
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
403件中 111〜120件目表示
カスタマーセンターの徴収部署の対応
繋がってすぐ対応してくださった方はまともな対応でしたが、徴収の部署に代わってから対応した女は上からな物言いで腹が立ちました。
あんな態度ではカスハラされても仕方ないのでは?と思ってしまいますよ。
理不尽にキレるのではなく、キレる原因を作るような対応でしたから。
参考になりましたか?
【電話先でのたらい回し】
早急に送電をお願いしたかったため、緊急先の電話番号に連絡。
何度も担当窓口へ取り次ぎがされる。その際、情報の引継がなく連絡事項を都度お伝えする双方の手間。やっとたどり着いた担当者さんには『最短開始日が1か月後』と言われ、緊急連絡先の意味は何なのか、呆れてしまいました...。
クレーム量産型の取次システムの早急な改善を望みます。現場の方にしわ寄せが行く気がします。。。
(現場の方は何も悪くないのに、思わず呆れを漏らしてしまいました。ごめんなさい!)
参考になりましたか?
サポートセンターの質
SMS払いにしていますが一向に支払いのメールが来ない。
支払い期日が過ぎるため、仕方なく電話しましたが一向に繋がらない。
しかも繋がらない間も通話料はかかる。
平気で30分以上は待たされた上、改善も何もなし。
おわってます。
参考になりましたか?
オペレーター最悪
オペレーターにつながるまで時間がかかるのは覚悟していましたが、請求書が来ないから送って欲しいというシンプルな問い合わせにトータル1時間って時間かかりすぎだと思います。あとオペレーターが話すことが苦手なのか、途中途中黙るって・・・・。そちらが話を進めるべきでは。もちろん普通に問い合わせただけですし。あと本人確認で住所確認してしばらく待って・・・請求書の確認してしばらく待って・・・また送り先聞かれて登録住所だって言ってるのにしばらく待って・・・これじゃいつまでたっても他の方につながらない。接客していますが、こんな小学生みたいな対応していたら相手に電話切られます。
タグ ▶
参考になりましたか?
この会社、本当に大丈夫?
娘からの報告。
一旦契約しかかったが、利用開始前に他社に変更したく、契約取消しをカスタマーセンターに連絡入れたところ、留守電であったため、その旨を告げた。ところが、後日、契約書類が送られて来たため、再度カスタマーセンターに電話したところ、担当者から、契約取消しの連絡をいただいた着信履歴を確認し、履歴がなかったら連絡すると回答があり、それっきり連絡がなかったため、契約取消しの電話の履歴が確認でき、契約を取り消してくれたと思っていたら、1ヶ月後、請求書が送られてきた。
再度カスタマーセンターに電話をすると、今度は連日連日、何度電話しても電話に出ない。
カスタマーセンターの対応は最悪で、娘は、もしかしたら詐欺に遭ったのではとすごく心配になっています。
参考になりましたか?
東京23区が分からない人がカスタマーにいます。
タイトル通り。思えば〇〇区は23区なんですかと聞いて来るコモンセンスのないオペレーターを使ってる時点でミス連発しますよね。領収書発行に2週間も時間が必要だったり、2回連続でミスをして3回目の確認で嘘をついて他県カスタマーにまわして、そのカスタマーからの通報で発覚するとか。その謝罪と今後の処理を説明する電話で役職と名前をフルネームで言わない(客には一般オペレーターと管理者の判別がつかない)、そんな非常識な上司がいるカスタマーセンター。その案件は2件とも漏れていましたと伝えられ、さらにその処理に2週間かかりますと最初の依頼から一か月以上経過している依頼主対する図々しさ。締め切りに間に合わないと伝えると自分の権限で5日後に発送しますとドヤ顔(見えないけど)で言い放つアホ加減。最初からそうしろよ。危機管理がわかってていれば、力業(権限を行使して処理する)は当たり前の話で、一日でも早く修正するのが筋だろ。5日はこの会社では早いの方なのかもしれないけれども、そもそも対面窓口があれば30分で出来る話。今後は埼玉のカスタマーの方に依頼をして東京の方にに伝えてもらうことに決めました。どちらが誠実に仕事をしているかわかりましたし、そもそも依頼主を疑う受付がいるところに仕事は任せられないでしょう。全てこの上司の人が悪いのですけどね。
タグ ▶
参考になりましたか?
電話はたらい回し
まず、引っ越し業者側からこちらで電気の申し込みしておきます、サービスです。と言われて気軽に考えていたせいもあり、あっお願いします~って頼んでしまったのですが…
賃貸なのであかんやろ!て旦那に怒られて元々契約しなきゃいけないとこに改めて契約するため、まず引っ越し業者に電話しました。
すると、それは電気側に電話してくださいとのこと。
えっ?お前がやるって言ったから頼んだんだから断りもしてくれんの?無責任すぎん??
て思ったけど、私が無知だから仕方ないと思い反省し、改めて電気側に電話しました。
どうやら私が契約したのは代理店だったようで、東電は何それ知らないとばかりの口振りでした。
それからとりあえず申し込みは取り消し出来たのですが、後で電話しますと言われ、待っても来ねぇ。
こっちから電話したら何それ知らない状態。
えっお前大丈夫なん???てイライラし始め、代理店に電話してください→わからないから東電に電話して→代理店に、の繰り返しで「いい加減たらい回しされてるのほんと嫌なんですけど」と言うと、相手の人もほんとですねすいません…と謝ってきた。
結局、電話します~ではなく、何かあれば電話します、ってことでした。てことで、申し込みは取り消しになっていました。
疲れただけでしたね!引っ越し業者もマージンもろてんのか知らんけど!無責任な契約させないでくれよな!
営業の口車に乗せられて頼んじゃった自分も悪いってことで、今回は引っ越し当日にクレームだけ言おうと思いますけど…絶対二度と東電と引っ越しのサ○イは利用しません。
親切という名の押し売り、最低です。
参考になりましたか?
猶予支払いとカスタマーセンターの対応
コロナ禍で電気料金の支払いを猶予して頂いたのはありがたかったのですが、お知らせとか通知など一切なく猶予期間が終了したのか8月の半ば過ぎから1週間ごとに1回ひと月分の督促のハガキが届くようになりました。
東京電力のWeb上では、支払い義務の発生分についても相談を承るとの内容が書いてありますが、相談の電話をカスタマーセンターにかけて相談しても「期日までに支払いがないと止まります。」の一点張りで、相談を承るって言うのはただ話を聞くだけで何かしら提案もしてくれなければ対応もありません。
収入も変わらないし、ひと月で5ヶ月分の電気代支払えてたらそもそも猶予なんかお願いしないのに……
携帯料金も同じ措置にして貰ってるけど、猶予分の支払いの合計額を分割にして貰って、最新の支払い分と合算でひと月ずつ支払えるようにして貰えてるので、東京電力も同じような対応できそうなのにって思うし、結局後々こんな形でしっぺ返しが来るなら猶予なんてしない方がよかったと後悔しかない。
参考になりましたか?
コールセンターが酷い
10分待ちは当たり前。料金支払いのSMSが確認できなくてコールセンターに問い合わせしたのですが、延々繋がらず。
しかも、やっと繋がったと思ったらオペレーターさんの口調が妙に高圧的で雑‥こればかりは運もあるのでしょうけど(以前かけたときはとても丁寧に案内いただけました)、流石に気疲れしました。
電話はいつ何時に掛けても全然繋がらないので、ウェブ、チャットで対応可能な案件は、極力そちらで対応することをお勧めします(他の方の口コミにもあるように、コールセンターの品質は正直よろしくないです。。)
コスパは良くない…というか、他社と比べてもこれといってメリットが無い、安くはないといった感じです。
参考になりましたか?
企業価値なし
AIにお繋きいたします。ハイかイイエでお答えください・・・。「ハイ」もう一度お願いしますって・・・、ハイも聞き取れないAIっておそまつ過ぎる。
電話のたらい回しで結局、折り返しの対応しかも折り返しが来ず。
くらしTEPCOもビジネスTEPCOも登録するのに手こずる仕様。
コンビニ支払い用紙にもインボイス番号を記載すらできない企業。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら