
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
見せかけばかりの商品
一昨年まで東芝製のDynabook 使っていましたが7のサポートが切れることから去年新たに購入。
先ず不安だったのが東芝Dynabookではないこと。しかし売り場の方から技術者は東芝からきているので今までとは変わっていないとのこと。それを信じて購入。他社より同バージョンで1万程度は安い。液晶はとびぬけてきれい。しかし1年でキィーボードと違う文字が入力される。
当初のDynabookの対応はマイクロソフト側に問題があると断定。しかしマイクロソフトはPC側だ言い切る。事情を話してダイナブックに修理に出すが異常なしで戻ってくる。3度目で直ったが今度はネットに繋がらない。又異常なしで帰ってくる。4度目の修理を試みると異常なしと電話連絡。さすがに堪忍袋の緒が切れた。わずか1年でしかも持ち運びは一切していないのに使い物にならない。ネット環境の問題と思って他のPCに接続するが異常なし。購入価格を支払ってくれることで了解した。修理に対するプライドもないのかと腹が立つ。とうとう他社メーカーで買うことにした。ちなみにこの時期10週間待ちである。
参考になりましたか?
購入しない方がいいです
DynaBookの親会社がシャープになったせいですか?こんなに酷くなったのは。
去年購入し、その際5年の延長保証にも加入しました。
皆さんおっしゃているようにとにかく動きが重いです。
そして1年未満でキーボードが故障しました。丁度どうしても必要な時期だったので外付けのキーボードを購入し乗り切りました。
その後修理に出したところ原因不明の液体が入っており腐食しているということで、修理保証外となるため代金が必要との事でした。液体が入るようなことはなかったと何度かやりとりをしましたが一切聞く耳持たずという感じで正直対応は相当酷いものでした。他の故障でも衝撃を外部から与えられた形跡があるといえば、保証外に出来るんじゃないですかね?なんでもありになるんじゃないかなと思います。
結局、修理をせず返してもらいましたが、こちらの口コミをみる限り修理してもすぐ故障するようですね。せめて5年間の延長保証代返して欲しいです。
二度と東芝の商品は買わないって思っていたけど、今東芝じゃないんですよね。口コミをみる限りDynaBookが東芝から売却された後からサポートセンターの対応酷くなったみたいです。多分委託先かわったんでしょうね。それとセンターの人は委託されている企業からの指示であれしか言えないという印象を受けました。一点張りしかできないのかもしれないですね。
参考になりましたか?
最悪
Windowsの保証期限が切れるため昨年1月に購入したが立ち上がりだけでなく反応も遅いため三度修理に出すが異常なしで返ってきた。
保証期限も切れ諦めたが使い物にならない。
10年以上前に買ったVAIOの方がサクサク動く。
払い戻ししたいくらい。
参考になりましたか?
参考になりましたか?
参考になりましたか?