
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
250件中 51〜60件目表示
何も解決しない
買ってから、Wi-Fiの接続不良が何度もあり、サポートセンターに電話したが、何も解決せず、あげくにルーターが悪いんじゃないか と言ってきた。スマホも他のpcもDSだって接続されてる。東芝のパソコンだけが接続不安定 と言っても、ルーターの会社に電話かけろと言われた。
そして、今またおかしくなったのでサポートセンターに電話してるが、ずっと繋がらない。もう1時間は待ってるが未だ 「10分以上お待ちいただく」と流してる。本当にサポートセンターは機能しているのだろうか?
待ってる間に電話の電池を切れるのを期待している?
現在15時52分 18時にサポートセンターは終わるらしいが、このまま18時で「受付終了」と言われることはないよね?
参考になりましたか?
最低です。
家電量販店で新しくdynabookT45を買ったのですが、壊れていました。
初期設定が終わり、確認してみると音が全く出ないのです。
すぐに安心サポートにかけ、1時間ほどいろいろな操作をしても結局出ません。
そのためPC本体の不具合とされました。
ですが、買ったその日にもう壊れているって検品していないのかなと思ってしました。
通話も携帯なのでフリーダイアルではないし…
壊れてるなんて思わないからフィルムも貼ってしまって。
もう最低すぎます。
結局、本体交換とか言われても納得できない部分はあります。
本気で意味わかんないです。
フィルム代も保障してほしいくらいですが、無理ですしね。
段ボールから出したばかりなのに…
もっと徹底して検品してから出荷してほしいです。
フィルム代と電話代が本当に無駄すぎて…最低
参考になりましたか?
次は買わない
2019春モデルを購入。半年で動作が遅くなり、イライラ…。
その上dynabookのアップデートを行ったらGoogleChromeが真っ白に…。チャットでサポートを受けようと思ったら、担当者は内容を伝えきる前に有料でのサポートを案内してきて、勝手にサヨナラされた。仕方なく電話でサポートセンターにかけるも、結局はマイクロソフト社に連絡するよう指示され東芝は関係ないといった返答。でもマイクロソフト社にもうちじゃない言われましたが。
自力で何とか戻ったけど、相変わらず何をやっても動作の遅さは変わらず、GoogleChromeで動画を見ながらWord入力するのに固まりまくりです。
何よりも「サポートします!」と謳っときながらサポートする気のないチャットのシステムが、腹に据えかねる。
次は、買わない。
参考になりましたか?
2年半でバッテリー膨張による故障、修理代高い
2年半でバッテリー膨張、マウスパッド使えず。修理代74503円。バッテリーのため満額支払いでした。
こんなにするのかなと思いました。
型名:P3T7KSBG
参考になりましたか?
2017年製
デザインは良いのですが使いはじめて4カ月めくらいからエクセルが落ちる等になりHDが破損の可能性がありますのメッセージが出るようになり修理へ...いまは、ヒヤヒヤしながら使ってますが新品なのにと思うと、ガッカリです😞💨
参考になりましたか?
何で使えない
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
以前はNECのノートPCを使用していましたが古くなったので高性能な物が欲しくなり近所の家電量販店でダイナブックを購入しました。
【良かった点】
画面が綺麗です。
【気になった点】
購入して1年ほど経ったらfileのjpgが固まりどうにもならず修理依頼。
初期化したので今まで残して在った物は無くなり。(初期化するのでしょうがない)
最近は『重要 更新が必要~』
初めて見る!
ひと月程したら固まりました。
又々修理依頼。
修理費用が必要以上に出て行く。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
とりあえず今、使用していますが壊れたらもう東芝パソコンは購入しない!
本体と各種設定(機械音痴なので依頼)代で20万円以上係りついていないわ。
参考になりましたか?
サポートセンターがやばい。
購入して2年で再起動を繰り返し、使い物にならないという状況。
サポートセンターに問い合わせて対処してもらってもすぐにまた同じ現象。その旨を伝えたところ「パソコンを初期化しろ」ということでしたので、言われた通りしても結局自分のパソコンではできず、工場で治してもらうことに。結果ソフトウェアの破損ということでしたが、原因を聞いても「わからないです」とのことでした。
こちらの不手際なら注意しようと思ったのですが、原因もわからないなんて東芝のレベルを高く見てました。すごくがっかりです。
またサポートセンターが1〜3日で修理できると紹介した東芝PC工房に電話しても聞いていた内容とは違い、1週間以上かかるからとたらい回しにもされました。
参考になりましたか?
みなさん気をつけて。動かない。代金返せ!
購入した時から、カラカラと変な音が鳴りやまずイヤな予感はあったんですけど、使いだしてから1か月とちょっとで、すべての動作がものすごく遅くて使えなくなってしまった。
仕事に使うから、core i7 8Gメモリ搭載を奮発したけど、これでは全く意味がない。
サポートに連絡して、まだ2か月も使っていないのにおかしい。初期不良ではないのか?交換できないのか?と尋ねても、それはできません!の1点張り。
新しいパソコンを買いにいこうと思う。こんな製品を世の中に出すなんてほとんど詐欺だと思う。
参考になりましたか?
悲しくて泣きました...
今までずっとdynabookを使用していたので、今回もdynabookで購入させていただきました。
購入後すぐ思ったのが、音質が悪く音が小さい。ネット上動画やLINE、Skypeとも音量を最大の100にしてちょうど聞こえるか、動画や相手によっては小さくて聞きづらく、通話は何度か聞き返さなければならないレベル。
7年前に買ったdynabookのPCの方が音質も音量も良かったです。
サポートセンターで音量が小さく聴こえづらい旨を伝えて返品をお願いしても取り合ってもらえませんでした。
ネット上動画視聴、通話等が主な使用目的だったし、日常的にそれを行うので本当に本当にとても不便です。
もぅ二度とdynabookでは買いません。
皆さんもお気をつけ下さい。
参考になりましたか?
Dynabookさようなら
2022年夏に仕事用のDynabookノートPCをDynabookダイレクトで購入。買ってしばらくして突然電源が落ちる症状発生。再起動がかかるでもなくスリープになるでもないので作業中のデータが消えてしまいます。騙し騙し使ってましたが、保証期間のうちにとサポートに送りました。しかし症状が再現できませんとのことてそのまま送り返されてきた挙句、その後有償サポートのご案内メールが。。。
無料保証期間中はまともに見ないってことですかね。
20年ほど仕事用のPCはDynabookを愛用してきましたが今回の件でおさらばすることにしました。
突然電源が落ちるPCなんで予備機にも使えないし。本機も20万弱で購入しましたが金返せって感じです。
何より会社の対応が最低です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら