
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
250件中 91〜100件目表示
酷すぎる。
東芝ということでそれなりの期待を持って買いましたが本当にクソ。
立ち上がりも動作も非常に重い。無駄なスタートアップアプリが大量に詰め込まれているので、要らないものを片っ端から消して多少は改善しましたが、焼け石に水レベル。
YouTubeを見るにしても文書を作成するにしてもiPadで起動してアプリを開いた方が500倍は速い。
しかし、値段は一丁前に張るときてる。褒めるべきところは、液晶が綺麗だという点くらいのもの。
こんな製品ばっか作ってるから凋落するんですよ。東芝も落ちたものです。
参考になりましたか?
期待はずれ感が大
他のメーカーの継続買い替えで行ったところ、家電店の方にダイナブックの相談サポートが良いと言われて変えました。
ところが、今日メール設定がよく分からず電話したところ、木で鼻をくくったように不機嫌そうな対応されました。
分からんから聞いてるのに、「それが分からんかったら前進まんでしょう」みたくバカにされ、他の業者に振るような事ばかり言われ相談を終わらしにかかられました。
どこのメーカーが良いか聞かれる事あるけど、今後PC詳しく無い人には東芝は勧めません‼︎
参考になりましたか?
最悪
皆さんの書いておられる通りです。
買わない方がいいです。
買ってから3年、まともに動いたことないです。
まったく作動しなくなって修理に一度出しましたが、保証期間にもかかわらずシステムの問題とかで有料修理。
作動するようになりましたが、まともに使える速さではないです。
買ってからずっと異様な遅さで、サポートに何度電話しても同じことをさせられ様子みて下さいと言われるだけ。
対応はマニュアルがあるのかびっくりするぐらい慇懃無礼。
壊れていないので交換は出来ないとのこと。
こんなにストレスがたまるパソコンと対応は初めて。
腹が立つけど諦めて買い直そうと思います。
イライラしている時間がもったいないので。
参考になりましたか?
不良品
15万弱で購入後、パソコンの動作に違和感を感じながら半年たたないうちにログイン後画面が真っ暗になり使用できなくなりました。その後も不具合があり使いたい時に使えず、その度にサポートセンターの電話も繋がらず待たされます。サポートセンターの対応も精密機械だから仕方ないとのこと。こんな不具合が多いと保証期間終わってから修理に出すことになるでしょう。以前は他のメーカーのパソコンを10年使用していましたが一度も不具合無く使用できていました。もう少し購入者の気持ちを考えて頂きたいですね!東芝製は購入しません。
参考になりましたか?
p2-t7kp-BL 型番P2T7KPBLを使用しての評価
インテルCORE i7 だが、起動も遅く、頻繁に固まって動かなくなります。2020年にケーズ電気で購入した手前、数回持ち込み修理と基盤を交換、動作確認を経て戻ってはきたが、その後も頻繁に固まってしまう。最悪のノートパソコンである。これからは二度と購入しない。東芝も地に落ちた様だ、残念である。
参考になりましたか?
2度と買いません
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
日本メーカーの品質と低価格でハイスペックが手に入ると思った
【良かった点】
全くなし
【気になった点】
起動も動作も何もかも遅い!
どうでも良いソフトはアンストもしているが
Excelを使用しているだけで固まり何度もデータがとぶ(他のアプリは何も立ち上げていない)
windows7の頃のFMVの方が圧倒的に現役で使えている。
数年前に7のサポート終了をきっかけに買い替えたのだがいまだにほぼFMVしか使わない。見た目はほぼ新品。近年で一番はずれな買い物。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
怒りを越えて笑える(笑)
参考になりましたか?
サポートが良い
daynabook T45を使っています。ヒンジに不具合があり、画面が映らなくなりましたが、無償で修理してくれました。daynabookのヒンジの弱さはよく知られているようで、先方も認識していたのではないかと思われます。それ以外にも何度かサポートに問い合わせたことがありますが、対応が速く丁寧に回答してくれました。PCそのものについては、今(2020年2月)のところヒンジ以外に不具合はありません。ただ、これは他社製品にも言えることですが、昨今のノートパソコンは「薄型」とか「スタイリッシュ」を意識し過ぎて、筐体の貧弱なものばかりで頼りない。
参考になりましたか?
さよならダイナブック
機種はP1X4MPEG。2年前に購入。
最初から電源が不安定で、1年程前に販売店に相談したら、接点回復スプレーでこれこの通りと実演してくれた。その後もやたら画面が予告なしに真っ黒になる。バッテリーは100%と0の間を行ったり来たり。たまらんで、今回修理点検に出したら、マザーボード及びバッテリーの交換が必要で7万円との宣告。ろくに使えもせんでこの費用には開いた口が塞がらない。
10年以上前に購入した東芝Cosmioは現役ではないが、まだ基本元気なのに。
もうDynabookとはおさらばだな。
参考になりましたか?
対応が感じ悪かった
使い方が解らなくて、安心サポートを利用しましたが、クリックを右、左を間違えたら感じ悪い言い方をされた。今迄で初めてでした。以前の方は良かったのですが、解らないから聞いたのに腹立たしく思いました。プリンターの件を聞いたら、それはプリンターの会社に聞いて下さい。と、冷たく言われました。もう少し丁寧に言って下さい。
参考になりましたか?
対応が遅いです。
専門学校でパソコンを使うため店員さんが進めてきたパソコンでした。その頃はパソコンのことはあまり詳しくなかったですが素人目線でもこれは酷い。そしてサポートと対応遅いです。某家電屋さんで購入。最初はいいんですが後に動作が変になっていきました。主に動作が重くなったりなぜか下のタスクバーがでなくなったりカーソルがとまるなど。そしてとうとう動かなくなりました。修理を出して一週間、連絡がきて目処がたったのかな?と思いましたら型番と製造番号がかすれて見えないと今ごろになっていってきました。ちゃんと某家電屋さんにいったのに。そしてその後の一週間たって終わったのかなと思ったら今度は型番の交換が必用と言わました。そして一週間かかるといわれました。 対応が遅いんですよね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら