
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
403件中 51〜60件目表示
無茶苦茶すぎる
ホームページから引っ越し時の電気ガス申込みができない。
リンクがリダイレクトになっていて、フォームに到達しない。
別のルートから到達してフォームに内容を記入したら、電気のみのお申し込みというボタンがでてきてラジオボタンなのに、それしか選択できない。
このような問題を報告するフォームや窓口が一切なく、AIチャットボットしか連絡できない。
そのAiチャットボットはなんの役にも立たない・・・
電話したらたらい回しの後、サポートの方がそのバグを確認。
でも、上に報告するわけでもなくそのまま翌日もその状態が放置され続けている。
結局、電話で手続きするしかないという意味不明な状態。
下請けや孫請けにサイト作成を丸投げしているようで、サポート窓口があるようで実際には存在していない。ずさんすぎて絶句してしまう・・・
大企業かつインフラ企業なのに、これは一体どうなってるんでしょうか・・・
参考になりましたか?
電話繋がらない
支払い期限が切れて送電がカット!まぁ、それは仕方がない。がっ!在宅確認もせず勝手に送電ストップ!?
カスタマーに電話して送電を頼もうかと思っても全て音声ガイダンスばかり。104で直接話そうと調べて電話した所、
在宅確認もせず勝手に送電ストップは宜しくないのでは?もし、命に関わるような住人が居たら責任取れるのか?と、言った所、まず期限内にお支払いしないお客様が悪い。そこで命落とされても責任取れかねません!
はぁーーーーーー!!!まずは、送電ストップするにしても
在宅確認が先だろ!って話すと、ハガキには有無を問わず送電ストップすると書いてある!と。呆れ果てました。
兎に角、払ったからすぐ送電開始してくれ!と言うと
こちらとしては何とも言えません、直ぐかもだし3〜4時間かかるかもしれません。の電話にオペレーターの名前を確認して電話切りました。すると!またしても在宅確認もせず勝手に送電開始!水道局やガス屋さんは、在宅確認して初めて処理してくれるのに。電力は糞のクソ!
タグ ▶
参考になりましたか?
退去の手続き。未だに使用場所特定できず。
今住んでいる所の退去が24日で、次住むところは既に決まっていたため退去までに電気を入れたくて同月11日にwebで申し込み。そうしたら使用場所特定できない。調査するから1週間待ってくれと返事があり、18日に再度特定でないと返事あり、その日に電気メーターの番号を入力して返事をしたが、また特定できないと返事がきた。ん?新居でもないし、築28年も経っているはずなのに特定できないとはどういうことだろうか。退去する24日に立ち会いをと言われた。それまで他が準備出来ていても住めない。他のガス水道なんて同じ時期にTELしたが、問題なく契約はできて、退去場所なんて退去する前の日に全部解約をしてしまった。凄く疑問が残る。確かに最近できた所ではないが、築年数経ってるのに特定できないのはどうなのか。この先本当に契約出来るか不安がつもります。
タグ ▶
参考になりましたか?
本当に電話対応が悪い
時間がとてももったいない。
AIや音声通話で処理できないことが多すぎるしオペレーターに変わっても状況が理解できない人が多すぎる
通話料かかっているのに何度も保留にして待たせるし
音声通話で申請が行えましたと終わったのに一向に電気がつかないから電話してみたら再契約しないといけません、と言われた。
そんなこと音声電話で言われてないが?今日電話ができたから連絡したけど仕事だったらどうしてくれるんだろう
本当にふざけてる
タグ ▶
参考になりましたか?
システムが詐欺まがい。
電気とガスのセットで契約。
2018年7月20日に引っ越しのため両方解約。
でも、請求は7月23日までと書かれてる。
あれ?と思いすぐに電話。
やはり東京電力のミスでした。
たった3日分の基本料金ではあるけれど、
700円ちょいを多く引き落とされました。
もちろん、返金しますとのこと。
現在はそれを待っていますが、
この間にも、なぜか8月の利用料金として
請求書が届いてます。
口座振替予定日9月20日となってる。
意味がわかりませんよね。
もちろんサポートに電話。
調べますと言うまま完全放置。
そして何が詐欺まがいかと言うと、
くらしTEPCOのホームページ。
これは退会しようとしても退会出来ない!!
退会ボタンを押すと、
新しい料金プランの方はこちら と出る。
あとは、それ以前の料金プランだったかな。
その新しい料金プランでは退会出来ません
という意味不明な表記。
これって、電話番号や住所、名前、メールアドレス
など、個人情報を登録しても削除は出来ませんよ
ってことになるわけです。
これはおかしくないですか??
世の中のどんなサイトでも、
必ず退会の項目があります。
個人情報を登録させておいて退会は出来ませんって。
因みに、悪徳サイトで退会が出来ないものでも、
退会をご希望の方はメールでご連絡くださいとか、
一手間かかるけど、必ず退会出来るわけですよ。
なのに、東京電力は退会させない。
退会したきゃ金払えくらいの極悪サイト並みです。
もちろん、お金を取られたり、
そんなことはないにせよ、
これはとてもおかしな古典的システム。
まずあり得ません。
もちろんこれもサポートに電話。
そしたら折り返し電話がありましたが、
退会するとポイントがなくなりますよ!とか、
過去の2年の電気料金が見れなくなりますよ!
とか言われる。
退会 = 自分の意思で退会 なので、
そんなこと承知の上の退会希望なのに、
徹底して全力の退会をやめさせる言葉が並ぶ。
でも退会したい旨を伝えると、
では、退会ボタンがないので、こちらで
削除出来るか後日連絡しますとのこと。
場合によっては削除出来ないと…。
これっておかしくないですか??
くらしTEPCOに登録しなくても、
書面で引き落とし金額が届くので、
ネットですぐに値段を知りたいとか、
過去の料金を知りたいということがない限り、
登録はお薦めしません。
特に引っ越しを多くされる方はやめた方がいいです。
もちろん、ずっと同じ所に住んでいて、
今後もここしか使わない!という方はいいでしょう。
1.解約の日にちを間違われた。
2.その分のお金を多く引き落とされた。
3.今でも意味不明な請求が続く。
4.くらしTEPCOは個人情報を登録出来ても削除出来ない。
こんなの詐欺ですよ。
実際に引き落とされることがなくても、
今月の支払いはこちらですとか言って、
請求書が届くのは、かなり不安になりますよ。
精神衛生上良くないです。
くらしTEPCOの削除が出来ないのと、
使ってもいない意味不明な請求は、
9月14日の今現在も続いています。
参考になりましたか?
内部が機能してない気がする
私は引っ越しの手続きで12月24日から新住所での電気利用開始の申し込みを17日にネットで行ったらその2日後の19日に東電からメールで
『現在電気の使用場所の特定が出来ないから調査するので連絡するかもしれないけどそのときは協力してほしい』という旨の内容が送られてきて来ました。実際それっきり連絡が無かったのですが、
引っ越し当日の24日になって突然『やっぱり使用場所の特定が出来ないから電気メーターの10桁の番号を教えてくれ』とメールが来て、それを即座に伝えたところ数時間後に
『頂いた情報をもとに弊社システムにて再確認したところ、ご使用場所の特定ができました。
ご契約開始手続きを進めさせていただきます。
なお、ご使用場所の特定ができたため、お立ち会いについては不要でございます。』(※本文引用) とメールが来たので
無事電気も使えて安心してたらその後が酷い。
前置きが長くなりましたが、
なんと電気供給を開始した次の日の25日の昼にいきなり電気の供給がストップして停電しました。
急いで東電に連絡したところ原因が分からないので今から作業員を派遣して現地に来て調査すると。
冷凍食品が傷まないかとひやひやしながら仕方なく待っていたら約30分後に電話が来て、
実は私の24日の利用開始手続きが反映されておらず、23日に別の人が電気停止の申し入れをしておりそれを実行してしまったとのこと。(停止申請日からすぐ電気が止まるのではなく長くて36時間のタイムラグがあるらしい)
これに関し主な原因を追求したところ、東電側の主張は
①利用開始手続きを受け付けてからその情報が反映されるのは数日かかる場合がある
②だから23日の利用停止手続きはそのまま進んでしまった
③お客側から問い合わせが無いと東電は停電を把握できない
もちろん事前にそんな注意事項の説明も無く、私が停電の連絡をしなかったらどうなってたのか聞いたら東電側ではどうすることも出来ないからお客様からの連絡が無い限り停電したまま放置すると。
しかもこちらがメールで頂いている内容と実際起きた事柄の相違について質問を投げ掛けると『少々お待ちください』と度々5分以上の保留を繰り返し待った挙げ句に返ってくる言葉は、
あたかもこちらに責任があるかのような言い訳や言い逃ればかり。
なんなんだよこの企業。
長文失礼しました。けど納得できない。
参考になりましたか?
電話オペレーターの対応悪すぎ
WEBのポイントサービスがメンテナンスということで、いつごろ復旧するのかを確認したく、電話しました。HPのニュースで見たメンテナンス中で使用できないことはわかっていることは伝えたものの、第一声で、「ログインしなおしてください。」と。もう何度もやっているのに…。「お待ちください」と言われ、数分待ってると、「原因がわからないので、しばらく待っていてください。ポイントの有効期限は2年間あるので大丈夫です。」と。
先日、電力会社を変更したので、ポイントをすべて交換してきれいさっぱりしたかったのですが叶わず。
原因は何なのか、ほかに対応してくれる部署はないのか等聞いたものの、「わからない」の一点張り。終いには、「3回伝えてもご理解いただけないようなので、こちらから切らせていただきます。」という始末。これには流石にプチンとキレて、上の人を出してもらいました。代わった方は非常に丁寧に接していただき、謝罪を含め、「〇〇頃には復旧する見込みです。」と。わかってるなら、最初からそう言ってくれればよかったのに…と思いながらもその場は終わりました。
今思い出しても最初に人はひどかったです。ほかの方のコメントでも書いてありますが、同じ人じゃないかと思う次第です。
でも、もうこの会社とは縁はなくなるので、どうでもいい話ですが、とても嫌な気持ちにされてしまったので、一言書かせていただきました。
参考になりましたか?
子供の大学一人暮らしのため、ネットから手続き。
口座引き落としに間に合わなかった分の請求が、500円ほどあったのですが、子供が請求などに気がつかず支払ってませんでした。
その後の請求は口座引き落としされてたので、私も未払い分があるとは思いませんでした。
ホームページの契約者欄の方で確認しても、未払い分の事など記載されてませんでしたし。
それなのに、突然電気を解約され使えなくなりました。
問い合わせして確認したら、未払い分があったことに、子供も私も初めて気がつきました。
ハガキ送ったと言うけれど、本人の手元に届き確認すると言う保証なんて無いですし、配達記録も残らない書留じゃない郵便ハガキ一枚で…真冬の寒い中、突然電気が止まりガスも使えない夜に解約されました。
口座引き落としに間に合わなかった分であり、その後はちゃんと支払いしてるわけで、悪質に滞納して、払わない意思など無い事くらいわかりそうなもので、連絡先の電話番号は何の為にあるのでしょうか?
契約解除する前に、手元にハガキが届いている確認の電話してくれたら、こちらも払うことができたのに。
東京電力に問い合わせ、そちらで新たに契約送電してもらい、その日は何とか電気が使えるようになりましたが、そうでなければ、次の日の朝まで寒さと暗闇の中で、一人暮らしを始めたばかりの子供は過ごさなければならなかったことでしょう。
参考になりましたか?
引越しのため閉栓したいのに…
急な引越しのため、引越し後に閉栓手続きの連絡をしました。
立ち合い無しでお願いし、マンションはオートロックだが管理人がいるのでその旨伝えてもらえれば入れる説明しました。
「では、担当者が明日メーターの確認に行きます。万が一、マンションに入れず検針できなかった場合は契約継続となります。」って・・・。
え??じゃあマンションに入れず検針できなかった場合、こちらに連絡がくるのか確認したら「連絡はきません。そのまま契約継続となります。」と。
いやいや、契約中止したくて連絡してるのに、中止手続きできなかった場合は本人に連絡もいかずに契約継続になるって・・・おかしいでしょ。
参考になりましたか?
手続きわかりづらすぎる。カスタマーセンター役立たず。
受付がちゃんとされているか確認したくてわざわざインターネット上ではなく電話での手続きしてるのに、結局音声案内のみ
オペレーターには全く繋がれない。
事業者番号は?だの聞かれるが払込票のどこにも記載されていないし、仕方なくインターネット上で調べて入力したら、次はお客様番号が電力自由化前の13桁を入力しろって…
家は自由化後の10桁だから打ち込んでも「入力番号に誤りがありました」と自動音声が流れるだけ。
こちらの電話に繋いでくださいの案内もない、確認できないから強制終了。
わかりづらすぎ。
お年寄りや色んな人が使うライフラインの手続きがこんな複雑な手続きって。できるわけがない。
しかも、手続きは平日の9時〜17時までだの、働いてる人が対応できそうもない時間に設定されてる。
自動音声案内の案内がながったらしすぎて、何分も何分もかかるうえに、ひとつわからないことがあれば手続きできずに(代替え案内もなし)強制終了。
わけわからん対応の会社。
手続きは他の事業所のほうがスムーズかと思います。それで料金が安いわけではない。ここで契約する意味なし。
引っ越ししてすぐは東電で、と不動産会社に言われて最初だけ仕方なく契約したけど、ガッカリ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら