
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
330件中 51〜60件目表示
金木犀エッセンシャルオイル
秋の香りで好まれる方が多いと思いますが、香りでアレルギーが出てじんましんや喘鳴が出る事が商品の本体や販促物にも何も書いてない。全員が好きな香りとは言えないはず。毎年お店に行くと金木犀の香りアロマディフューザーが有ります 香りがきつい それでアレルギー発症 無印に来ても楽しみが半減します。注意書きの販促物を出して欲しいです!妊婦さんは、注意は小さな字で見たことはありますが、それ以外は見たことないです。香りに鈍い人が多いのですか??
タグ ▶
ヘルス&ビューティー
参考になりましたか?
接客態度
買い物をした食品の袋の中に異物(使用済みのセロハンテープの破片)を未開封の状態で見つけたのでもちろん開封せずに
交換してもらいに行きました。
他の買い物もあったのでレジで店員さんに異物入りの商品を見せたところ、丁度袋のプリント部分のあたりに異物が移動していたため見つけにくくなっていて
なかなか店員さんが確認できず、こちらが嘘を言っているかのような態度で「じゃあ交換します」って商品棚の方に行ったので
ついていったら手で来なくて結構ですって感じで静止されましたが
店員さんがその商品の棚の位置が分からず迷っていたので
こっちですって教えてあげたら、「どうぞ好きなの選んで取ってください」って言われ商品を手に取ったとき、店員さんが「あっ」って言って異物をやっと確認できたみたいで
「これは稀に見る異物ですね、申し訳ありませんでした」って
こちらを見ずに蚊の鳴くような声で一応謝ってくれたのですが、
全く誠意が伝わってこなくて仕方なく言ってるようにしか
聞こえなかった。
その後、別の買い物をレジでお会計してた時、その店員さんは店長さんらしき人にその異物入りの商品を持って見せていたけど
店長さんらしき人からも謝罪もなく全く無視でした。
無印って社員やアルバイトにどんな教育してるのかな?
商品は良いのに店員さんの態度があまりにも悪く、とても
気分が悪かったです。しばらくは無印行かないと思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
ネットストアカスタマーセンターの人間性が最悪
ネットストアで5万円以上送料無料と記載されていたため、合計65,000円程注文しましたが、配送料がかかったため、カスタマーセンターに連絡しました。
結果、大型のものだけで五万以上注文しなければならなかったことはわかったのですが、
サイトがわかりにくいと伝えたことに対して、カスタマーセンターの人の対応は、「ホームページに記載されております。」のみ。
サイトがわかりにくいということに対して担当部署に繋げて欲しいという要望をしたのですが、不便をかけたという言葉もなく、担当部署にはこちらから担当部署に伝えておくというだけで、間違ったあなたが悪いとあからさまに、上から口調で、相手を思いやる気持ちがなく、不快しかなかったです。
今まで、無印の品物は使いやすいと感じていたのですが、人間性が残念な会社であることがわかったため、今後は購入をやめようと思いました。
参考になりましたか?
広島アルパーク店の無人レジ
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
リサイクル衣類に興味があり、試しに購入
【良かった点】
【気になった点】
商品にタグが付いてなく無人レジで店員を呼ぶが、別の商品を代わりに持ってくるなど的を得ない対応をされた。時間がかかるならいらないと言っているのにたらい回しにされ、時間の浪費に。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
この店は職員教育がなされていないと感じることがよくあります。オンラインの方がストレスが少ないかも
タグ ▶
参考になりましたか?
地震対策用のパーツが昔のものと互換性がなくなってました。
昔に購入したスチールの棚。久しぶりに棚のレイアウトを入れ替えて、耐震対策もしようと思いスチールの突っ張りパーツを購入。
ガラス面を棚に置くタイプのものがあったのですが、その棚とスチールの突っ張りパーツがサイズが違い使えません、、、。
購入時に気をつけたほうが良いです。
いつまでも過去のパーツとの互換性を持たせるのは大変なのだと思いますが、
だったら、「ずっと使い続けられるサステナブル企業です」的なブランディングはやめてもらいたい、、、。
20年近く見てきて思うのは、この企業は5ー8年ぐらいを「使い続けられる未来」としてしか見てないんだろうな。
タグ ▶
参考になりましたか?
接客が酷くなった
よく行っていた商業施設内の大型店で、レジ対応も良く感じが良かったのに。久しぶりに行ったらセルフレジになってて。施設のポイントはこちらですと言っていたのでカードを出すと。こちらはお付けできませんと。前は、付けてくれてた気がしたのですが勘違いかな?ただ、その方が私を見て上から下まで見下すように見るという態度。接客されてる人にあんな態度をされたのは初めてです。こちらの店舗には二度と行かないと思います。
サービス悪くて⭐︎一つも付けたくありません。
タグ ▶
ヘルス&ビューティー
参考になりましたか?
ポイント、マイルについて
配送は☆3です。コロナ禍でマスクを購入するために利用しました。状況が状況ということもあり配送は遅かったですが仕方ないと思っています。当時、他の商品も通販で購入しようと考えていたのですが、マスクはそれのみの配達しかできませんでした。5000円以上買う予定がなかったのに別の商品も購入する羽目になりました。やりきれなさがあるのでこの評価です。
品揃えは☆4です。無印良品の商品自体はすごくいいです。文房具が特におすすめです。筆記具は特に良くて、描きやすさ・ペンの細さ・カラーバリエーションなどなどどれも高評価です。色鉛筆は充実の60色。ノートやはがき類、さらにアルバムや無地の絵本も販売しているので品揃えは豊富だと思います。はがきはコピックで絵を描いても、よほど滲ませなければ破れることはないです。バインダー類もすごくいいです。
少し値段が高いのではないかと思うことがあるのでこの評価にしました。
ですが、サービスや操作性、特にポイントやマイルの制度は正直言って最悪です。
私はアプリでマイルを貯めているのですが、最初は20000マイル貯めないといけません。20000マイル貯めて、やっとポイントが200円分のポイントがつきます。ですが、そのポイントの有効期限は1ヶ月だけです。
Tポイントカードのように貯めたらすぐ1マイルから使える、というわけではありません。まず、20000マイル分貯めなければいけないのです。マイルの意味ってなんなのでしょうか。一時期、マイルを貯めることに疲れてやめようと思いました。でも貯めなければポイントが付与されません。私はまたマイルを貯めはじめました。無印ヘビーユーザーなら苦ではないでしょうが、2ヶ月に1〜2回の頻度でしか来店していなかったのですごく苦労しました。
苦労した分、やっと20000マイルが貯まった時の達成感はひとしおです。ですが、忘れないでください。その時に付与されるポイントの有効期限は1ヶ月です。忘れないうちに使ってしまいましょう。
20000マイルが終わりではありません。次は50000マイルを貯めなければなりません。50000マイル貯め終わってもまた次のステージが待っています。
そして悲しいことに、頑張って貯めたマイルも毎年2月末日にリセットされてしまうのです。
確かに、「MUJIマイルサービスを始めてから累計500000マイル以上貯まっていれば毎年3月1日に500ポイント付与」(他サイトから一部抜粋)とのこともあり、塵も積もれば山となる、感はあります。
ですが、それよりも頑張って貯めたマイルが0になりまた1から貯め直さなければならないという喪失感の方が大きいです。
誕生月はマイルが2倍になったり、マイバック持参で店舗によりますが数百マイル付与されたり、1円=1マイルで付与されていったりと、確かにマイルは貯めやすくなっているシステムになっています。(来店時に10マイルつきますが、特にショッピングモール内の店舗は反映されにくいです。)
ですが、やりきれなさ、「無駄なのではないか」という思いはどうしても拭いきれません。
品揃えはいいのでこれからも利用したいと思っています。
拙い文章ではありますが、誰かのお役に立てていれば幸いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
いつも残念な店舗
いつ行っても残念な店舗です。無印良品のいいところはゆっくり商品を選べることだと思っていますが、ゆっくり商品を選んでいると必ず店員がよってきて早く選べモードの視線を感じます。買うものを決めてレジに行くといつも居るその店舗の責任者みたいな男性(さっきの店員とは別)がいつも感じ悪く睨みつけたような感じで会計をします。ありがとうございましたと言われた事は一回もないです。無印良品の商品が好きだから買いたいんですがその店舗に行くとあー行かなければよかったなぁと毎回思いながら帰ってます。
タグ ▶
参考になりましたか?
鼻で笑われた
イーアス春日井店の店員さんの態度に腹を立てています。
欲しい商品を探したのですが、自力で見つけられなかったので、店員さんに『お忙しいところすみません。甘酒を探しているんですがありますか?』と言うと、
『甘酒?ないですけど?』と鼻で笑われました。
この時点でも少し腹立たしいのですが、
友人に勧められた商品で、人気商品だから在庫ないところもある。と聞いていたので、ココは置いてないんだな。と、諦め。
帰宅中、友人にHPで何処の店舗にあるか在庫確認できるよ。と教えてもらったので見てみると、
なんとイーアス春日井店【あり】と書いてあるではないですか……
はぁ?
広い店舗だし、確かに店員さんが全部の商品を覚えてて当たり前とは思わないけど、調べるなり、自分が把握していないのなら他の店員さんに聞くなりできたはずです。それを、小馬鹿にしたように鼻で笑われ。本当に腹が立ちました。
タグ ▶
参考になりましたか?
店員さん
お店にお取り寄せした商品を受け取りに行きました。
注文番号を口頭で言おうとしたら、「(スマホを)見せてもらったらいいんで」という対応。その言い方はどうなんだ、と思いながら、私も見せた方が良かったなと思ったので、商品を待っていました。
少し大きい収納グッズを買っていたので、紙袋に入れて貰おうと思っていたのですが、「袋はお持ちですか?(持ってますよね、的な)」「いえ、袋下さい」と言うと、「えっ」と一言。そして、紙袋は商品のカゴと一緒に渡され、「あちらで入れて下さい」と言われました。
マイバックなら自分で入れるのもわかるんですが、お店の紙袋にも自分で入れるようになったんですかね?
前は紙袋のときは入れて下さったんですが。
平日の昼間で、そんなに混んでいませんでした。
店員さんの面倒そうな対応に、
最近は無印に行きたいと思えなくなりました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら