ぶんじゃないんですか?
測定する方も普段遣いならこんな感じがいいかな〜、どうかな?となぜかタメ口です。
別にこちらは若くも子供でもありません。
以前にJINSで何回か買ったことがあり、その時は特に問題もなかったので今回作ろうと思って行ったら色々とがっかりしました。
そしてフレームを選んでから渡し完了まで3時間半以上かかりました。疲れました。
参考になりましたか?
素人が素人に販売するためのお店。
知識のある方が利用すればすぐに分かることですが、
店員は眼鏡の知識も技術も持ち合わせていません。
「客がこう答えたら、このようにする」というマニュアルに沿ってやっているだけで、
そもそも客のひとりひとりに合ったものを提供しようという概念がない。
これは店員が悪いのではなく、会社がそういう方針なのだから仕方ないのだろう。
しっかりやってるフリだけさせておけば、素人なら分からないだろうという考えなのだと思う。
……と言うより、利用した店舗の元認定眼鏡士の店員さんが「実際そんなもんです」と白状してた(笑)
視力の測定もただ手順に沿ってやってるだけであって、自分が何故その検査を行ってるのかは理解してないらしい。
まあ、一式数千円で利益が出るような商品なんてクオリティもたかが知れてるし、
間違ってもこれを「眼鏡」だと思って買わない方がいいですね。
参考になりましたか?
薄型レンズは安いが、店員は眼鏡の素人ではないかと思う
8000円の眼鏡を遠近両用5000プラスで購入、他の店ではあまり勧められなかった遠近の度数で購入できたのはよかったが、度数を計る時は適当な感じがした。フレームの長さが合っていなかったので、直すように言ったが、購入時ほとんど変わらず、家に帰ってから鏡で確認すると、フレームがかなり浮いてしまい、借りてきた眼鏡の様でした。若い店員ばかりなので経験という意味では信頼できない。品質のよいレンズを安価で買えるという意味ではお勧めですが、初めて買うにはどうかな?と思う。
参考になりましたか?
店員の質にばらつき
渋谷店に以前買った眼鏡の調整に行ったのですが、対応が最悪でした。
初め渡した店員はすごく時間が掛かった上に、出来上がった眼鏡を見たら(眼鏡をしていない近眼の目でも明らかに分かるくらい)仕上がりが左右非対称でした。
正直信用できなくなったので他の方に代わって貰い、事情を説明してやり直してもらいましたが、「これで一応左右均等に戻りました」の一言。最初の仕上がりに対しての謝罪もなし。
技術が浅い店員を立たせているのも不満だし、代わって貰った店員も、声を掛けるまで始終カウンターの中でぼーっと立っていて、横で調整に時間が掛かっている様子に見向きもしない。先輩としてどうなんでしょうか。
最後に「何か他にお手伝いできることありますか?」って声をかけられましたが、いかにもマニュアルに書いてある台詞を言っているだけで、全く心がこもって無かった。
手伝えることがあるか客に訊く前に、まず自分で見つける努力をしたら?って感じです。
参考になりましたか?
店員による
昭島モリタウン店に行きましたが、検眼の際の額や顎の当たる部分のアルコール除菌はしない、お試し用のメガネのレンズが曇ってる、しまいには左右の視力差が合わないのでこちらの目のせいにされ眼科に行けと言われました。接客態度完全にやる気なさそうなので、そんなに嫌ならやめたらいいのではって思うくらいでした。
立川店にそのまま行ったところとてもよく視力も合わせて納得いく形で作ってもらえました。店員によりかなり技術や接客に差があるのでとても前者のスタッフの方には作ってもらいたくなかったのであちらから断っていただいて助かりました。
納得いかないまま作るより断って他やりになると人にちゃんと検眼してもらうのが得策です!
参考になりましたか?
最低の対応
ココの従業員教育はどうなっているのか?
眼鏡を受け取った際、依然買ったときに入れさせられたlineのアカウントに「1週間ぐらいしたら履歴と保証書が反映される」との説明があり待っていたが、2か月たっても何の反映もされず電話連絡したところ、対応した女性店員が「受け渡しの時に入れ忘れたようだ。今となっては反映は不可能。」「JINS眼鏡のアプリを入れてもらえば今後の商品は反映される。」と謝りもせず言われた。多少カチンときたが『でhlineのアカウントは持っててもしょうがないということか』の質問にも「削除するかはお客様の自由です。」との答え。電話を切ろうとすると「お役に立てず申し訳ありません。」と他人事の回答であった。
言葉遣いもできていないし、自分たちのミスを客に対してしっかり謝りもしない。大変不愉快な対応であった。
他の格安眼鏡店で買うことをお勧めする。
参考になりましたか?
電話をかけても電話にはいっさい出てくれません
池袋パルコ店。JINSから携帯に電話があったのですが、車を運転中だったので出ることができませんでした。帰宅してから折り返し電話をしても、「接客中のため出られません」というメッセージが流れるだけでした。その後、いつかけても、何度かけても電話に出ることはありません。何のために店の電話番号を公開しているのかと思うほどです。全く電話をとる気はないのでしょう。さらにいうと、あちらは、一度繋がらなかった電話をあらためてかけようとすることもありません。社員なのかバイトなのかしりませんが、全く教育のなっていない店だと思います。JINSで2度と買うことはないと思います。
参考になりましたか?
売るだけの店
ちょっとした眼鏡の調整も何も出来ませんと。
本当に売るだけの店。
まあ、ちゃんとした眼鏡を使う人はまずここでは買わないですね。
使い捨て感覚の眼鏡なんでしょうか?
2度と行きません。
やっぱり昔ながらのちゃんとした知識のある眼鏡店に限ります。
参考になりましたか?