
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
26件中 1〜10件目表示
良い家できました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
ローコスト住宅を建てたくて、ローコスト住宅メーカーを回りました。その中で一番良かったのがアイダ設計でした。
【良かった点】
細かいところまで、生活が始まった場合の想定まで提案してもらえて納得できたのと、こちらの要望は全てリクエスト通りだったり、金額は据え置きでアップグレードされた設備が付いていました。
【気になった点】
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
参考になりましたか?
最悪な会社
アイダ設計はとにかく最悪な会社です。
結論から言うと安かろう悪かろう嘘つきな会社で絶対依頼しない方が良いです。
理由はまず基本見積もりで契約をした後に次から次へとわけのわからない追加料金が加算されます。もちろん明確な説明はありません。
また、契約した後建築開始まで全く音沙汰もなく動こうとしません。
契約後6ヶ月がたっても会社都合で動きません。
図面修正に1週間、さらに見積もり修正に1週間などと引き延ばしされました。
営業は特にいい加減で説明回答する能力はありません。
また営業と設計は全くコミュニケーションが取れておらず、ちょっとしたことでも回答に最低でも1週間はかかります。契約後に設計がまだ1階も出てきたことがありません。
アイダ設計は癒す青前面に出しているが結果的にはわけのわからない追加料金が発生し割高になります。そして建物の品質においても手抜き工事、雑な施行により出来上がりの満足度もかなり低いです。
営業担当者の問題も大きいですが秋田と言う会社組織のいい加減な体質に完全に染まっておりいくら担当者に文句を言っても会社全体がいい加減な会社なのでなかなか動かすことが難しいです。
それらの労力を考えると間は絶対にお勧めできない会社です。
参考になりましたか?
着工まではお値段以上、完成したら値段相応
小さめの家が欲しく、注文住宅を安く建てられるとのことでお願いしました。まだ入居前なので引渡しまでの参考になれば。
☆担当の営業 ○
人当たりも良く知識もしっかりあり、質問をしてもすぐに答えてもらえました。土地探しから親身になって対応してもらえました。必要最低限でとにかく安く!と伝えておけば、なくても問題ないものはその都度教えてくれますし、安く済ませる提案もしてもらえました。
☆設計・内装・設備 ○
自由設計なので、自分で描いた間取りがほぼそのまま図面に反映され満足です。
内装はプランの中では選択肢が少ないのですが、壁紙などはお金を出せば選択肢も増やせます。
水回りの設備はクリナップかLIXILの選択制でした。食洗機や戸棚の昇降機が標準仕様でついていたり値段の割りに良いです。
☆着工~ ✕
長いです。コロナで人が…材料の輸送が…との事。まず、地鎮祭から着工まで2~3ヵ月かかりました。着工から現在までは4ヵ月、その間台風など雨続きでしたが外壁は中途半端に一部だけずっと貼られていなかったり、養生されることなく雨ざらしでした。カビ等が心配です。
☆施工業者 △
雨ざらしはさておき、本体の良し悪しもわかりませんが、設備や間取りに関しては設計図通りに施工してあり問題はありませんでした。しかし内装ははっきり言うと雑です。コーキング等細部が粗いです。
☆施主検査 ✕
工事が終わってません。選んだ設備が正しく入っているか、の検査でした。
☆引渡し ✕
施主検査の一週間後に引渡しでした。しかし当日も工事が終わっていません。あと3日で終わるかどうか…。ですが引渡し日は固定です。なので引っ越し業者に依頼するタイミングが難しいですね。でも、引渡し日に鍵をもらえるので貴重品以外は運び込んでも大丈夫なようです。
☆価格 ○
自分の場合は賃貸住宅に住み続けた方が安いです。でも今の家賃に少し上乗せして敷金や騒音を気にする必要がなくなり、自分が設計した家と庭でストレスフリーの生活が手に入るなら断然お得だったと思います。
建て始めてからは始終、こんなものかな、仕方ないな、自分で何とかするか!という気持ちですが、住んだ後に発覚した不具合にも対応してくれるとの事なので細部に難はありますが、ネットに書いてあるほど酷いハウスメーカーではないと思います。概ね満足しています。
間取りをこだわりたい、アップグレードしなくても満足できる、安さ優先、完成が遅れても大丈夫、細かい事は気にしない、こんな方にはぴったりのハウスメーカーだと思います。
参考になりましたか?
いい加減な設計により、隣の我が家が被害を受けています…
先日、我が家の隣にアイダ設計の建て売りが建ちました。
素人の私が思ったのは
建物の屋根が敷地境界線のほぼギリギリ、しかも落雪式屋根です。
雪を知ってる人なら分かりますけど、もはや不信感を感じました。
さて、冬になるとなんということでしょう…
アイダ設計さんの屋根の落雪が全部うちの敷地内に落ちてきます。
我が家のカーポートの壁に圧力がかかり、数時間置きに車の前やカーポートの壁に雪の巨大な塊がゴロゴロと…
除雪してもしても全然キリがないです。
今年の大雪に加え屋根の落雪までもがどんどん溜まっていく為生活にも支障が出ております。
ですが、除雪しなければ車も動かせませんし、カーポートも壊れます。もう雪を投げる場所もありません。
一番厄介なのは、我が家には小さい子供がいますが、1メートルもの巨大な雪塊が我が家の庭に向かって猛スピードで転げ落ちてくるんです。危険過ぎて子供を外に出すこともできません。大人ですら怖いです。
一番ひどいのは対応
アイダ設計さんに相談しようと、電話をしました。当たり前ですが最初は愛想が良かったです。ですが、その話をしたら急に声が変わり途端面倒臭そうにため息までつかれ…
謝罪は一切ありませんでした。
最悪な気分になりました。
プロの建築者なら、雪国にこういう家は建ててはいけないですし、こんな失敗はしないはずです。
誠心誠意対応してほしいものです。
何かあってからでは遅いです。
酷すぎる写真は沢山あるのですが、個人特定になりますので、簡単なもの一枚でお控えさせていただきます。
参考になりましたか?
精神と肉体がズタボロなる
出来上がった家は、エアコン、アンテナ、照明、カーテン等は見積りには含まれていないので高いです。それに設計時にLAN工事依頼をしていたが出来ないと言われた(依頼して2か月後に)
着工は8月の予定が10月だった(何の連絡も無しに)工程表をもらったが全部、期間や期日が違っていた(現場を見に行かないと不明状態)基本この会社は「ほうれんそう」が無いそうです
なので一度も連絡をもらった事がないのです(全行程期間)引渡し日に確認すると、欠陥だらけで引渡しが伸び、再度引渡し日に確認すると修復が出来てなく、再度樋渡美が伸びて伸びて、毎回同じことの繰り返しで引渡し後も修繕を繰り返す状態で,まだ欠陥箇所が補修されていない状況です
引っ越し時は、階段が狭くて冷蔵庫は入らないしタンスも入らないし、各部屋も狭い状態です。たぶん図面より狭く作られていると思う。なので無理、無駄、虚無、負の連鎖に至る
参考になりましたか?
購入 引き渡ししたら知らんぷり
担当の方から現場監督からとても人柄はよく好感度たかかったです。
購入し、引き渡しを待ちに待っていざ入居すると あちこちちゃっちいな、、と思い あちこちのジョイントが手を触れただけで剥がれて落ちて 浮いてしまったり 食器棚は吊り下げしきで 小さめの皿などを入れただけで重くて重くて 両手つかわないとあがらない
入居して一週間もしないのに なんじゃこりゃと思うことが多くて 担当に問い合わせしたら その日のうちに現場監督がボンドを持って来ましたが、、
食器棚も確認をし メーカーに問い合わせると言ってくれて ボンドで直らない箇所はやり直します。と言い帰っていきましたが それっきり、、
ボンドで張り直した箇所もまた取れて、、
日に日に腹が立ちます。。
念願のマイホームなのに がっかりする箇所が多くて後悔しました。
アイダ設計をおすすめするか?!と聞かれたら ぜったいおすすめしない。
安いにはやっぱり安いなりの作りです。
参考になりましたか?
最低最悪です。アイダだけは絶対にやめた方がいい。
注文住宅を建て、現在引き渡し待ちです。
ローコストのハウスメーカーを探していたのと、契約当初の営業マンの人柄で決めましたが大間違いでした。
不動産屋とアイダ間でゴタゴタがあり担当営業が退職してしまい、急遽店長が担当になりました。
基本的にこちらから連絡しないと連絡がこず、着工が予定より1ヶ月以上遅れてもお詫びも連絡もなし(主人が現場監督から聞いて着工が遅れるのを知りました)。大事な連絡を頂けないことが何度もありました。必ず連絡します!と言われて連絡あったこと、1度もなかったです。
引き渡し前に住民票を変えた方が良いと言われ、主人が仕事を休んで市役所に行ったのですが、ハウスメーカーから家が建っているとの申請がないので変更できないと言われました。変えた方が良いと言われたから行ったのに、、ひどすぎます。
ローコストとは名ばかりで、オプションをつけないとまともな家にならないので、そう安くもありません。もう信用できないので毎週末建築中の家を見に行っていましたが、これなら建て売りとそう変わらないのでは?という感じです。
こんな適当な仕事されると分かっていたら、絶対に契約しなかったです。欠陥住宅だったらどうしようと不安で、後悔しかありません。
高い買い物だったのに、客を客とも思っていない対応です。別に難しいことではなく、連絡をちゃんとして欲しいとか、約束を守ってほしいなど誠実に対応して欲しいだけなのに、、何でアイダを選んでしまったのか、、悔やんでも悔みきれません。
安く建てたいなら他のメーカーを検討するか、信頼のおける工務店を探すことをおすすめします。とにかくアイダだけは絶対にやめるべきです。
参考になりましたか?
建て直ししてほしい
住み心地は決して悪いとは思いませんが、安いだけあります。
我が家は少し勾配がある土地ですが、基本であるGLが高い位置に設定されておらず、桝類が道路よりも低く設置されていて、大雨など降ると水が流れ込んでしまうので、外構工事で予定していたコンクリートにできず、全面砂利を敷くはめに。
立ち会いの時に家の中がとても汚く、一ヶ月も前にハウスクリーニングをしたと… 引渡し直前にするのが一般的ではないかと…
玄関の見えない所の米地には何ヵ所も隙間が空いていたり、見えない所だからと雑に米地埋めされていて、汚い仕上がりになっています。
後日、米地埋めしてもらいましたが、やっぱり仕事が雑で汚い仕上がりで本当に怒りしかないです。
入居して2ヶ月でシンク下収納がカビてしまい、アフターメンテナンスをお願いして対応してもらいましたが、来訪した設備業者さんはカビの専門的なことは解らないからと言って、排水ホースの所だけコーキングしていきました。
後日、個人でお願いしたカビ駆除業者さんから、もし排水ホースの所がカビの原因だとすれば、その一ヶ所だけコーキングしてもその下の所が空いたままなので、意味がないと指摘されました。
メンテナンスに来る際もほとんどの業者さんが前以て連絡をせず、いきなり来て作業していきます。
アイダ設計の建て売りの、直属の営業さんがとても誠実に対応してくださり、アイダ設計に注文住宅をお願いしましたが、今では本当に後悔でしかありません。
時間とお金を返してほしいです。
参考になりましたか?
最低、最悪以外の言葉が見つからない
引渡しが終わりもう入居していますが、今現在契約を考えている人には絶対に勧めないし、できる事なら阻止してあげたいくらいです。
義父が末期がんで新築ができていく工程を見せてあげたいという思いを営業担当に話し年内か年明けくらいには引き渡せるような工程でいきましょうと言ってくれ注文住宅をお願いしたのですが、他の方が書いてあるように契約までは1か月くらいでトントン進みましたが打合せで間取りや照明やカーテンを決めるのにそれぞれ2週間くらいかかり、なんだかんだで打ち合わせだけで4ヶ月、すぐに着工すれば年明けには間に合いますと言ってくれたので、すぐに着工金を払うと基礎工事が始まりました。いよいよ始まると思いワクワクしていたのはここまででした。基礎工事が終わり2か月経っても何も動きがなく問い合わせてみると『大工がいないので上棟ができない』と…。ケーキ屋さんに工事の依頼して大工が手配できないというのならそれはしょうがないけど、アイダ設計は建設メーカーだよね?と言いたくなりました。この頃は、まだ冗談が言えていたけど義父が亡くなり、年が明け連絡が来てやっとかと思ったら、『まだ大工が決まらない。でも、契約書の中間金(上棟時に支払うお金)の支払時期なので振り込んでください』との事。営業担当は、上棟の予定もたっていないのだからまだ払う必要がないと上に掛け合ってくれましたが、その営業担当は寿退社で突然の担当変更。ようやく上棟の日が決まりましたの連絡がきたのが『明後日です』と…。新居の近所へのあいさつ回りも考えていたのに時間がなくごく簡単なものになってしまいました。上棟からしばらく経ち、見に行ってみると何もしていない。問い合わせると『上棟する大工と工事していく大工は別だ』と…。詳しいことはわからないが、こちらからすれば上棟したんだからさっさと中間金払えと言われてる気が…。契約書の引き渡し日は、余裕を持っての3月末でどう考えても間に合いそうもないので聞くと『間に合います。間に合わせます』の1点張り。こちらは、もう急いでいるわけではないので職人さんたちを急かせるのではなく良い物を作ってほしいという思いに変わっていたのでそれを伝え、1月に工程表を見せてほしいとお願いしました。それから何の連絡もなく引渡し日の2週間前に『工程表をお渡ししたい』と連絡があり、営業所に呼び出されると『工期が延びます』と…。いやいや、こちらは引っ越し準備してるんですけど…。現場の職人さんたちは気さくで話しかければ笑顔で応えてくれ良い関係は作れたと思うのですが、アイダ設計とは…。1か月遅れで引渡しされ、ようやく入居しましたが天井の下地補強の追加注文したのに補強されていなかったので問い合わせると『現場のミスです』と…。いやいや、図面をよく見ると図面に入っていないじゃん!それを現場のせいにするんですか?って現場の人の前で言ってやりました。挙句の果てには、他の場所も補強がちゃんとしてあるんですか?と聞いたら、『入っていると思われます』…。思われます?入っているかどうかはわからないって事?それで請求して金払わせてるの?ここまでくるともう何も言う気にならず早く目の前から立ち去ってほしいと思うようになりました。今では、いつ引き上げに来るのかわからないグラグラした工事用の仮設電柱が建っているのでそれさえなくなればとただただ思っています。
まだまだ、ありますがこれがアイダ設計を勧めない根拠です。本名を出したいくらいです。
参考になりましたか?
残念
私は熊本アイダ設計で新築建築しました。
私の担当営業マン契約する前はすごい協力的で信頼できると思い契約しましたが、契約後、土地契約時にも顔も出さないし、打合せでオプションとかの金額を質問しても適当な金額を伝えられたり、最終チェックの日、担当は家の設備説明も全然分かってなく、合鍵の本数さえ知らない始末。
更に極めつけは引き渡しの日、担当営業マンは顔を出さず、今まで家の事に全く携わってない替わりの人だけが来るという始末。
替わりの営業の方は家には携わってなかったのでわからないことばかりの中、説明書見ながら一生懸命に説明して頂いたのでよかったんですが。
引き渡しの日に替わりの営業マンに担当の方にお礼の手土産を託けましたが担当からお礼の電話も一切なく、契約してから引き渡し後までモヤモヤさせられて、最悪の高い買い物をしました。
自分の周りには絶対にここの会社は薦めません。
参考になりましたか?