
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
169件中 11〜20件目表示
知識不足
PC修理相談したが、治らないと言われた。パソコン工房で数分で治った。
参考になりましたか?
契約解除の違約金が高い!
使っていたパソコンの調子が悪くなったので、直してもらいに行きました。すぐに治って良かったのですが、そのあとプレミアム会員への勧誘をうけました。5年は長いと思いましたが、いつでも解約できるというので契約してしまいました。7か月経って修理や相談することもなく、月々支払いがばかげているので解約しようとすると、残りの65か月の20%の違約金を払わないと解約できないという。文句を言うと副店長が出てきて契約書に書いてあると言う。説明を聞いてないと言っても契約書を盾に問答無用の態度。うかつに署名した私がばかだったとは思いますが、詐欺まがいのやりかたではないでしょうか。普通は1年契約だと思います。5年というのは長すぎる。違約金目当てではないでしょうか。こういうやり方を取り締まる官庁はないのでしょうか。
参考になりましたか?
しつこいサポート勧誘一辺倒のみせ
宗教かなにかかと思うほど、
パソコンが壊れるだの劣化するだの話をしだす
そしてそれを長々と店長と思しき人とヒソヒソ話しながら。印象悪い。
「だって壊れたからこられたんでしょう」
だからつぎいつこわれるかわからないからって
解約金高い20万円の保証のなんてはいれないに決まってるでしょ
気分が悪くなるお店でした
どす黒いノルマあるの丸見え
参考になりましたか?
サポート契約にご注意を
チラシを見て初めて当店を利用しました。パソコンの動きが遅くなったので観てもらい、メンテナンスとSSD換装をすることにしました。その後サポート契約を勧められましたが、月々5千いくらと高額のためを一旦断わったところ、今度はメンテナンス料をサービスするのでぜひ契約をと言われた。契約すれば安心ですが、年に6万いくら、3年もすれば高性能なパソコンが買えます。もし勧められたらよく考えて判断してください。
参考になりましたか?
パソコンに関する知識がないとトラブルが起こる
プライベートはもちろん、仕事でもパソコンが必要不可欠なので、ハードな使い込みで頻繁に不具合を起こしてしまいます。業者によって違いはあるとはいえ、パソコンの修理は値段が高く、日常的に依頼をしている私にとっては費用が大きな悩みでした。そんな時に知ったのがリーズナブルな値段で修理が依頼できるアプライドです。
あまり聞いたことのない業者だったので若干の不安はありましたが、費用が安く収まるのであればと依頼をしました。
利用してまず気になったのが受付のスタッフの対応の悪さです。お世辞にも接客態度が良いとは言えず、気分が悪くなりました。
依頼をして一週間ほどで修理が終わり手元に戻ってきたのですが、これも酷かったです。数日も経たないうちに別のトラブルが起きました。幸い私はパソコンの知識があったので自身で調べてみた所、修理の時に余計な操作をしたことによる不具合とわかりました。いくら値段が安くても直らないのであれば意味がないのでもう依頼することはありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
初期診断だけで、1万5千円とられる。
初期診断だけで、1万5千円とられる。
電源ついたり消えたり問題と、Windowsが起動しなくなって、青画面の回復画面のまま、戻らない問題。ざっと見だけで、直すのに15万かかると言われた。
それなら、直すより、買い変えかな。とこちらが言うと、パソコン10年は使えると言われた。
いやいや、10年使えても、古いスペックのまま10年使うのと、新品で今より良いスペックで使うのとでは、明らかに操作性が全く違うよね。Windowsはどちみち入れ直しでデーター飛ぶし。
断って持って帰って、自分で入れ直した。電源つかない問題は、ちゃんと見てみたら、中のケースとマザーボードをつないでいる線が抜けてるだけだった。
こちらがおばちゃんだと思って舐めてるのかな?パソコンのこと何も知らないと思って侮っている気がして、もうここでは買わないし、直す気も起きない。中学3の息子に任すほうが上だな~。
メンテナンスパックの勧誘、会員入って年間約5万円かかる、5年で25万。なら5年後に最新パソコン買えるよね。なんだかなー。
ぼったくり感が半端ない。
参考になりましたか?
ひどいボッタクリ
Windows 11に変えたら速度が急激に遅くなった。たまたま新聞チラシでアプライドのことを知り、ノートパソコンと電源を持って店舗に伺った
お客さんより従業員の数が多く不安だったが、ともかく定期のメンテナンス契約を1時間以上勧められ、ウンザリ。
アレもコレも必要だと、ひたすら売り込み。結局、帰ってきた。
何も購入せず。
参考になりましたか?
けしからん!
無理 vs 道理 ~ When unreasonableness prevails, reason retreats ~
最初のサポーターは、とても丁寧に対応してくれた(20230630-?)。
有能なサポーターは、困難な作業を完璧に代行してくれた。
最期のサポーターは、作業せず、名前も名乗らず、電話を切った。
20240617 14:10 Appleid Mr. Iwamoto, Ecxcel 検索結果コピペ不能。
「ハイデガーの検索欄をコピペしたい」この質問に誰も答えなかった。
もういちど電話を掛けなおして、他の担当者に聞く。
20230630 の時点で、あと35ヵ月残っている(202605‥ まで)そうだ。
解約も面倒だから、機嫌の良い時だけ、使うことにする。
無礼な対応には、そのつどブログに公開しておく(報復手段なし)。
口 コミを投稿される方へ
詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。
↑ 悲しい顔 ↓ 嬉しい顔
良かったことと悪かったことのどちらも記入いただけると、客観的な
情報としてよく読んでいただけます。
参考になりましたか?
パソコン初心者は注意が必要
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
ハードディスクパソコンの動作が鈍いので、広告チラシに誘われて、SSDに置き換えを依頼した。
【良かった点】
SSDに変えて、反応が早くなり、ストレスが解消された。交換に要する価格も、ハードディスクデータの移行も含めて、15,000円で、一応、納得の範囲内であった。
【気になった点】
SSDへの置き換えという唯一の目的をもって、店舗を訪問したところ、動作が遅いならパソコンチェックをしましょうといわれ、お願いしたところ、①ウイルスが8本見つかった、②メモリーの容量が不足しているので、増設が必要と言われた。ウイルス対策ソフトは、パソコン購入当初から入れてるので、不審に思って尋ねると、うっかり除外設定することもあるとの返事。SSD置き換えと、①と②併せて、4万円くらいかかるという。
納得いかなかったので、SSD置き換えだけを依頼した。
SSD置き換えが完了後、自宅で全データのウイルスチェックをかけたところ、パスワード保護ファイルが9本検出された。ウイルスソフトメーカーに確認したところ、現時点では問題なく、仮に、パスワードを入れて稼働させた場合、その時点で、瞬時にウイルスチェックを行うので、大丈夫とのことであった。
メモリー不足の件については、別途、パソコンの専門家に意見を求めたところ、特段、問題ないとのことで、現在も、何の支障もなく、さくさくと動いている。
店員の言い分に従ったら、ばからしい金を払うことになっていた。要注意です。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
SSDの置き換えは、きちんとできていたので、こちらの目的による。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら