319,565件の口コミ

へーベルハウス CUBICの口コミ・評判

CUBIC

[引用]公式

2.88

性能
2.78
設計/提案力
2.68
選択自由度
2.71
アフターサポート
2.83

12

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

12件中 1〜10件目表示

ピーナッツさんがアップロードしたアバター画像

5.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 5.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 5.00

高いだけの理由があるハウスメーカー

1.ヘーベルハウスを選んだ理由
耐震性能・耐火性能の高さ、重厚感のある外観、充実したアフターサービス、会社の規模から来る安心感からへーベルハウスに決めました。

2.良かった点
(1)契約前 
土地探しに行き詰っていたところ、条件の良い土地を探してくれました。土地の契約を済ますと、すぐに優秀な設計士をつけてくれて契約に至りました。
(2)設計・インテリア
営業マンと設計士が同席し、気が済むまで間取りの打合せをすることができました。内装決めの段階に入るとインテリア・デザイナーがついてくれて、とても素敵な提案をしてもらいました。至れり尽くせりで楽しく設計を進めることができました。
(3)施工
工事担当者から丁寧な説明や小まめに進捗状況の報告がありました。近隣へのあいさつ回りや交通誘導員をつけて、近隣対策もしっかりしていました。職人も敷地周辺でタバコを吸うなどの迷惑行為もなく、仕上げもきれいで、指摘した点は1つもありませんでした。
(4)引渡し後
定期的に無償点検を行ってくれています。クロスの割れの補修やドアの建付けの調整なども無償で行ってくれます。不具合が発生した場合はお客様センターに連絡すると、工事の手配や保険の手続きなども一括でやっていただけるので助かっています。

3.気になった点
(1)高額
最大の欠点は価格が高いことです。実際にへーベルハウスで建ててみると、その品質やホスピタリティの高さを実感できるため、高価になるのもやむを得ないと感じています。
(2)不十分な断熱性・気密性
一条工務店に比べると断熱性や気密性は高くはありません。暖かい家であることが何より大事だと思われる方にはお勧めできないハウスメーカーです。

4.今後も引き続き利用・使用したいか?
最初に展示場に訪れてから現在に至るまで不満点はありません。これからも引き続きこの家に住み続けていきたいと思わせてくれるハウスメーカーです。

タグ ▶

東京

完成10年以内

CUBIC

参考になりましたか?

バーティゴさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

手抜き工事を隠蔽、露見すると言い逃れ、その後はシラを切り続ける

定年後に備えて小さな賃貸併用住宅を、高校時代から尊敬と憧れを持っていた旭化成で建てました。
私がこの世に生きた証しとなるような、住み心地の良い、安心安全な家を建てたかったので。

結論から言いますと、完全に期待外れでした。心底、旭化成を見損ないました。

少なくとも賃貸併用住宅は『ヘーベルハウス』ではなく、粗悪品の『ヘーベルメゾン』になります。

丸投げノーチェックで、ずさんでだらしない現場管理、目を疑う手抜きに、無資格者による施工、工程管理を皆無で設計変更が伝わっておらず保存するはずの植栽破棄と樹木伐採、他社によるやり替え多発、安全衛生(5S)無視、危険不安全状態の放置、などなど。

同じ建設業界に身を置くものとして、完全にレッドカードです。退場!!

「お引渡時アンケート(併用)」の総合評価には、こう書きました。

『家を建てる、人が暮らしを営む場をつくる、という意識が欠落している。単なるALCの販社、部材商社に過ぎず、ハウスメーカーと呼ぶに値しない。』

まあ、何のリアクションも無く、半年メンテで来た担当者に「読んだ?」と訊くと「あー、なんかいっぱいかいてましたねー」でした。

もちろんいま現在に至るまで、散々言い合いをしてますが、フジテレビもびっくり(笑)の対応で、無責任で不誠実な企業体質、というのが最終結論です。

もしもこの文章を読んでいる方が、いま本契約を検討しているのでしたら、『何か変だな』と感じたとき、自分をごまかさないよう、ご忠告申し上げます。

  • バーティゴさんがアップロードした画像

タグ ▶

神奈川

完成3年以内

CUBIC

写真付き

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 5.00

最近の担当者さん

すみません。検討の結果、契約はしていません。

20年くらい前に親とともに一度検討したことがあり、建物も気に入ったし、担当していただいた方々にとてもよくしていただいたのですが、当方の事情で中断となってしまいました。今回また新築の話が持ち上がり、できれば同じ担当さんにと思ったのですが、さずがに転勤か退職されているとのことで別の営業さんに担当していただきました。

ところが前の担当の方のような提案も知識もないばかりか、すべてにおいてまったく不安要素しかありませんでした。わりとベテランの年齢なのにニコニコすり寄るだけでストーカー並みに気持ちが悪かったです。世間話を合わせるのにこちらが気を使いました。

それでも建物のモノがよければ契約しようと思ったのですが、薦めていただいた主流の構造がなんとも怪しいのです。(小生は少しは建物構造の知識があります。)
価格が高くはなっても重量鉄骨のほうにしたいと言っているのに、なぜか売り出し中の建物しか案内してもらえません。ベースの部分で話が通じないので別の住宅会社の主流の建物で建てることに決めました。

タグ ▶

CUBIC

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 4.00

ヘーベル版に囚われすぎた住宅性能

当サイトの評価項目に従って順に書いていきます。
1.性能(☆2)
→ヘーベルハウスの気密性・断熱性は低レベルと言い切って良いです。夏暑くて冬寒い。営業にはエアコンでなんとかなる、と言われましたがそうじゃないんですよ。気密性はC値3.0が限界とのこと。気密性が低いのに吹き抜けなんて提案して大丈夫かヘーベル。鉄骨造なので仕方ないということはなく、例えばセキスイハイムであればC値2.0以下と鉄骨造なりに頑張っています。断熱性も、ネオマフォームの性能をしきりに推してきますが、そもそも薄い。単位あたりの熱伝導率が0.020W/m・Kのネオマを45mm入れるよりも、0.038W/m・Kのグラスウールを100mm入れた方が高性能です。ネオマの厚みを増してしまうとオーバーコストなのでしょう。展示場や富士での説明会では、カビの生えたグラスウールの写真を見せられましたが、あれって何年前の写真なんですかね?グラスウールを採用している住宅なんて数え切れないほどあるのに、それらが全てああなるかのような説明は思わず笑ってしまいました。加えて営業はヘーベル版の断熱性もやたらと推してきますが、グラスウールや発泡ウレタンのように断熱材として扱われる物と比べて、ゼロとは言いませんが断熱性はあってないようなものです。ならヘーベル版を薄くしてネオマの量を増やせや、って感じです。また、鉄骨は熱気や冷気をヒートブリッジして室内に伝えますが、ヘーベルはその対策として鉄骨外側に20mmのネオマを配置しています。たったの2cmですよ?効果ゼロとは言いませんが、子供だましもいいところです。耐震性に関して、構造の細々としたところで確かにヘーベルの良さはあります。ですが鉄骨の強さだけで見れば他社と太さも厚みもほぼ同じです。制震構造をしっかり採用している点、これは評価できます。鉄骨・木造に関わらず軸組工法は揺れますからね。
また、耐震実験を基礎ごとやっているのはヘーベルだけです。過去の大地震で倒壊した家は、家そのものというよりも、粗末に組まれた基礎との接合から崩れている物が多いと感じます。
ただしここでもヘーベル版が足を引っ張り、吊り下げ外壁が落ちそう。というか過去に落ちてます。そしてヘーベルハウスとしてヘーベル版の耐火性を、サイディングと共にバーナーで炙ってアピールしています。しかし、ヘーベルが推している大開口の窓が割れて火は入ってきますよね。また、内部からの出火だとヘーベル版は関係ありません。さらに鉄骨造であるため、熱によって短時間で強度がゼロとなります。これで堂々と火に強いと言えるのでしょうか。
2.設計/提案力(☆1)
→設計に関しては項目1のとおり、本当に化学系メーカー…?という印象です。
また、提案力と言う意味で言えば、営業スタイルは最悪です。まず初めに他社との同時交渉をやめてヘーベルの商談を進めるようにしつこく言ってきます。ここでとりあえずヘーベルで進めていると嘘をついて他社とも同時進行すればいいのでしょうが、嘘をつけない性格の人にはしんどいです。そこに漬け込んだやり方です。そしてヘーベルとのみやり取りしている期間に、ヘーベルの売りポイントを客に猛アピールします(営業によっては他社批判も有)。ここでヘーベルが胡散臭いと気付けるお客さんは契約まで踏み切りませんが、惹かれたお客さんは他社を見もせずにヘーベルで決めてしまいます。私が検討した他社の営業が「ヘーベルさんで契約されてうちを断ったお客様は、ほとんど皆さんかなりの短期間で契約まで進んでいます。そのお客様が契約されるのはうちじゃなくても構いませんが、大丈夫?って感じです。」と言っていました。
3.選択自由度(☆1)
→良くも悪くもヘーベル版です。
二階建てでも重量鉄骨が選択できるようになりましたが、それ以外は陸屋根・スレート屋根、キッチンや床板等の一般的な選択肢で目立ったところはありません。
4.アフターサポート(☆4)
→とりあえず営業がアレ()ですが、営業担当とは建築後はおさらばです。アフター部門の対応はやや鈍重という評価ですが、体制はそれなりと思います。一流企業ですし、ヘーベルのそれを否定したら住宅メーカー他社や工務店なんて評価に値しなくなります。そして、あれこれ言われているメーカー保証の部分についてです。私は約款を取得する段階まで行きましたが、2022年現在、約款には各部の保証期間を示した表の下に"保証期間の欄に(☆)印を記した「構造耐力上主要な部分」「雨水の侵入を防止する部分」の保証期間は、引渡し日より30年間となります。定期点検をお受けにならなかった場合、当該保証が受けられないことがあります。"という注意書きがあります。
また、"保証期間の欄に(☆)印を記入した「構造耐力上主要な部分」「雨水の侵入を防止する部分」について引渡し日より30年以降の保証期間延長をご希望されるお客様には、当社所定の30年点検をお受けいただき、当社がメンテナンス工事(有償)を要すると判断した項目については当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)の完了を条件に、30年経過時より更に10年間の保証期間の延長をさせていただきます。"とあります。(その後にも最大60年はメーカー保証受けられますよという旨が記載されています。)
私が読んだ限りでは、構造に関連する部分の初期保証は30年で間違いなさそうですが、クチコミを見るにそうではないお客さんもいるようなので、もしかしたら「定期点検で指摘された箇所を放置したら保証はしないよ」と言われてしまうのかもしれません。文面上は大丈夫だと読み取れるので、☆4としました。


以上が私のヘーベルに対する感想です。
都心の三階建て以上の住宅なら選択肢として有力かもしれませんが、二階建てや平屋であれば選ぶ理由は無いと個人的には思います。この情報が住宅メーカー選びに悩まれている方の参考になれば幸いです。

タグ ▶

静岡

CUBIC

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 3.00

遮音性最悪

約25年前に軽量鉄骨で建てました。
設計担当者が最悪で建築基準で出来ないというところを自分が役所に行って調べたら問題ない!
その他にももう1つ同様の事がありダメダメ設計者。
しかし積水ハウスのCチャン軽量鉄骨が嫌でヘーベルハウスに。
へーベル板が遮音性に優れているとの事でしたが窓の問題かわかりませんが住宅街で舗装道路で歩く人のヒールの音がものすごくよく聞こえるほど家全体としては遮音性最悪。遮音性に関しては騙されたと思っています。1枚ガラスの問題ではない。
外壁塗り替えを検討したところ何社か見積もったところと比べると1.5倍の費用。
塗料チップ模様を入れて他とは違うから高いとしたいのか?
しかし20~30年前のヘーベルハウスの幾何学模様にはチップは合わない!
無地に柄を合わせるのはわかるが、柄と柄は合わせるはセオリーから合わない!
昔のヘーベルハウスに合うかなんて考えていない。
塗装が30年耐久との事だが加速試験の机上計算で本当にもつかは?
もったとして30年何もしなければ汚れる事は間違いない。一般塗装業者で10~12年とどちらがいいか?

タグ ▶

神奈川

完成10年以降

CUBIC

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート -

ゴミ営業 古い設計の家

・営業がゴミ。20年で300件の契約を取ったと豪語して、とにかく上から目線
・他者の悪口ばかり&ヘーベルハウス1社でとにかく話を進めようとする
・ヘーベル板以外に特徴無し
・3ヶ月打ち合わせをしたが、最後の最後までこちらご希望した間取りにならなかった。ヘーベルハウス側の理想と見た目のブランド感を押し付けた仕様ばかり
・色んな条件を突きつけてくる癖に、こちらが引くとその条件をコロコロ緩和してくる
・最後の最後で契約をお断りした途端に態度が180度変わる。会話の要所要所にとことん嫌味を混ぜてきて、見送りすらしない塩対応

書きたいことはこの倍以上ありますが、典型的な旧態前とした営業スタイルです。建物も数十年前は性能が飛び抜けていたと思いますが、当時から何も進化はなく、建物自体も旧態前としてると思います。

ヘーベルハウスを指名買いしたい人以外はやめた方が良いと思いますよ。ロングライフと謳っていますが、メンテナンスコストはかなりかかりますよ。

へーベリアンとか宗教地味てて本当に気持ち悪い。

何社も打ち合わせをしましたが、打ち合わせ中も含めてここまで気分悪いハウスメーカーはここだけでした

タグ ▶

CUBIC

埼玉

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 2.00

あまりオススメしません

設計時は一度伝えたことを反映忘れ、かつこちらが指摘するまで気づかない。
営業の方が補助金の申請を忘れていて補助金を受け取れなかったのにも関わらず、保証は半分の金額までしかできないとの返答。お金関連で顧客に損害与えるのはありえない。
まとめて必要書類を伝えず、何度も何度も住民票や印鑑証明を取りに行く羽目になるが、抗議しても改善しなかった。

総じてあまり信用できない。
他のHMにしたほうが無難かもしれない。

参考になりましたか?

災厄

営業は契約前はいい事しか言わない。
他社の問題点を上げるが自社の問題点は言わない。 「防蟻処理はいらない」「30年間ノーメンテ」「ALCは断熱性能にすぐれている」何て言っているけど、いざ購入すると「防蟻処理は無料点検の結果次第で散布する。その際は床に穴を開けて散布する。」
「ヘーベルは寒いとても寒い。夏は暑いとても暑い。職場の築50年前の鉄筋コンクリートの建物の方が暖かいし、涼しい」

あと、契約後を焦らせます。
〇〇キャンペーン何て謳い、考えさせないように心理的に追い詰めてきます。
施主検査時も床や周りが汚くて指摘ができず、
担当者に掃除をさせたくらいでした。
比較的に静かな客層が多く皆さん言いなりになっているようです。
しっかりとご検討されてからの購入をお勧めします。

タグ ▶

完成1年以内

CUBIC

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

最悪

一生に一度の買い物を本当に後悔しています。
他の方の口コミにもあった通り
契約取るまでが一生懸命で、その後本当に最悪です。
絶対にやめた方いいと思います。
壁紙の貼り方ゎ雑
床張りも雑
壁紙ののりゎあちらこちらに残っている
角という角ゎ全て弱い
ヘーベルハウスで建てて今後悔してないことゎし
骨組みと安心だけです。
アフターフォローも途中までで連絡来なくなり
ほったらかし。
私自身も営業の仕事をしていますが
本当に信じられません。
営業の人なんて、引き渡しを終えたら一切連絡が取れなくなりました。
こんなことありますか?

よかったこと。
何もない。
きっと大豪邸とかお金持ちの人にゎ
対応がいいんだと思います。
もー後悔しかない。
本当に最悪です。

タグ ▶

神奈川

完成1年以内

CUBIC

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 -
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート -

ヘーベルハウスの営業

全体的に設計士の提案はセンスが良いと感じたが営業が話を聞かない。
こちらの都合は無視で勝手に建設計画を出してくる上に割引については併用できないと言っているものを後からしれっと追加して頑張りました感を出してくる。不安な事項に関して質問しても大丈夫ですよの一点張りで具体的な説明がない。
全体的に信用できないのでお断りしたら最後に嫌味を追加して返信してくる始末。
周りの人間に聞いても4/4でへーベルハウスは営業が信用できないという理由で辞めていたので全体的にそんな程度なのかもしれません。

結論
家を建てた後も付き合いが続くので信用できない人から家を買う気にならない。

タグ ▶

愛知

CUBIC

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意