
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
11件中 1〜10件目表示
ヘーベルハウスを選んで後悔している。
皆さん、ヘーベルハウスの窓枠には見栄えをよくするためにシートが貼ってあるのをご存知ですか?
そのシートに耐久性があればいいのですが日のよく当たる場所においては、写真のように剥がれたりシワがよることがあります。我が家では何度もこうしたことが発生していますが、問題は何らこうしたことが改善されていないことです。
ヘーベルハウスを検討されている方はこうしたことを事前に確認されることをお勧めします。
また、ヘーベルハウスの維持費には、外壁塗装や防水シートの交換など莫大な費用がかかることをご承知おきください。
我が家は築25年ですが高級車1台分以上の費用がかかっています。
なお、ヘーベルハウスのアフターサービスは旭化成ホームズ株式会社が担当していますがその責任感に欠ける対応にも残念でなりません。
具体的には、築20年すぎに屋上の防水シートの施工不良により雨漏りが発生しましたが、担当者は1年に一度必ず点検に来ると約束しましたが25年点検までに一度も来ませんでした。
我が家の新築当初からクレームばかりでしたが、その対応を含めて残念なことばかりです。機会があればまた投稿したいと思います。
参考になりましたか?
建替前の家がひどかったので十分、満足です。安心感はタダものではありません。
前の家は建売で購入。地震どころか近くを大型車が通ると揺れたり、ドアが開きづらくなったり、状態の良い家ではありませんでした。1981年以降の新耐震基準の建物とはいえ、大きな地震が来たらつぶれるかもという不安はありました。
そんな時、阪神淡路大震災(1995年)の直後に神戸へ行った時のこと。すべて焼けてしまった住宅街の中、ヘーベルハウスだけがポツンと残っていました。
それまでは耐震にこだわっていたが地震時は火事対策が重要ということに気づいたのです。
建売住宅のローンを払い終えた直後でしたが、住宅周辺環境の変化(過密化と日照問題)もあり、建替えを決意しました。
建て替え前の家を15年で取り潰したのは少々、モッタイナイことでしたが、安全と安心を優先することと、定年までに支払い終えたいという事情もあり、20年前に決断。
妻・子供同行でいろいろな住宅メーカーを見て回り、2社に絞り込みました。
どちらもほぼ同価格でしたが、結局、「火事に強い」という一点だけで私はヘーベルハウスを推す。
妻は洋風な家を望みましたが、結局は娘の「ヘーベルハウスがいい」という後押しもあって、ヘーベルハウスに決定。
建築中の建物の骨組みは安心感を与えてくれます。近くを大型車が通りかかっても揺れません(笑)。
遮音性は前の家よりマシという程度ですが、なんといっても夏に自宅の扉を開けた時の室内温度の差に驚いたものです。
北欧住宅のような気密性はないものの、居住していての安心感には十分、満足しています。
ちなみに当方、仕事で調達の仕事をしていたので、価格交渉はお手の物ですが、あえて一発見積で決定しました。営業担当にも最終見積の前に当方の決意を伝えていたのでそれなりの見積もり価格になっていたと思います。
私の勤務会社の住宅事業部の友人に見積を見てもらったが、一言「高いな~」でした。
自分で構想した手書きの間取り図や設備関係の注文も考慮してもらったり、オプションもいろいろつけたので、当初価格よりも数百万円高くなってしまったが、仕事で頑張って返せば良いと思って坪単価はかなり高額になってしまったのが心残り。"(-""-)"。
アフターサービスについてはあまり使っていないので良いのかどうかはわかりません。
ちょっとしたことは近所の工務店の知人に頼んで修繕してもらったりしています。
定期点検で来てくれるのは安心材料だと思います。
特に2階に台所や風呂などの水回りやベランダに庭園とめだか水槽15台等置いているので、水回りチェックは重要ということで安心感はあります。
また、他の家でクレームがあった場合、頼んでもいないのに無償で修理してくれます(2~3回ほどですが)。
予定よりも早くローン返済も終わったので余裕を持って老後を迎えられるなと思っていたら、電化製品やエコキュートの交換などの他、20年点検時の壁の再塗装や屋根の葺き替えの高額見積りなど予定していたとはいえ、結構な金額になって少々、悩んでいます。
今のところ、壁塗りと屋根については様子見です。
気になっているのはベランダの防水処置について。30年保証だということを点検時の説明で初めて知りました(おそらく当初説明を受けていると思うが私が忘れていた)
妻からは「お父さんが先に死んだらこの家を売って小さな家に住む」と言われています。
ヘーベルハウスを推した娘は嫁いで木造住宅を購入しました(爆)。
下の子供(長男)は結婚しそうにないのでこの家に住み続けるには少々もてあますだろうなあと心配しています。
最後に結論。
満足するかどうかは本人次第。「まあこの程度だろうなあ」と思うようにしています。
価格については「安全と安心優先」ということと、インチキはされないだろうなという妙な安心感はある。
内装については標準パターンはノーグッドだと思います。おかげでいろいろとオプションをつけて高額になってしまった。デザイン性もイマイチです。
電気器具は電気店で購入した方が安くつくと思いますが、面倒だったので全部ヘーベルで購入。これはやっぱり自分で電気店で購入した方がかなり安くなるとは思います。
あと、近隣の家々が次々と建て替えしているが、地質の様子(敷地内5ケ所の岩盤調査)をチェックして基礎工事の必要な深さを確認していたのはヘーベルハウスだけだったことを追記しておきます。
参考になりましたか?
どこまで凹凸をつけるか?ヘーベルハウスの醍醐味
私、ハーベリアントアネットが家づくりをするにあたり重要視した事は、
1、アフターサービス
2、唯一無二ハウスにする
3、担当者との相性
この3つでした。
旭化成ホームズと住友林業で最後の最後まで悩み
結局、最後は旭化成の凹凸感がものすごくカッコ良く
また、シロアリの心配がほぼ無いというところに
心を打たれ、決めました。
価格について
正直言って、安くは無いです。しかし幸運にも
私へーベリアントアネットは、営業担当の方が
最初にMAXかかる金額、これをやるとプラスいくらなど
嘘偽り無くお知らせしていただいたおかげで
早い段階で予算組ができました。
他のハウスメーカー特にローコスト住宅メーカーは
間違いなく最初の提示額から1000万近く上がります。
何度も言いますが間違い無く上がります。
旭化成ホームズの最大の売り、ネオマフォームのおかげで
気密性めちゃ高いです。
住みやすいです。暖かいです。
知り合いにも薦めております。
参考になりましたか?
家の基本性能は良い。
基本性能は高いと思いますよ。
色んな方に『へーベルが一番だよ』とはよく言われます。
特に同じように有名メーカーでつくられた方々には。
ただ、デザインに面白みもないし、自由度も以前は低かったので合わないと思う方は
多いでしょうね。
私の場合は、柱と壁がしっかりしてたら後は何とでもなるという考えなので、
シックリ来たのはへーベルでした。
10年たちましたが、これといった不満とトラブルは無いですね。
モノづくりの人間なので、不満のもとになるものは設計の段階で潰しましたし。
営業の提案する階段や扉の位置関係等はハッキリ言って後で苦労しますよ。
概ね満足しておりますが、大きな不満も有ります。
サービスの方々は本当にポンコツです。
修理工事を何年放置されたろうか・・・
ココが改善されたらヘーベルって良い住宅メーカーなのにね。
タグ ▶
参考になりましたか?
気をつけてください
まずベースは高いです。正直お金がある人しか建てられないです。もちろん性能や品質はいいと思います。ただ、住み心地が快適とはいえませんね。そして、どんどん価格が上がる提案しかしてこないです。コストを抑えていい提案をする気は全くないです。こちらの気持ちなんて全然組んでくれないです。そりゃお金払えば良くなるに決まってる。あと一番気をつけた方がいいことは仮契約という言葉です。仮契約しないと値段や細かい間取りなど一切決まりません。仮契約はあくまでも仮なのでいつでも解約できますとか言っておきながら、仮契約してどんどん値段があがるので解約したいですというと、一気に人が変わります。そして永遠と同じ話をされてなんとか解約させないように口説いてきます。それでも解約するというと今までかかった費用や人件費を請求されます。そして仮契約時に支払った100万は全額戻って来ません。さらに全然手続きしてくれなくてお金が返ってくるのは3、4ヶ月後です。電話やメールしても1、2日後とか適当です。自宅に届けられる封筒等もすごい適当で汚い字で書かれたものなのが送られてきます。本当に失望しました。とても知り合いに勧められるハウスメーカーとは言えません。本当に最初はへーベルで建てたかったですが、本当に建てなくてよかったです。ちなみに当時私が言われた値段は4800万でした。鉄骨なので他のメーカーでも同じ値段になりますよと言われましたが、他のメーカーで相談したらもっといい間取りでもっといいデザイン機能が付いて3800万でした。仮契約されるなら慎重になってください。
参考になりましたか?
耐久性で選びましたが最悪です
地震に強い家を探してヘーベルにしました。
夫と私の両親と暮らしていますが、私は足に障害を持っているので、家の中のあちこちに手すりをつけて欲しいという話を散々したのに出来てみてビックリ!家の中に手すりはなくお風呂やトイレにはついているけど、障害者の私には何の役にも立たないお飾りの手すりでした。
営業の方に聞いてみると見ためが損なうからですって!
全く注文住宅の意味がありませんでした。
駐車場のタイヤ止めも4年の間に2回も取れる。本来はボルトが入っているはずなのに入っていませんでした。
あとヘーベルさんは下請け泣かせという事も伝わってきました。
耐久性を求める人や見た目のオシャレ感を求める人にはオススメですが、私は他で建てればよかったと後悔しています。
手すりはないし車椅子でも暮らせない家。杖をついて不自由な生活を送っています。
参考になりましたか?
バブルの遺産のハウスメーカー
時代はエコで木造の高断熱高気密住宅が益々主流になる中、
工場で壁を作り現場で組立てる鉄骨住宅は高気密が難しく今後は逆風でしょう。
はっきり言って寒いです。
底冷えします。
ヘーベル板が断熱に優れてるとか色々言われますが穴が空いた最高級ダウン着て暖かいですか?
家の暖かさは断熱性と気密性のバランスがとても大事だそうです。
ヘーベル始め鉄骨のハウスメーカーは気密性(C値)はほとんど非公開です。
都合が悪い数字は見せずお金かければあげられる断熱性(UA値)は誇らしげに書いてあります。
断熱性を上げようとも穴が有れば寒いし暑いのです
もっと勉強すればよかったです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ヘーベルハウスの営業
全体的に設計士の提案はセンスが良いと感じたが営業が話を聞かない。
こちらの都合は無視で勝手に建設計画を出してくる上に割引については併用できないと言っているものを後からしれっと追加して頑張りました感を出してくる。不安な事項に関して質問しても大丈夫ですよの一点張りで具体的な説明がない。
全体的に信用できないのでお断りしたら最後に嫌味を追加して返信してくる始末。
周りの人間に聞いても4/4でへーベルハウスは営業が信用できないという理由で辞めていたので全体的にそんな程度なのかもしれません。
結論
家を建てた後も付き合いが続くので信用できない人から家を買う気にならない。
参考になりましたか?
20年以上も前に建て、アフターも満足してます✨
住宅展示場でヘーベルハウスが気に入り、誠実な営業さん、頼りになる設計さんに、希望する家を建てていただきました。20年以上も前に建てましたが、特に困ることなく、アフターサービスもしっかりしていて、今でもヘーベルハウスにして良かったと思っています。
参考になりましたか?