
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
350件中 14〜23件目表示
参加者の少なさを遅刻しています、で誤魔化す
・会場:東京駅前の雑居ビル。一部屋に半個室のブースがいくつか。
・日付:三連休の真ん中の午後。
・スタッフ:1名。
参加者にはサクラの様な方もおらず、参加者のプロフィールの内容も信憑性が高かったです。
しかしながら、そもそも参加者が4,5名しかおらず、参加者が少ないことを「現在参加者が遅刻しておりますが始めさせて頂きます。」と嘘のアナウンスで誤魔化していました。
1番酷かったのはパーティーの内容です。
参加者の気持ちはそっちのけで、運営コストを抑えたパーティーをしている印象を受けました。
参加者が少ないにも関わらず1人10分程でした。
時間が経つとキッチンタイマーが鳴り、スタッフから席替えの指示がありました。
スタッフに指定された席に全員が移動する前に、スタッフは受付に戻って行きました。参加者全員が始まっているのか分からず困惑し、気まずい空気が流れていました。
ようやく会話何始まったところで再度スタッフから席替えの指示がありました。
参加者が少ない時点でモチベーションが下がりましたが、ここまで来ると早く帰りたい気持ちしか沸いて来ませんでした。
全員とそれぞれ10分程会話をした後は、最終投票カードに気になった相手を第1希望〜第7希望まで書き、男女共に組み合わせが一致したら、パーティー終了先に会場外で待機している男性と後から会場を出る女性が合流、という流れでした。
組み合わせ発表時に
「お互いそれぞれ第一希望では無い可能性もあります」とアナウンスがありましたが、それなら発表しなくて良いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
最低最悪な質とサービス!要注意です
コロナ禍という事を鑑みても最低最悪でした。
ネット上では男女比を調整しているだの、12名予約ありとか言ってますけど実際にいてみたら女性と男性の割合があまりにもおかしくて苦笑。
人数も全員で4~5人とか。むしろよくこれで中止にしなかったなと思う詐欺レベル。
全然婚活『パーティー』ではありませんでした。むしろ面接?
この人数なのに広い会場でやるからますます虚しさが増すし、他社の婚活イベントだとちょっとした軽食とか数種類のソフトドリンク飲み放題とか位はついているのに、ここは水だけ。さらにボールペン持参で忘れると50円で買う羽目になる。
最近ではタブレットとかスマホとかでプロフィール見れたり、いいねアピールできたりってシステムが多いのに、ここは手書きのプロフィールカードを細かく切って使用するというアナログ感。
会場とか綺麗でも内容や設備やサービスが貧乏くさい。
スタッフは感じが良い方が多かったが、ひろ~い会場に数人しかいないのに大人数のパーティーと同じようなセリフと進行をするからものすごくしらける。会場にいた人全員『帰りたい』って雰囲気満載なのに、キャンセルは許さないし、パーティー中止もしないという凶悪っぷり。
ここでの婚活はおすすめできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
低評価が多いのもうなずける
静岡のFUSHIMIYA 8・9Fという場所で参加しました。
はっきり言ってお勧めできない会社です。
以下、長文ですが気になった点をあげます。
・会場の雰囲気が婚カツに合っていない
ビルは昭和の古い建物で、会場になっている一室に入ってみると、木製天板の長机とパイプイスが並べられているだけでした。
その様子に参加者の皆さんも「これから会議でもするの?笑」って苦笑いしていました。
異性と出会えさえすれば会場なんてどうでもいい、という意見もあるかもしれませんが、雰囲気作りって大切だと思うんですよね。
個室っぽくなっている居酒屋か、綺麗なオフィスルームみたいな場所でやってほしかったです。
・結果の全員の前で公表する
番号で呼んではいましたが。男女別々で退室させてから結果を書いた紙を渡すとか、配慮をした方がいいと思います。
今回、男4人女8人と、人数差があったこともあって、一対一で話していると、相手の女性の左右に「待ち」をしている別の女性の姿が目に入ってくるんですよね。
また、司会も「お見合い斡旋の近所のおばさん」って感じの方で進行が事務的。他の会社は、ウェディングプランナーじゃないですけど、それなりの感じでやってましたよ。
人数差があったので女性側に、次回使える1000円券みたいなものを説明しながら渡していました、私の目の前で…
全体を通して、女性陣に恥をかかせるような空気感があったと思います。
会場の古臭い雰囲気もあいまって、シラけた空気が流れてましたね。自分自身も「ヤバいところ来ちゃったな」と。
今回の人数差、ほかの会社なら開催してないと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
開催1時間半前に会場変更~比率が最悪
開催、1時間半前に連絡があり、開催場所が変更連絡がありましたが、当方は遠方から参加の為、連絡に気づかず気づいたときは開催10分前。連絡し、急な会場変更について意見を述べると●時には連絡してますと、電話に気づかなかった当方が悪いと言わんばかりの言い方をされました。JKじゃあるまいし、一日中スマホを見てるわけではないのに…
その上、参加比率4:2.女性的には良いのかもしれないけれど、せめて、同数にしてほしかった。期待してこられている方もおられたと思うけれど、参加人数が判明して時点で中止も考慮するべきではなかったのかと考えてしまった。
大変残念だが、次は無いです!
追記:後から別に参加者に聞いたのですが、私が「開催場所を間違えた。だから遅れてくる。」と運営側が他の参加者に話していたという事。当方が居ないからと言って急な開催場所変更を余儀なくしたのは運営側なのに、自分たちの非を認めず、当方が一方的に悪いとアナウンスするのはどうかと思う。運営側は一組でも多くのマッチングをさせることを目的としていはずなのに、参加者の印象を悪くさせるようなことを他の参加者にいうというのは、営■主義に走り過ぎているとおもう。
タグ ▶
香川
参考になりましたか?
開始3時間前に会場変更&キャンセル料とられました
栃木県宇都宮市のパーティーに予約しました。
こちらは会場の場所も考慮した上で事前に予約を取ったのに、開始3時間前に会場変更の電話がかかってきました。
その場所だと行けないのでキャンセルしたいと伝えたところ、キャンセル料がかかるとのこと。
こちらとしては、もともとの会場だったから予約をしたわけで、急な変更は会社側に責任があるはずなのに、それでも私はキャンセル料を払うのですか?と確認したところ、「人数の調整やコロナも考慮して会場を変えており、会社の利益も出さないといけないので。」と言われました。
だったらせめて、会場が変更になる場合があります。と、候補の会場の住所も載せておくべきなのではと思います。
これでキャンセル料ってどうなんですかね。
この会社のパーティーに申し込む時は、開始数時間前に急な会場変更があることや、それに伴うキャンセルは当たり前のようにキャンセル料を取られるということを把握しておく必要があるようです。
私は二度と申し込みはしません。
タグ ▶
栃木
参考になりましたか?
コンセプトとは…
20代限定パーティーに参加しました。
限定とは書いていても、実際は20代中心のパーティーというコンセプトだったそうで30代後半や40代の方もちらほらいました。
1番ビックリしたのはそこに49歳の男性がいたことです…
「一回りは歳が離れているけど大丈夫?」と聞かれましたが、返答に困りました。誰ともカップルにならなかったので帰る際に女性陣から「あのおじさんは何だったんだ?」の声がたくさんありました。
申し訳ないのですが、申し込みの時点でストップがかからなかったのかな?と思います。後から運営に問い合わせたところオペレーターらしき男性から
「今回の場合は、先方がどうしても参加したいと無理やり入ってきた。席が空いていたので参加してもらった」
とのこと…
ちなみに、別のパーティーで他の女性とカップルになったはずの男性からアフターフォローサービスを通じて私の連絡を聞きたいとの申し出がありましたが、どうも先方は別の女性と勘違いしているようだったのでお断りしましたが、それでもしつこかったです。断るのに20分くらいかかりました。
途中から感じのいいカウンセラーさんに変わってからパーティーの印象も良くなったのですが、また別のカウンセラーさんになったら元通りのコンセプト丸無視のパーティーに戻っていたのが残念です。
参考になりましたか?
サクラがいるの…?
2度ほど参加しました。
1度目は男性4人、女性5人でカップリングは残念ながら出来ましせんでしたが、イベント内容に記載がある内容にそっていました。
2度目はイベントギリギリまで悩み、開催の2日前にイベント参加を決定しました。その時点で男性の予約は満員となっていたので結構人数が集まっているのかと思い当日会場へ行くと男女3名ずつでした…
それも年齢が42歳位までとあるのに46、47の方が2人…36の方が1人でした。36歳の方とマッチング出来ましたがLINE交換をし、その後のやり取りの文章がおかしく、疑念が浮かんでなりません。
自己紹介カードの写真をください。と送ると「会場においてきました。」と返答、しかし置いてくる場所もなければゴミ箱もそのフロアになかったんです…
日本語も少し違和感を覚えるところもあり、今はLINEを送っても既読スルーです…
さくらなのでしょうか…???
今後の進展がありましたらまた報告します。
参考になりましたか?
別にいいじゃんクーポン使っても
LINEのお友達になるとクーポンがもらえるって書いてあったから登録してみたんですよ。それでどうやったらクーポン使えるかわからなかったんで、スタッフオンリーのドアから出てきた人を捕まえて聞いてみたら、別部署でわからないと言われて、いつもの司会者を呼んでくれたのね。そしたら、「あ、コレは付与に時間がかかるんですよ、まだ使えません」って塩対応。美人だから許すけど、接客業でそれはないんじゃないの。最初に引き止めた人は申し訳無さそうに低姿勢だったのに。ドアの向こうから「クーポンクーポンってしつこい」って聞こえてきて、使えないから聞いただけじゃないかとモヤっとした。
タグ ▶
参考になりましたか?
最初の選択肢として有り
定番の婚活パーティー老舗
パーティーパーティーとこっちを交互に参加してる
良くも悪くも普通、クセのない一般的な婚活パーティーって感じ
開催地が多いから「とりあえず」の選択肢にまず出てくるところ
婚活初心者でも参加はしやすい安定感があるけど
毎回プロフィールカード書かないといけないのは面倒で、そこはパーティーパーティーのほうが便利
「サクラが六人もいた!」ってマイナスしてる人いるけど
バイトそんなに雇ってたら利益出ないでしょ…
ここだけじゃなく基本的にパーティー系はサクラいないと思う
参加費とか合わせて考えるとバイトなんて入れてたら赤字だわ
参考になりましたか?
エクシオ大阪梅田20230822開催
当日午後7時開催
私は10分前に受付を済まし着席。
で、司会の方が進行を始めた際に「数名の方が遅れてきますが始めたいと思います」と言いながら
男性側が女性側へ席をスライドしていく方式で、一人目の方と話しを終え、二人目の女性へと移動をしたら
空席、そして三人目もまた空席。
思わず司会者の方へ「空席ばっかりやん!」と怒り口調で言ってしまった。
各々の座席はパーテーションで仕切りられているため男女とも参加者の人数が把握できないので、
思わず司会者に「何人参加してるん?」と尋ねたところ、女性2名、男性は私を含め4名と言われました。
内、女性1名は中国人
で、印象に残った方へメッセージカードをお渡しください・・と、淡々と進行はされていく有様
そんなもん選択肢2名やのに選べるか!と思い、途中で退席を申し出て帰りました。
一体このパーティは何なのでしょう、これで成立するとでも?
まぁ、3500円どぶに捨てた様なものです。
「エクシオ」が主催の婚活パーティには参加しない方がいいです!断言します!
で、帰りに虫が収まらず主催会社へネットに掲載されてる電話番号へ電話をして、
文句を言おうと思いましたが、「現在使われていません」やって!
ちなみに番号は「050-5531-9451」です
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら