
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
330件中 61〜70件目表示
対応
よく購入している商品が在庫切れが多いものがあり
ついでの用事もないので、電話で在庫確認をお願いしたら
電話では出来ないとのお返事
別に取り置きをお願いしているわけではなく、今現在商品があるのかさえも教えていただけないのが腑に落ちない
仕方なく店舗まで足を運んでみたら、そもそもその店舗では取り扱いがないとのこと ??? は??
何か今までに問題があったのかもしれないが、
お店の対策として電話確認しないとはいうのは
違う気がする
よく利用させてもらってるだけに残念であり、気分が悪くなった
参考になりましたか?
電話での在庫確認対応に雲泥の差
欲しい商品があり、ホームページで確認し、「在庫あり」と明記がある中の2店舗に直接確認の電話をしました。
いずれの店も、ホームページ上では在庫ありだけれども、実際には無いとのことだったのですが、その対応が雲泥の差でした。
1店舗めは、ルミネ新宿店。
実際に無い(取り置き分も含め販売できない)のであれば、ホームページ上にずっと「在庫あり」の表示をするのは紛らわしい(良くない)と思うと伝えると、「私もそのように思います。上の者に申し伝え、改善していくようにします」また、電話を切る際には「貴重なご意見をありがとうございました」との対応でした。
実際、そのスタッフの方が上司に伝えたところで、本当に改善されるかはわからないですが、でも、客に対して、誠実な向き合い方だと、とても感心しました。
それに比べ、2店舗めの、MUJI新宿店は最低でした。
同じように、ホームページを最新情報にして欲しいとの旨を伝えると…
ただ「そうですね…申し訳ありません」の一点張り。
1店舗めのルミネ新宿店の対応があまりにも素晴らしかった分、より最低に思いました。
どちらの店舗とも、対応して頂いたのは男性でした。
各スタッフの個人的な違いかもしれませんが、ちょっとした対応の違いで、同じ無印良品の店でも、これだけの差があるのかと驚きました。
今後は、ルミネ新宿店で買い物するべきだと痛感しました。
どの無印良品のお店でも、今回のような、ルミネ新宿店のスタッフの対応をして頂きたいです。
参考になりましたか?
雰囲気、接客が居心地良くない。
最近リニューアルした都内の某店ですが、スタッフの方々が総入れ替えになったのか、雰囲気が悪くなりました。
商品の前で談笑し、スタッフなのかお客さんなのか見分けがつかない。通路を塞いで品出しし、いらっしゃいませも言わない。
先日、他店で購入してサイズが合わなかった未使用の衣料品の返品をお願いしたところ「当店では店型外の商品なので承れません」とのことでした。「返品交換はお買い上げ店舗以外でも承ります」と聞いたですが…と言ったところ、「事前に当店に問い合わせしていなければ承れない」と、怒った感じで言われました。
もし本当なら、無印良品の公式サイトにその様に記載して欲しいです。返品はなるべくしないほうが良いのはわかります。
だからといって高圧的な態度をとって良い理由になるとは思えないのですが…。
15年ほど前無印良品で働いていましたが、今はこの様な接客で許されるようになったのですね。時代が変わったのかな。
今後なるべく無印でのお買い物を避けようと思いました。
参考になりましたか?
接客態度が悪い
無印良品大好きです
服も化粧品も食べ物も全て信頼しています。しかしコロナ禍が明けて以降非常に接客態度が悪い。
楽しく買い物してるのに何故レジで睨んでくるの?無愛想だし......
楽しく買い物してるのに、レジで凹んでしまうのでもう行きたくない......他のファストファッション系のお店は気持ちよく買い物ができるのになあ。
地域柄かな?と思いましたがこちらの意見をみるとあまり接客には力を入れてないんですね~
残念です。でも好きだから一年に一回は行くと思う。また接客態度悪かったら流石に行きたくないけど笑
タグ ▶
参考になりましたか?
店員の態度の悪さ
不良品(傷と、不具合があった)にあたり、初めて返品しました。
レシートには客都合では30日以内、不具合があった場合は時期に関わらず承りますと明記されています。
不良品でしたが一応、レシートも持参しました。
不良品だと説明しているのに、店員は「期限が過ぎている」と訳が分からない事を言います。
なんだかんだと言い、奥に引っ込み暫く出てこない。
返品処理をするのがそんなに嫌なのか、さっさとしてくれずトータルでだいぶん待たされました。
上からな感じでレシートの裏に名前を書けと要求。
名前を書いた事による「ありがとうございます」の礼もなし。
勿論、不良品だった事による「ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした」の謝罪も最初から最後まで一切なし。
最後去り際に、「もう暫くお待ちください」と急に丁寧な言葉を発するので
驚いたが、その言葉は私にではなく他の待っている客に対して言ったのでした。
いや、他にレジ沢山稼働しているけども?
何から何まで感じ悪かったです。
参考になりましたか?
チェストの匂い
気に入った無印良品のチェストを2台購入しましたが、そのうちの1台が木の独特な匂いがきつく、大切にしていたブランド物の衣類に付着し洗っても匂いが取れません。
もう1台のチェストは問題なく、今でも使用させていただいております。
家族に協力してもらい、衣類を浴槽の中に入れハイターに浸け置き洗いをしても全く匂いがとれずなくなく処分しました。少し匂いが取れた衣類はクリーニングに出しました…
結果、担当の方が自宅まで確認しに来て、「確かに匂いますね」と問題のチェストは返品になりました。
残念なのは、ブランド物の衣類を処分(数十万円)し、クリーニング屋さんにも足を運び(クリーニング費用1万円弱」、家族全員の労力と時間のことなど全く考えておらず、「返品したのだから、謝罪にも行けない。」「返品したのだから、これ以上対応はできません!」と言われました。
阪急メンズ館などで気に入って買った服なので、私自身も妻も娘2人も本当に納得がいかず非常に残念な気持ちです…
お金のことよりも、まずは家族全員の労力や費やした時間について謝罪するべきではないのでしょうか?
今回、この対応面に私も家族全員も非常に残念な気持ちでいっぱいです。チェスト買わなきゃ良かったです…
参考になりましたか?
男性店員のカード勧誘がしつこい
元々少し遠めの無印に行っておりましたが、比較的近くに新しくオープンするとのことで、楽しみにしておりました。
オープン2日目、コロナ禍ですしパッと見てパッと買って帰ろうと、気分転換に行ってみることに。
店内は広く、ショッピングモール内ではなく独立型なので、店舗と駐車場も近く、これは嬉しい限りと思っていたのですが…
店内入口で行われていたMUJIカードの勧誘がしつこいのなんの。
私は出来るだけクレジットカードを保有せず、nanacoやWAONなどプリペイド式や現金にしたい方で、念のため持っているクレジットカードも全く使わず限度額最低ラインにしてもらっているほど。
必要があれば、主人の方のカードで買ってもらったりするので、私自身カードがなくても困らない生活と言うことで丁重にお断りしたのですが、この男性店員はポイント貯まります!初回で500円引きになります!無印普段から行かれてますよね?あるとお得ですよ!などなど、かなり粘ってきました。
いや、無印の店舗は遠いから、年に数回しか行かないんだよな…と思いつつ、スミマセンごめんなさいと、その場を離れたのですが(断った瞬間態度があからさまに悪くなった)、たまたま出入口に近づいたらまた寄ってきて、先程の続きとばかりに所得がご自身でなければ家族なんたらで作れます!などワーワー話しかけられたので、かなり不愉快になり、半ば切れ気味に現金主義でカードは必要ありません!と、買い物もそこそこに引き上げて来てしまいました。
仕事だから仕方ないにしても、店内回っている客は一度は声をかけているだろうし、しつこく話しかけて欲しくないですね。
特にこのご時世だから、余計に。
もっと毅然とした態度で要らない!と初めから断れば良かったです。
楽しみにしていた店舗なのですが、あの店員の顔がチラついてムカムカするので、暫く行きません。
元々行っていた店舗か、オンラインにします。
参考になりましたか?
群馬北部の大型店
いつ行っても客がまばらな店舗。品揃えは良いが、スタッフの接客×
おしゃべりしながらバックヤードから出てきてお客様への挨拶なし。すれ違っても挨拶なし。感じ悪い。
無印良品という看板を背負っているのだから、最低限挨拶くらいはした方が良いと思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
世間の評価とのギャップ
無印って物は確かに良い物だけど、メディアで評判が高く取り上げられすぎて期待値だけが上がり、結果物足りなさを感じてしまうと思います。リピートする物も多いので不満は少ないですが。
接客は人によると思いますが全体的に冷めた印象があるかなと思います。
参考になりましたか?
ガッカリしました
アプリで「在庫あり」になっていた店舗にわざわざ商品の購入に行ったのですが品切れでした。そのこと自体は仕方ないのですが、スタッフさんの対応が最悪です。まず、「「在庫あり」になっていたので探しに来たのですが…」と伝えたのに「「在庫あり」になっていても取り置きの分などありますので。10個以上の在庫で「あり」になりますし。」と素っ気ないご回答。「申し訳ございません。」の一言もありませんでした。システム上の内容は無印良品側の都合ですし、それだと顧客側には結局在庫がわからずに不便です。システムへの不満はもちろん、それ以上にスタッフさんがもう少し顧客に寄り添えないものかと思いました。せめて「そのようなシステムになっていてご不便をおかけして申し訳ございません。」の一言があれば印象が違いました。
実は、数年前も無印良品にはがっかりさせられており(今回のケースとは別のケースですが、やはりスタッフさんの対応に関する問題でした)、その際は本部へメールをし、「今後改善していきます。」とのお返事を頂いていたのですが…全く改善されていないです。スタッフ教育などはされないのでしょうか?もう無印良品の店舗での買い物は極力避けたいと思います。商品は気に入った物もあったりしたのに本当に残念です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら