319,363件の口コミ

へーベルハウスの口コミ・評判

へーベルハウス

[引用]公式

2.86

性能
2.98
設計/提案力
2.87
選択自由度
2.84
アフターサポート
2.93

105

(カテゴリ平均2.78)

ALCコンクリートを用いることで有名なヘーベルハウスは、揺れや火に強い堅牢さが特徴的です。強固な部材でありながら自在な間取りが可能で、旭化成のノウハウが活かされます。

代表的なCUBICシリーズのほか、2階にリビングを設けるプラン、屋上を活かすプラン、1階、2階といった単位にこだわらず、細かく階層を作るプランなども用意されています。

ほか、コンクリート構造ながら木のぬくもりを感じられるインテリアとしたシリーズや、鉄隕石をモチーフとしたシリーズなど、ラインナップは多彩です。二世帯住宅に関しては、賃貸との連携や2.5世帯住宅など現実を踏まえたバリエーションが豊かです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

低評価チェッカー

低評価は、完成10年以降や完成1年以内についてが多く、完成3年以内や計画中については少なくなっています。

  • 完成10年以降
    34%
  • 完成1年以内
    22%
  • 完成10年以内
    13%
  • 工事進行中
    13%
  • 検討中
    9%
    • 完成3年以内
      6%
    • 計画中
      3%
    • ※低評価の口コミを集計していますが、タグページには低評価だけでなく高評価の口コミも表示されます。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

105件中 1〜10件目表示

ピーナッツさんがアップロードしたアバター画像

5.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 5.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 5.00

高いだけの理由があるハウスメーカー

1.ヘーベルハウスを選んだ理由
耐震性能・耐火性能の高さ、重厚感のある外観、充実したアフターサービス、会社の規模から来る安心感からへーベルハウスに決めました。

2.良かった点
(1)契約前 
土地探しに行き詰っていたところ、条件の良い土地を探してくれました。土地の契約を済ますと、すぐに優秀な設計士をつけてくれて契約に至りました。
(2)設計・インテリア
営業マンと設計士が同席し、気が済むまで間取りの打合せをすることができました。内装決めの段階に入るとインテリア・デザイナーがついてくれて、とても素敵な提案をしてもらいました。至れり尽くせりで楽しく設計を進めることができました。
(3)施工
工事担当者から丁寧な説明や小まめに進捗状況の報告がありました。近隣へのあいさつ回りや交通誘導員をつけて、近隣対策もしっかりしていました。職人も敷地周辺でタバコを吸うなどの迷惑行為もなく、仕上げもきれいで、指摘した点は1つもありませんでした。
(4)引渡し後
定期的に無償点検を行ってくれています。クロスの割れの補修やドアの建付けの調整なども無償で行ってくれます。不具合が発生した場合はお客様センターに連絡すると、工事の手配や保険の手続きなども一括でやっていただけるので助かっています。

3.気になった点
(1)高額
最大の欠点は価格が高いことです。実際にへーベルハウスで建ててみると、その品質やホスピタリティの高さを実感できるため、高価になるのもやむを得ないと感じています。
(2)不十分な断熱性・気密性
一条工務店に比べると断熱性や気密性は高くはありません。暖かい家であることが何より大事だと思われる方にはお勧めできないハウスメーカーです。

4.今後も引き続き利用・使用したいか?
最初に展示場に訪れてから現在に至るまで不満点はありません。これからも引き続きこの家に住み続けていきたいと思わせてくれるハウスメーカーです。

タグ ▶

東京

完成10年以内

CUBIC

参考になりましたか?

バーティゴさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

手抜き工事を隠蔽、露見すると言い逃れ、その後はシラを切り続ける

定年後に備えて小さな賃貸併用住宅を、高校時代から尊敬と憧れを持っていた旭化成で建てました。
私がこの世に生きた証しとなるような、住み心地の良い、安心安全な家を建てたかったので。

結論から言いますと、完全に期待外れでした。心底、旭化成を見損ないました。

少なくとも賃貸併用住宅は『ヘーベルハウス』ではなく、粗悪品の『ヘーベルメゾン』になります。

丸投げノーチェックで、ずさんでだらしない現場管理、目を疑う手抜きに、無資格者による施工、工程管理を皆無で設計変更が伝わっておらず保存するはずの植栽破棄と樹木伐採、他社によるやり替え多発、安全衛生(5S)無視、危険不安全状態の放置、などなど。

同じ建設業界に身を置くものとして、完全にレッドカードです。退場!!

「お引渡時アンケート(併用)」の総合評価には、こう書きました。

『家を建てる、人が暮らしを営む場をつくる、という意識が欠落している。単なるALCの販社、部材商社に過ぎず、ハウスメーカーと呼ぶに値しない。』

まあ、何のリアクションも無く、半年メンテで来た担当者に「読んだ?」と訊くと「あー、なんかいっぱいかいてましたねー」でした。

もちろんいま現在に至るまで、散々言い合いをしてますが、フジテレビもびっくり(笑)の対応で、無責任で不誠実な企業体質、というのが最終結論です。

もしもこの文章を読んでいる方が、いま本契約を検討しているのでしたら、『何か変だな』と感じたとき、自分をごまかさないよう、ご忠告申し上げます。

  • バーティゴさんがアップロードした画像

タグ ▶

神奈川

完成3年以内

CUBIC

写真付き

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

ベランダ防水工事

ベランダ防水工事をしてもらいました。
総額100万円ほど。
工事の際、ベランダに置いてあった室外機を移動した結果、エアコンが動かなくなりました。
古いエアコンでしたが、問題なく使えていたものです。
ヘーベル営業者も施工業者もお気楽に、いい機会なので買い替えれば?と言ってました。
結果、工程にあったエアコン脱着費用3万円、壊れたエアコン撤去代、新しいエアコンの本体と設置代、全てこちらで負担しろとの事でした。契約にあるからと!確かにそうですが、納得できない。
これから契約される方は要注意です。
今の季節、エアコン取付業者も予約いっぱいで
今から契約だと8月中旬の取付です。
この猛暑、耐えられません。

ヘーベルハウス 、確かに丈夫かもしれませんが耐熱性は皆無。
これからの気候変動を考えると、おすすめできません。
フローリングも10年超えたあたりで所々剥がれてきました。
中はボロボロです。

タグ ▶

完成10年以降

参考になりましたか?

ニゲラさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 -
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

ヘーベルハウスを選んで後悔している。

皆さん、ヘーベルハウスの窓枠には見栄えをよくするためにシートが貼ってあるのをご存知ですか?
 そのシートに耐久性があればいいのですが日のよく当たる場所においては、写真のように剥がれたりシワがよることがあります。我が家では何度もこうしたことが発生していますが、問題は何らこうしたことが改善されていないことです。

ヘーベルハウスを検討されている方はこうしたことを事前に確認されることをお勧めします。
また、ヘーベルハウスの維持費には、外壁塗装や防水シートの交換など莫大な費用がかかることをご承知おきください。
我が家は築25年ですが高級車1台分以上の費用がかかっています。

なお、ヘーベルハウスのアフターサービスは旭化成ホームズ株式会社が担当していますがその責任感に欠ける対応にも残念でなりません。
具体的には、築20年すぎに屋上の防水シートの施工不良により雨漏りが発生しましたが、担当者は1年に一度必ず点検に来ると約束しましたが25年点検までに一度も来ませんでした。

我が家の新築当初からクレームばかりでしたが、その対応を含めて残念なことばかりです。機会があればまた投稿したいと思います。

  • ニゲラさんがアップロードした画像
  • ニゲラさんがアップロードした画像
  • ニゲラさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート -

自由設計ではない押し付け

二軒目の家になるので、間取りの希望や生活の上の希望がいろいろありましたが、営業はまったく話を聞いてくれませんでした。
「1階に居室があると、子供が帰ってきてすぐに部屋にこもるし、出入りが分からないのは嫌だ」
と伝えても、「そんなのは育て方次第です」と言って、二階リビングの良さをとうとうと語るだけ。
出来る営業なら、玄関が見下ろせる間取りの工夫だったりといった提案をすると思います。
狭い住宅街での二階リビングのメリットは理解できますが、それに固執する営業にうんざりしました。

タグ ▶

埼玉

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 -
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

釣った魚に餌はやらない

躯体の性能の良さで選び新築し安心して長く暮らしていました。
何度もメンテナンス、リフォームを行いましたが、新築と異なり、組織が縦割りで業者さんへ一任姿勢が見受けられる。
ロングライフを謳うなら、メンテナンス等にも顧客に寄り添う姿勢が欲しい。
例え高額リフォームに繋がらなくても、些細な相談が出来る部署があると安心。    又、リフォームの際、躯体はロングライフでも細かい部品が廃番となるなど、常に対応可能な物を調べておくべきでは。

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 3.00

4ヶ月待っても、動いてくれない。

自宅、集合住宅を旭化成さんに作ってもらいました、きっかけは、展示場で、やはり地震、火事に強いからです50歳なので金も貸してもらえなかった。
解約書にサインした途端、態度が変わり営業の方は偉そうな態度を取り始め、出来たら図面と外構が違い、ウォーキングクローゼットに入るタンスが、測ったはずが、入らず、4ヶ月待つも、一向に動かず、新宿本社に事情説明して、武蔵野支店に、掛け合ってもらい、やっと直し始めましたが部屋が使えず一ヶ月ホテル住まい、アパートの基礎部がやり残し状態、指摘しても、相手にしてもらえず、弁護士に間に入ってもらい、ようやく、基礎部の外観が完成、アパートの内の部屋の下地が手抜き工事で全部屋やり直して頂きました、良かった点は外見の壁がもらいけど好き、今風の家、気になった点は、注文住宅をうたっているのに、あれはダメこれもダメ、結局、工場の寸法で無いと作ってくれない、最後に思う事は、この会社は施主の事より自分達の会社優先、高いから安心は、あり得ない様です。

  • maluさんがアップロードした画像
  • maluさんがアップロードした画像
  • maluさんがアップロードした画像
  • maluさんがアップロードした画像
  • maluさんがアップロードした画像
  • maluさんがアップロードした画像

タグ ▶

東京

完成10年以内

写真付き

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

最悪なサポート

現場担当者はよかったものの、正直言って、サポートのヘーベリアンネットの対応はかなり最悪です。
施工時に付けた機器の交換をするとき、「家のことがわかったうえで提案する」的なことを言っていたわりに、必要のない工事が含まれていたり、それを指摘しないと修正しない。また、2時間しかかからないと言っている工事に12万の工事費って、どこかの外資コンサルタントですか?中抜きしすぎです。
担当と話していても、圧倒的に仕事ができず、下請け業者との調整もボロボロです。もともと下請け業者の現地調査という話だったのに、いきなり作業を始めたりすることもあったりしますし、現地調査後の見積もりもなかなか出てこず、結局こちらから催促した結果、再現地調査って・・・人の時間を何だと思っていますか?
こんな感じで、もう本当にサポートは最悪です。大企業に守られて、かつノルマを背負っていないと、ここまで公務員的な社員が育つものなのかと、日本企業衰退の典型を見ている気がしました。これから購入される方は、その辺りをしっかり認識されておいたほうがよいでしょう。

参考になりましたか?

家検討中さんがアップロードしたアバター画像

ヘーベル板以外はアピールできる点無し

担当営業マンが嫌になりやめました。
初めて展示場に言った時にヘーベルのモデルハウスに入ったのですが、たくさんハウスメーカーを回ると疲れるから他のメーカーを2個見てピンと来なかったら、もうヘーベルとだけで話を進めるようにと言われ、とりあえずそうしました。
営業マンは、とにかく他のメーカーの悪口が多く、しかもほとんどが嘘(他のメーカーは土地探しをしない、設計士は一億越えの高級住宅しかつかない、木造はほぼ確実に防蟻剤でハウスシックになる、住宅の気密性に意味は無い、など)。
一方でヘーベルのアピールポイントと言ったらヘーベル板のみで、間取りや設備については質問しても適当に胡麻化すばかり。
最後まで納得がいく間取りを出してもらえず、一方で時間が無いと言われて手書きの間取りと、消せるボールペンで書かれた手書き超概算見積もりで契約を迫られました。心配になり、他のメーカーとも比較したいというと、営業マンから「そういうことならお手伝いをお断りします」と言われました。
あとで他のメーカーの資金計画と比べるとヘーベルの見積もりは500万円ほどは抜けがある金額であることが分かりました。
お金に余裕があって、災害に強ければあとはどうでもいいという人はヘーベルを買っても良いかもしれませんが、間取りや設備、外観内観を重視する人は絶対にヘーベルはやめた方がいいと思います。

参考になりましたか?

30年住んでますさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 4.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 3.00

30年住んでますが問題無いです

30年前に建て現在まで住んでいますが、基本的に問題無いです。確かにこれまで、外装、屋根塗装や、水回りのメンテナンス
はそれなりに実施しましたが、壁紙やフローリングなどまだまだ傷みはないと思います。30年前当時も購入単価は他社と比較し高い部分はありましたが、ベーベルハウスにして良かったと思います。他の方の悪い口コミは何故なんだろうと感じます。タマホームみたいた安かろう悪かろうなハウスメーカーの評ではないのでしょうか。

タグ ▶

千葉

完成10年以降

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら