
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
186件中 31〜40件目表示
相続
三井住友銀行成城支店が酷いです。
私の祖父が亡くなったのですが祖父が生前通帳を預けて管理していた身内が怪しい動きばっかりするので通帳を取り返したら総額800万も着服していました。その身内の者は生前の祖父から「散らばっている銀行口座をゆうちょに一本化してほしい」と依頼を受けてその通りにやったと主張していますが以前「野村證券の方も解約して株を全部現金化してゆうちょにまとめておいた」と話していたのに確認したら解約していなかったので散らばっている口座も本当に一本化したのか不明なので近所の金融機関に通って生前の祖父の口座の有無を確認していただきました。なお直接の相続人となる私の父は弁護士や行政書士などへの相談で身動きが取れないので息子の私への委任状を書いて渡しました。
そんな中で三井住友銀行だけが「直接の法定相続人じゃないから口座の有無を確認することはできない」と回答。他の金融機関は「原則して法定相続人じゃないと開示できないが、お祖父様の戸籍謄本や住民票で直系のお孫さんであることも確認できるし、お父様からの委任状もあるので開示します」と言ってくれたのにです。三井住友銀行の窓口にも「これだけ諸々証明するものがあるのに何故開示できないのか。残高確認ではなく口座の有無と有った場合死亡届もあるから止めてほしいだけなのに何故できないのか」と聞いても「ルールだから」の一点張り。
仕事上住友系の企業と取引していますが本当にルール原則の一点張りで柔軟な対応が一才できない社員ばっかりでうんざりしてましたがまさか銀行までも石頭だとは思いませんでした。他の銀行に行って開示してくれた時に三井住友銀行は開示しなかった旨を話すと「原則とは言えここまで身分がはっきりしていて相続が絡んでるのに開示しないっていうのはちょっと…」という反応ばっかりです。本当に使えない銀行です。もし三井住友銀行に口座があって身内の者がそれを隠し持っていて引き出していたらどうしてくれるんだって感じです。
タグ ▶
参考になりましたか?
不適切な顧客対応
保守的で丁寧、礼儀正しい、現行のサービスや係る問題点も熟知している行員が多かったので、さくら銀行時代からメイン銀行として利用しています。
手続きが店頭でしかできないというので、店舗に伺い、サービスに係る問題や困った点等を説明しようとすると「お客様の大事な口座ですから」と怒鳴る。混んでいるのは分かるが、他の客にも、「今必要ですか?」耳が聞こえにくいお年寄りにも、誰が見ても期限の悪そうな眉間にしわを寄せて怒鳴る。
最後まで話を聞かない。サービスや手続の問題を指摘しても、冗長に伝えて社内で共有致しますと一言も言えない。自分の都合のいいように強引に理屈をこじつける事ですが、SNSの普及等で、間違った自己主張をする、又は感情的になりすぎる行員が増えているのでは?
銀行が変わったというより、中途半場な常識や良識の低下が問題。又は、所属している銀行に対しての不満でしょうか?
タグ ▶
参考になりましたか?
WEB相談の意味なし
住替えで現在の住宅ローンの借換について、三井住友銀行のホームページのWEB相談窓口より登録。
年収やら残債やら購入予定物件の価格やらさんざん入力させておいて、WEBでは相談受付できないから電話かけてこいだと。
じゃあ何でWEB相談窓口を設けているのか?何で多数の項目を入力させたのか?
日中になかなか時間取れないから先ずはWEBで相談している。
WEBで相談と記載しておいて電話しか受け付けないとか全く意味不明。
ある程度相談受けたうえで、ここから先はWEBじゃ無理だから、
窓口や電話でお願いしますなら理解できるが、最初の相談すら受付け無いとは。。。
現在住宅ローン借入していて10年以上一度も支払遅れも無く、
それなりに銀行にも利益おとしている客だぞ…
個人の一般市民なんて相手するつもりは無いようだ。
絶対に他の銀行で借換して全部の取引を切り替えてやると決心した。
タグ ▶
参考になりましたか?
利用者に不便を強いる殿様商売な銀行
10年ほど前に家から最寄りの支店で個人事業で使う営業性個人口座を開設したが
つい最近、その支店は個人の顧客のみ取り扱いで、法人や営業性個人の取り扱いは
車でも電車でも往復1時間ほどかかる支店へ強制的に変更になった。
事業拠点から歩いて5分ほどの距離にあるから口座を開設したが
支店自体が閉鎖になったわけではないのに、法人と営業性個人のみ
遠方の銀行へ強制的に変更され、ささいな手続きでさえ元の支店ではしてもらえない。
ネットバンキングやATMでおろせるような少額ならともかく
それ以上の金額を動かそうとすると、いちいち1時間かけて
遠方の支店へ行けなどと言うのは正気の沙汰ではない。
三井住友銀行の本部は頭がおかしい人しかいないのだろうか。
こんな改悪どころか劣悪な話を通してしまう組織が
この世に存在するというのが信じられないレベル。
個人ならともかく、事業者が使うべき銀行でないのは確かです。
解約して別の銀行に変えようと思います。
参考になりましたか?
サービスの低下を感じ、ガッカリ
通常の預金に関する部分ではなく、外国送金に関連する事柄が知りたくて来店しました。私が訪れた店舗では外国送金関連の取引はあまり需要がないらしく、担当者がおらず、説明も二転三転して分かりにくかったです。同様の質問で他の銀行を訪れた際は、もっとしっかり対応してもらえたのでとてもガッカリしました。
また、来店の際に用件を伝えたところ、名前や預金口座の有無を聞かれました。両方が必要となる明確な理由が分からず、説明もなかったため、名前から預金残高を調べ、その上で案内をされるのだろうか?ととても不快に感じました。長年、預金口座を利用していますが、普段はATMやネットで用事を済ませ、店舗に足を運ぶことはありません。久しぶりに来店しましたが、サービスの質が低下している様に感じられ、とても残念でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
認知症でも口座をとめない
父が認知症になり、姉に父の通帳、キャッシュカード、印鑑をとられたと母から連絡があった。母がキャッシュカードを取り戻したが、姉が認知症の父を連れて新しくカードを発行し引き下ろし続けている。母は死亡し、父も入院したが入院費を30万円分も滞納し、親の金の使い道を聞いてもほとんど答えてくれない。姉が親の金を親のために使っていない疑いが強まったので、三井住友銀行にATMからの引き下ろしを止めて、公共料金と入院費を引き落としできる様に頼んだが、認知症で歩く事もできない入院中の父か私的流用してる可能性のある姉の許可がないと止める事はできないと言われた。父は認知症でまともに会話ができず、姉は私的流用してたとしたら許可するはずないことを説明しても、父か姉の許可がないと口座は止められないの一点張り。これでは先に親の金を管理してしまえば後はやりたい放題ではないか。本部に苦情をいれたが支店対応が全てとの返事。借り入れ可能な設定も変更できず、以前見た通帳残高はマイナスになっていた。親が認知症になっても口座は止められない三井住友銀行。改善を求む。
参考になりましたか?
窓口も電話対応も最低
海外赴任に伴いグローバルダイレクトを申し込みしました。
もう1つのメガバンクは対応が素晴らしく、説明も、サービスもとてもわかりやすく、グローバルダイレクトのようなサービスもあまり振込ないからいらないかも、という神対応。とにかく素晴らしかったですが、こちらはもう手続きが終われば預金はほぼ他行にうつそうと思います。
というのも、サービスの説明が不明瞭で、申し込みをしたのに、住所が決まってないから結局サービスが利用できないとのこと。赴任して最初が最も入用なのに、結局全く役に立ちませんでした。電話もたらい回し、繋がるまで10分以上待たされる。さらには、窓口は日本の銀行業務時間内に電話しろ、挙句不備があったから書類送り返した。→書類2週間も届いてませんが、また不備があったらまたこの不毛なやりとりするのか?指示は明確かと聞いたら、担当者が不在だから私には分かりませんと。それ、顧客に関係ないですが、と言いたい。じゃあ、担当者はいつ連絡くれるのか前もって連絡をメールでもらえないかと聞いても、それはできません、と。
グローバルなサービスとか、やめた方がいいですこの銀行。海外で暮らし始めることがどういうことか全くわかってない。海外はそもそも日本みたいに便利ではないし、だからこそ、かなりの手続きがネットか電話で可能です。問い合わせもメールではないけれど、文章でメールのようにやりとりできます。
クレジットカードの対応は良かったのですが、もうカードも違うカードをメインにしようかと思うくらいクオリティがひどいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
トラブルが起きた時の対応が悪い
通帳記入の途中でATMが故障とかで通帳が吸い込まれ。ATMの管理は別会社がやってるとかで、窓口もある支店にも関わらず1週間待てといわれる。こちらは困っているのにマニュアル棒読み対応でユーザーの利便性は無視。
以前も硬貨の入金が出来なかったのでインターホンで聞いたけど、もう一度やったら出来た。再現しなかったらこちらが間違っていたんじゃないかといわれ。。再現させるのはユーザーの仕事ではありません。状況をできるだけ収集してシステム担当に伝えるべきでは?
全体的に社員の質が悪いとしか言えず、トラブルが起きた時のストレス半端ないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
開設20年目にして雑な本人確認要求
今後口座廃止の方向で考えています。私は20年前に口座を開設して日常的に使用してきました。今年に入ってからwebでログイン時に電話での本人確認を毎回要求されるようになりました。登録番号が自宅の固定電話(基本留守なので都度解除)のため毎回めんどくさいなぁと思いながら電話で本人確認をしてログイン、振り込み手続き…とやっていたのですが、あまりにもめんどくさいので登録番号を携帯番号に変えようとしました。簡単な説明で手続きに進んでみたら途中腹が立つことの連続の上、最後の最後でびっくりしました。
(1)PCブラウザで手続きを進めて行ったら途中でQRコードが出てきてスマホで操作を強要される(スマホを持ってない人、固定番号から固定番号へ変更したい人はどうしたらいいの?)
(2)身分証明書の提出を"スマホで"促される。(身分証明書なんて口座開設時に窓口で提出しましたし、なぜこの作業をスマホで要求?)
(3)こういうとき用にマイナンバーカードを撮影し他機関への提出した写真があったので、それを提出しようとPCからスマホに写真を転送。あとはこれを提出して終わりだと思ったら突然『スマホでの自撮り写真要求』え、そんなことどこにも書いてなかったけど…?今深夜でクソみたいな顔してるんですが、え、今突然自撮りしろと?なんで手続きの最初にそれを書いておかないの!?
ブチ切れて深夜に手続きを断念。なんて親切さのかける企業HPなの。
後日調べてみたところ、口座新規開設をwebでやろうとした場合は身分証明書だけでなく自撮りを要求されるとのこと。本人確認のために仕方がないとのことで、口座開設時ならまぁ確かに…とは思ったのですが、こっちは開設20年でずーーーっと普通に常用してきたユーザーです。はらたつー。
(4)それで後日改めて同じ流れになって、腹をくくって手続きを進めることにしました。そしたらまた更にびっくり。身分証明書の写真をスマホからアップロードして、自撮りしておしまいじゃなかった。 具体的には、身分証明書の写真を『今この場で』『指定した形で撮影しろ』というお話でした。要求していることの意味はわかるけど、何から何まで今この場でやれ、やりなおせ、そしてそれを事前に記載していない!
(5)そして手続きを終えたら「完了まで5営業日かかります」と完了ページに表示。
だ・か・ら、それを最初に書いとけって話なんだって!!!! いったいどこまで利用者の心に寄り添う気がないの三井住友銀行はw
これが他行も同じなら「めんどくさいけどそういうものなのか…」で諦めもつくのですが、みずほもpaypayも地方銀行でも別にそんな要求は一切してきていないわけです。その内手続きが終わってスムーズに使えるようになるのかもしれませんが、あまりにも不快なことの連続で今後使う気は完全に失せませした。
タグ ▶
参考になりましたか?
対応がクソ過ぎて話にならない。
先日三井住友銀行クレジットカードの支払いの為、三井住友銀行で振り込みをしたのに、支払い確認ができてないと連絡があるが、三井住友銀行の履歴には、三井住友カードと名前まで出ている状況。
本当にポンコツ過ぎて対応したくなる。
この銀行のクレジット、支払いが終わったら
速攻で解約したい。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら