
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
最高です。快適、安全、デザイン
重鉄で建てました。相談後計画時からこちらの要望も丁寧に伝え、たくさん会話して最後の最後までとことん付き合ってくれました。もうすぐ3年目を迎えますが入居した時のワクワク感がいまだにあります。「こうしておけばよかった」などは当然ありますが、要望をつらぬいた結果の所がありますので、後悔ではなくこれからの工夫次第という、まだ作っているという楽しみがあるというところです。
アフターサポートも生活に配慮しながら丁寧に対応してくださっています。
住宅展示場を見に行った時の直感を信じて良かったなと本当に思います。
参考になりましたか?
賃貸併用住宅でガッカリ
施主検査でホームインスペクションを依頼し、施工不良が発覚しました(写真1)。直すよう要求しましたが、工期を一ヶ月も延長したのに賃貸部分の入居前々日にも手付かずでした。営業課長は『直させます』と言いましたが、2日で間に合うわけがありません。そのうえ、直すのは点検口があるバス・トイレ・キッチンだけで、肝心のリビングや寝室は床下に入れないので放置すると言う有様でした。
呆れて弁護士さんに相談すると、工事代金の支払いを見合わせるようにアドバイスされましたが、全部直すよう要求すると『裁判ですね』と言い放つ始末。入居者さんに迷惑かけたくないので結局支払ってしまいました。もちろん、その後何のフォローもありません。結論として旭化成を選んだのは完全に失敗でした。
実のところ、旭化成の賃貸併用住宅はヘーベルハウスではなくヘーベルメゾンという劣化版で、設計施工管理アフター、全てが劣ります。同仕様を謳っていますが実際は丸投げでまともに工程管理してないので雑な仕上がりです。その分利益率がよいのでしょう、住宅展示場でも大きな垂れ幕で宣伝しています(写真2)
賃貸併用住宅は賃貸部分が50%を超えると共同住宅として扱われます。即ち、消費者保護の対象外、騙される方が間抜けなプロ向け商品だと心得ましょう。
参考になりましたか?
地震に強いという嘘
ヘーベルハウスは耐震性が評価されていますが、これは大きな嘘です。
構造的に床、屋根、壁がALCで出来ています。そしてALCは完全に固定されていません
大きな地震の際にこのALCが動き力を分散させています。
どの様な事が起きるか。他の建物より室内は大きく揺れます。
内装は滅茶苦茶になり、家具も壊れます。耐震金具を設置しても床と壁が
有り得ない程揺れますから意味が有りません。
そして隠された問題点は、一見すると外観は壊れていない事です。
床・屋根に敷かれたALCは割れてしまうので、強度は有りません。
何が問題かと言いますと、柱と梁は残り、外観は壊れていない様に見えます。
すなわち保険が降りません。
地震後に住むには莫大なお金がかかります。保険も出ないので建替えるしかありません
参考になりましたか?
良いものは高い
2年前に新大地140平米を4300万で購入しました。
坪単価はまさに100万です。
住んでみて分かった事は、まずアフターサービスがよい点。細かな補修は保証範囲内との事で2回程無料でしてもらいました。
また、地震などの災害に強いこと、静粛性、密封性、どれを取っても文句ないよね、と妻と話しています。
またヘーベルハウスと言うブランド力もあり、良いものは高いけど、満足度も高く、長い目で見たら逆に安いのかもしれません。
参考になりましたか?
アフターサービス
工業製品として見ても精度が高い印象。職人が曖昧に作った感じも無く細部まで完成度が高い。外観のデザインに個性が出しにくい以外は全く不満無し。内装に関しては自由度は低くないので好みに仕上げる事ができる。設計段階からユーザーの気持ちを汲み取ろうとする姿勢も高評価。そして何よりもアフターサービスが神対応すぎる。些細な事でも熱心に対応してくれる。坪単価が高めではあるが、それだけの価値はあると思います。
参考になりましたか?