
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
250件中 81〜90件目表示
ダイナブックになりサポートが低下
東芝時代はサポートセンターが親切で、3台目を購入しましたが、ダイナブックのサポートはとても事務的で、待たないマニュアルがあるのか、ろくに話しも聞かず切ろうとする。とても残念な対応です。これからダイナブックは人気なくなっていくのでは。
参考になりましたか?
驚愕の修理額
私の不注意ではありますが、キーボードにお茶をこぼしてしまって動かなくなってしまいました。そこでジョーシン(5年間保証には入っていました)を通じて見積もりを出したところ、なんと20万円もかかると言われました。状況によれば30万円になる可能性さえあるとまで言われました。全ての部品を変えなきゃいけないという理由でそんな金額を出したそうです。買ってから1年半も経っていないから部品等もそれほど変わっていないはずなのですが。「修理を諦めて新しいのを買いなさい」という暗示なのでしょうね。だとしてもアンタのところのヤツは二度と買わないよ!
参考になりましたか?
最悪
買ってすぐ、起動の遅さを感じました。新しいメーカー新しい機種だったのでこんなものかな?と思いましたが使うごとに遅さが増して、しばらく使わなくなりました。久々に使うと、起動するだけで30分以上かかり、やっと起動しても、ワードもエクセルも何も立ち上がらず、DVDも起動せず、シャットダウンもまた時間がかかる。もう、触れるのも嫌です。実質的な使用した期間は1カ月ほど、購入して3カ月。TOSHIBAに連絡しましたが対応も最低です。こんなpcを販売しているなんて信じられません。もう、TOSHIBA製品は何も買いたくありません。
参考になりましたか?
満足してます。
ダイナブックG6 2020春モデル
大学生の娘が使用。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
家電量販店で購入しました。大学生が使用するので、スペックは大学推奨のものと同等にしました。あとは軽いもの。
店頭で見た中では、かなり軽いものでした。色もオニキスブルーは艶消しの黒という感じで落ち着いていてかっこいいです。
PCは全く詳しくないので、アフターサービス重視で日本の企業がいいと思っていました。
【良かった点】
今まで何度かPCは購入していましたが、サポートセンターに連絡することもなく順調に使用していましたが、初めてサポートセンターに連絡することになってしまいました。
しかし担当者が素人の娘にもわかりやすく説明して、対応していただいたおかげですぐ復旧しました。
オンライン授業も始まるので不安でしたが、一気に解決しました。
【気になった点】
休日だったこともあり、サポートセンターへの電話がとにかく繋がりにくかったです。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
まだ、使い始めたばかりなので何とも言えませんが、今のところはダイナブックよかったです。
参考になりましたか?
半年で壊れた!サポートはめんどくさい!
GZを購入して半年で画面が映らなくなりました。
通常の1年保証なら修理依頼はWEB申し込みは出来るのに、プレミアム保証はWEB申し込みが出来ずに電話での申し込みのみなのも客を馬鹿にしている。
参考になりましたか?
仕事にならないです
購入して4年ぐらいですが、起動がとにかく遅いです。
文字の変換や画面の切り替えも、使用しているスピードについてこれず、固まっちゃったりします。
困ってサポートに電話しましたが、ウィルスソフトが原因の一点張り.....
マニュアルを読んでるのか?一方的な返答で解決になりませんでした。
デザインは良いのに、実務はがっかり。2度と使いません。
本当仕事にならないので買い替えます。
参考になりましたか?
キーボードが劣化
キーボードの印字が1年で幾つも消えてしまった。
こんなの生産段階での欠陥だと思う。リコールレベルの不良品。
サポートセンターは、「故障でないので有料で交換」とそっけない。しかも、2週間かかる。
ちなみに、アルコールは飲まない。家では石鹸で手洗い。残念。
参考になりましたか?
買わない方がいい
ボタンを押してログインできるまでに時間がかかり過ぎる。
遅い時は5分かかったりと起動時のストレスが大きい。
とにかく動作が一テンポ遅い、Core5入ってますが
動画編集どころか
ギンプも飛んでいきそうなぐらいファンが鳴り
作業が定期的に止まります。
調子が悪い時は作業妨害レベルで動きません。
パソコンについて詳しい人なら何とか出来るのかもしれせんが、素人では太刀打ちできません。
サポート窓口の対応は非常に親切ですが、それでは補えないレベルで本品が粗悪すぎます。
営業マンはどういうつもりで、
これを最高のパソコンだとセールス出来たのか不思議です。
一つの勉強だと思い買い直しを決断しました。
参考になりましたか?
買って半年、修理3回
デザインが可愛くてスペックも求めていたものなので購入を決めました。
買って暫くして電源が全く付かなくなり修理に出すことになりました。分解、組み直しで改善されているようです。
すぐに修理の手配もして貰えたし1度目は良かったのですが、半年で3回同じ現象が起きて3回修理出すはめになりました。
たまたま不良品だっただけかもしれませんがダイナブックのパソコンを購入することはもうないです。
今は電源を入れる度に付くか不安です。
個人的には電源が入らなくなる問題さえなければデザインもスペックも充分なものだと思います。
参考になりましたか?
製品もサポートも日本の恥
20万もしたノートPCが、2年半でLCDがチラつき始め、3年で昇天。修理に出したら5日経ってもなしのつぶて。電話したら、マザーボードの在庫がなくて修理の目途がたたないと平気で言う。「5年サポートを販売しているのにどうして部品が無いんだ」と尋ねると、明日回答すると言って電話を切られた。翌日の回答は、早くても4月末(1ヵ月半後)。「早くてもでは納期回答にならない」、「そもそも4月末の根拠は何なんだ」、何を聞いても4月末を繰り返すだけ。最後は喧嘩になった。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら