
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
85件中 31〜40件目表示
本気でやめた方がいいカード 私も同じ
12月から2400pでAmazon2000円
私には全くメリット無し、解約します。
参考になりましたか?
明細情報になかなか上がらない。
15万円以上あとリボにすると15000円のギフト券がもらえるキャンペーンに応募し、15万円以上カードを利用したのにWEBの利用明細の情報が149990円で止まったままです。明らかにわざとですよね?問い合わせたら「金額だけ分かる利用額がありますが、利用店舗の名前はわかりません。」と言われました。姑息な手段でカードを利用させるもしくはギフト券を貰えないようにしてるのではないですか。悪質ですね!
タグ ▶
その他のカード
参考になりましたか?
年会費かかってる
車検のローンの契約した時にカードを作ったら再度車検する時に便利と聞いてカードを作りました。その時に使わなくても年会費はかからないと言われたのですが、実際作ったところローン支払い時に表記以外の金額が引かれていました。確認するとローン会社の方ではなくカード会社に電話をかけるよう言われ、カード会社に連絡すると、年会費は発生しますと言われました。契約時にかからないって言われた事を伝えましたが、カードの説明をされるだけだったので聞いた話と違うので解約してくださいと言うと、解約ですね。と言われただけでした。オペレーターの人のやる気のなさが伝わってくる対応でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
サイトやアプリが一番使いづらい
2017年に初めて作ったクレジットカードですが、後から作ったTS CUBICカードや
三井住友カード、イオンカードよりもサイトの仕様が2023年時点でも全く変わらず
平成初期みたいなページで見づらい上にアプリも正直使いづらい。
三井住友カードだと利用通知がアプリやメールで即時に来たり、ポイントが1ポイント単位で
キャッシュバックや他ポイントへ移行できるのに、最低500ポイントからという
リボ払い等の臨時返済も他だとATMにカードを入れて入金できる所を
オリコ指定の口座へ振込という時代遅れな仕様も気になります。
参考になりましたか?
高いポイント還元率
ポイント還元率が常時1%以上なのでポイントが貯まりやすいことがこのカードの一番のメリットですね。さらにネットショッピングではオリコが運営しているオリコモールを経由するひと手間をかければ、ショッピングサイトでの買い物に更にポイントが加算されるのでお得です。国内の主要ショッピングサイトが利用できるので使い勝手も良いです。カード名に「GOLD」とありますが、世間一般でイメージされるようなゴールドカードの特典や保障は手厚くありません。年会費が1,986円なので、そのへんは割り切って考える必要があります。カードのランクやステータスに拘らない人にとっては使い勝手の良いクレジットカードだと思います。
参考になりましたか?
ネットショッピング向けのクレジットカード
ネットショッピングに関してはかなり良質なクレジットカードだと思います。オリコモールと言われる独自のショッピングサイトで商品を購入するとポイント還元率が上がるのでお店で買うより恩恵を受けられます。独自のショッピングサイトとはいえ、アマゾン、Yahoo、楽天、じゃらんなど、大手のサイトと提携しています。いつもこれらのサイトで買い物をしているのなら、このカードで支払いをすればさらに還元してもらえます。
年会費は約2000円ですがネットショッピングを頻繁にするなら全く痛手にはなりませんし、むしろ還元率でプラスになると思います。デザインは黒地に金文字と高級感のあるブラックカード風ですが、ステータスがあるわけでは無いのでご注意を。
参考になりましたか?
タッチのみで使えるiDが使いやすいく、好還元率のポイント
1年以上前に作りましたが、主にこのカードを使っています。
まずポイントが無条件で1%であり、さらに月の合計額に対して1%なので、99円の買い物でも損しないです。
また、iD払いが使い勝手がよく、コンビニなどのレジでカードをタッチするだけなので、どこぞのペイみたいにわざわざスマホを開く必要もないのが楽です。
Amazonなどのネットショップで買い物するときはオリコモール経由すればポイント2%ですし、モールの経由を忘れても通常の1%はつくので、結構ポイントはたまります。
ただ、ポイントの使用期限が1年なのは注意が必要です。でも500ポイントでAmazonギフトと即座に交換できますし、1年で50000円くらいなら買い物すると思うので、コンビニでiD払いしていれば、まず失効前に使い切れると思います。
参考になりましたか?
スタッフの態度が悪い
引き落としがダメだったとの事で連絡頂きました
確かに私が悪いですが
相手は女性の方ですごい高圧出来な態度て突き詰めるように言われるので不愉快にも思えました
お支払いがおわったら解約するつもりです
二度と使いたくない
タグ ▶
参考になりましたか?
不正とか言って。。。
3世代で、旅行のため3部屋とった予約のうち2件が不正利用と思しきとかでオリコでキャンセル。1件だけ通して。ショートメールで電話くれだって。。。
保健勧誘の電話はバンバンくるのにね。
予約はキャンセルされるし、踏んだり蹴ったり。旅行もキャンセル。
年間300位で20年使ってて。
今までも沢山不満があったが。。。
もう解約します。
古いが、FSPの考え方のない企業に未来はない。
興味もない。
絶対にやめた方がいい。
毎年2万足らずのポイントのために不快感を味わった上に今回みたいな始末。
金払ってでも人として扱ってくれるガード会社にした方がいい。
ほんとにダメだよ。こんな会社。
株価が物語ってるね。
タグ ▶
Orico Card THE POINT UPty(オリコカード ザ ポイント アプティ)
参考になりましたか?
財布を持ち歩くことが圧倒的に減りました!
このカードに行きつくまでに「JCB CARD W」を使用していました。それとの比較になります。このカードの優れているところは何といっても、クレジット、QUICPay、iDの機能がたった一枚に集約されている点。JCBカードの場合、クレジットカードとは別にQUICPay専用カードが1枚付いてくるのですが、2枚を持ち歩くのは想像以上に不便なもの。また、QUICPayが使えるお店もまだまだ少ないので、現金で支払うこともしばしばでした。「iD専用カードとの3枚持ちか~...」と落胆していた矢先、このカードに出会って全てが解消。今では現金はおろか、財布すら持ち歩くことが減りました。まさに“キャッシュレス決済の最先端”といっても過言ではない、唯一無二のカードではないでしょうか。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら