319,565件の口コミ

へーベルハウス 完成10年以降の口コミ・評判

完成10年以降

[引用]公式

2.87

性能
2.82
設計/提案力
2.77
選択自由度
2.68
アフターサポート
2.72

15

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

15件中 1〜10件目表示

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

ベランダ防水工事

ベランダ防水工事をしてもらいました。
総額100万円ほど。
工事の際、ベランダに置いてあった室外機を移動した結果、エアコンが動かなくなりました。
古いエアコンでしたが、問題なく使えていたものです。
ヘーベル営業者も施工業者もお気楽に、いい機会なので買い替えれば?と言ってました。
結果、工程にあったエアコン脱着費用3万円、壊れたエアコン撤去代、新しいエアコンの本体と設置代、全てこちらで負担しろとの事でした。契約にあるからと!確かにそうですが、納得できない。
これから契約される方は要注意です。
今の季節、エアコン取付業者も予約いっぱいで
今から契約だと8月中旬の取付です。
この猛暑、耐えられません。

ヘーベルハウス 、確かに丈夫かもしれませんが耐熱性は皆無。
これからの気候変動を考えると、おすすめできません。
フローリングも10年超えたあたりで所々剥がれてきました。
中はボロボロです。

タグ ▶

完成10年以降

参考になりましたか?

ニゲラさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 -
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

ヘーベルハウスを選んで後悔している。

皆さん、ヘーベルハウスの窓枠には見栄えをよくするためにシートが貼ってあるのをご存知ですか?
 そのシートに耐久性があればいいのですが日のよく当たる場所においては、写真のように剥がれたりシワがよることがあります。我が家では何度もこうしたことが発生していますが、問題は何らこうしたことが改善されていないことです。

ヘーベルハウスを検討されている方はこうしたことを事前に確認されることをお勧めします。
また、ヘーベルハウスの維持費には、外壁塗装や防水シートの交換など莫大な費用がかかることをご承知おきください。
我が家は築25年ですが高級車1台分以上の費用がかかっています。

なお、ヘーベルハウスのアフターサービスは旭化成ホームズ株式会社が担当していますがその責任感に欠ける対応にも残念でなりません。
具体的には、築20年すぎに屋上の防水シートの施工不良により雨漏りが発生しましたが、担当者は1年に一度必ず点検に来ると約束しましたが25年点検までに一度も来ませんでした。

我が家の新築当初からクレームばかりでしたが、その対応を含めて残念なことばかりです。機会があればまた投稿したいと思います。

  • ニゲラさんがアップロードした画像
  • ニゲラさんがアップロードした画像
  • ニゲラさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

30年住んでますさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 4.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 3.00

30年住んでますが問題無いです

30年前に建て現在まで住んでいますが、基本的に問題無いです。確かにこれまで、外装、屋根塗装や、水回りのメンテナンス
はそれなりに実施しましたが、壁紙やフローリングなどまだまだ傷みはないと思います。30年前当時も購入単価は他社と比較し高い部分はありましたが、ベーベルハウスにして良かったと思います。他の方の悪い口コミは何故なんだろうと感じます。タマホームみたいた安かろう悪かろうなハウスメーカーの評ではないのでしょうか。

タグ ▶

千葉

完成10年以降

参考になりましたか?

4.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 4.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 5.00

建替前の家がひどかったので十分、満足です。安心感はタダものではありません。

前の家は建売で購入。地震どころか近くを大型車が通ると揺れたり、ドアが開きづらくなったり、状態の良い家ではありませんでした。1981年以降の新耐震基準の建物とはいえ、大きな地震が来たらつぶれるかもという不安はありました。

そんな時、阪神淡路大震災(1995年)の直後に神戸へ行った時のこと。すべて焼けてしまった住宅街の中、ヘーベルハウスだけがポツンと残っていました。
それまでは耐震にこだわっていたが地震時は火事対策が重要ということに気づいたのです。

建売住宅のローンを払い終えた直後でしたが、住宅周辺環境の変化(過密化と日照問題)もあり、建替えを決意しました。
建て替え前の家を15年で取り潰したのは少々、モッタイナイことでしたが、安全と安心を優先することと、定年までに支払い終えたいという事情もあり、20年前に決断。
妻・子供同行でいろいろな住宅メーカーを見て回り、2社に絞り込みました。
どちらもほぼ同価格でしたが、結局、「火事に強い」という一点だけで私はヘーベルハウスを推す。
妻は洋風な家を望みましたが、結局は娘の「ヘーベルハウスがいい」という後押しもあって、ヘーベルハウスに決定。

建築中の建物の骨組みは安心感を与えてくれます。近くを大型車が通りかかっても揺れません(笑)。
遮音性は前の家よりマシという程度ですが、なんといっても夏に自宅の扉を開けた時の室内温度の差に驚いたものです。

北欧住宅のような気密性はないものの、居住していての安心感には十分、満足しています。

ちなみに当方、仕事で調達の仕事をしていたので、価格交渉はお手の物ですが、あえて一発見積で決定しました。営業担当にも最終見積の前に当方の決意を伝えていたのでそれなりの見積もり価格になっていたと思います。
私の勤務会社の住宅事業部の友人に見積を見てもらったが、一言「高いな~」でした。

自分で構想した手書きの間取り図や設備関係の注文も考慮してもらったり、オプションもいろいろつけたので、当初価格よりも数百万円高くなってしまったが、仕事で頑張って返せば良いと思って坪単価はかなり高額になってしまったのが心残り。"(-""-)"。

 アフターサービスについてはあまり使っていないので良いのかどうかはわかりません。
ちょっとしたことは近所の工務店の知人に頼んで修繕してもらったりしています。

定期点検で来てくれるのは安心材料だと思います。
特に2階に台所や風呂などの水回りやベランダに庭園とめだか水槽15台等置いているので、水回りチェックは重要ということで安心感はあります。
また、他の家でクレームがあった場合、頼んでもいないのに無償で修理してくれます(2~3回ほどですが)。

 予定よりも早くローン返済も終わったので余裕を持って老後を迎えられるなと思っていたら、電化製品やエコキュートの交換などの他、20年点検時の壁の再塗装や屋根の葺き替えの高額見積りなど予定していたとはいえ、結構な金額になって少々、悩んでいます。
今のところ、壁塗りと屋根については様子見です。

気になっているのはベランダの防水処置について。30年保証だということを点検時の説明で初めて知りました(おそらく当初説明を受けていると思うが私が忘れていた)

妻からは「お父さんが先に死んだらこの家を売って小さな家に住む」と言われています。
ヘーベルハウスを推した娘は嫁いで木造住宅を購入しました(爆)。
下の子供(長男)は結婚しそうにないのでこの家に住み続けるには少々もてあますだろうなあと心配しています。

最後に結論。
満足するかどうかは本人次第。「まあこの程度だろうなあ」と思うようにしています。
価格については「安全と安心優先」ということと、インチキはされないだろうなという妙な安心感はある。
内装については標準パターンはノーグッドだと思います。おかげでいろいろとオプションをつけて高額になってしまった。デザイン性もイマイチです。
電気器具は電気店で購入した方が安くつくと思いますが、面倒だったので全部ヘーベルで購入。これはやっぱり自分で電気店で購入した方がかなり安くなるとは思います。

あと、近隣の家々が次々と建て替えしているが、地質の様子(敷地内5ケ所の岩盤調査)をチェックして基礎工事の必要な深さを確認していたのはヘーベルハウスだけだったことを追記しておきます。

参考になりましたか?

3.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 1.00

首に採血管が植えつけられる

30年ほど前にへ-ベルハウス2階建てを立てました。
営業も社員も、とても熱心で素晴らしい方々でした。
会社の技術屋さんが設計をして、外注の工務店等に委託し実際の工事をする携帯でした。
粗悪な外注工事やもいて、旭化成から、現場監督さんが苦労して頑張っていました。
当時の旭化成の方々は消費者立場でとても素晴らしい方々でした。
ところが、ここ15年ほどで会社の体質が大きく変わった感じで、建具、床材、設備等保守製品がなく
20年もたたないうちに相当な出費に迫られることになりました。60年もつのは骨だけ?
旭化成独特の寸法、独特の外壁材等、旭化成以外での保守は不可能に近く、それをいいことに、どんどん吹っかけてきます。また当時のまじめで、好感の持てたしっかりした社員の方々は左遷状態のようで、もうけ主義の幹部にこき使われているように感じます。残念ながら、今の旭化成へーベルを検討される方は、生き血を吸われる覚悟を持って検討されることをお勧めします。

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 3.00

自由に出来ない。センスない。建てるまで急がすがアフターフォローが遅い

耐震が強いから?こちらの要望に応えてもらえず、ここの柱は外せません。と、変な間取りになった。そして何よりセンスない。畳部屋の壁紙は勧められるがまま和風にしたが、年数が経過するにつれてボロボロとカスが落ちてくる壁紙だった。掃除に困る、当時はそんな説明なく、若かったし知識ない方だったのかと思う。
何より、建てるまで何かと急かされた。期日が‥と。大きな買い物なのに担当さんの言われるがまま勧められた結果、イマイチなお家に住んでます。そして今後何十年も‥。
定期点検、アフターフォローを無料でやってもらえるのは工務店とは違い、ちゃんとしてるなーっと思ってます。が、遅い。本当に遅すぎます。4、5ヶ月以上見積もりが届かない。過去2度の電話連絡しているが‥。ヘーベルでやった方が信用出来ると思ってたけど、もう信用なしです。他の業者にお願いしようと思います。

タグ ▶

完成10年以降

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 2.00

社員は丁寧

営業さんは本当に熱意がある方で、夫婦とも、非常にお世話になったと感謝しています。
アフターサービスについても、社員の方は丁寧に5年点検、10年点検など、親身に対応頂いています。
但し、実際に作業を行う下請けが全く良くないとしか思えません。住んでみてから色々気づいたのですが、雑にたてられたな、と思っています。
収納の奥の化粧板に、接着剤を拭き伸ばした様な汚れが付いてた挙句、四隅がボコボコにへこんでいたりとか、クロスのすきが大量にはっせいしたりとか、目立たないところに手抜きの跡が沢山確認でき、見えないところはどの位雑に施工されてるのかなぁ、と時々考えてしまいます。
吊り戸棚の補強とか、防水シートの修理とか、最近工務店が来ることが多かったのですが、まともに挨拶も出来なかったり、修理の内容を事前に説明もせず作業を一方的に開始したり、修理作業実施後はハンコ下さいというだけとか、設計図を片手に持ちつつ、施工場所を全く把握していないとか、改めて工務店の質の低さを痛感しました。
工務店が作業しに来るたびに、対応が酷いので、ヘーベリアンセンターに連絡するのですが、今後はこの様なことがない様にといいつつ、全く対応が直りません。
いいものは使っているとは思いますし、丁寧に建てて貰えれば、安心して長く住めるとは思います。しかし、自宅がこんな状況なので、誰かに薦めたことはありません。

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 -
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

後出しの耐久年度あり

地震に強いので、安心して住めます。
ただ、アフターが問題。塗装や屋根の葺き替えの計画があったにもかかわらず、「屋根内部の耐久年度は書いてあるのより短いので、屋根も早く変えないと」などと言い、元々の予定よりも早く工事させようとしてきます。
また、突然「工事の予定は抑えたが、今日中に契約しないと」と、見積を出す前に言ってきて急かします。要注意。

ちょっとした不具合は、コールセンターに相談できるのは、良いと思います。ただ、下請け下見の後に1ヶ月経っても見積が出てこない。夏しか出来ない内容なのに。今までの経験から、わざと遅らせて、今日中に契約をと高い見積を突然言ってくるのかと勘繰ってしまいます。

平日の5時までに電話ができて、お金に余裕がある人には、とても良いと思います。私はどちらでもないので、ちょっと不満。

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 3.00

遮音性最悪

約25年前に軽量鉄骨で建てました。
設計担当者が最悪で建築基準で出来ないというところを自分が役所に行って調べたら問題ない!
その他にももう1つ同様の事がありダメダメ設計者。
しかし積水ハウスのCチャン軽量鉄骨が嫌でヘーベルハウスに。
へーベル板が遮音性に優れているとの事でしたが窓の問題かわかりませんが住宅街で舗装道路で歩く人のヒールの音がものすごくよく聞こえるほど家全体としては遮音性最悪。遮音性に関しては騙されたと思っています。1枚ガラスの問題ではない。
外壁塗り替えを検討したところ何社か見積もったところと比べると1.5倍の費用。
塗料チップ模様を入れて他とは違うから高いとしたいのか?
しかし20~30年前のヘーベルハウスの幾何学模様にはチップは合わない!
無地に柄を合わせるのはわかるが、柄と柄は合わせるはセオリーから合わない!
昔のヘーベルハウスに合うかなんて考えていない。
塗装が30年耐久との事だが加速試験の机上計算で本当にもつかは?
もったとして30年何もしなければ汚れる事は間違いない。一般塗装業者で10~12年とどちらがいいか?

タグ ▶

神奈川

完成10年以降

CUBIC

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 2.00

雨漏り

築22年で雨漏りしました。
他、外壁の塗り替えから数年でコケだらけに後戻り…
陽当たり良い(知り合いのお宅)玄関は剥がれ、我が家の玄関はシワだらけ…
陽当たりの悪い部屋の窓(二枚ガラス)はカビで真っ白です。
全ての窓、ドアを閉めると気密性が高いので、静かで良いですが、湿気もたまりやすく管理が大変です。
100年持つ家ではなかったのでしょうか…

たしかに、不具合が生じた時の対応は早いし価格も高くないです。
が!一度でもへーベルを通さずに直したり新しい物を付けたりすると、
“もう知りません”な態度でものすごく冷たいです。

  • べるさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意