
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
627件中 11〜20件目表示
押しに弱い人はお店に入らない方がいい
1年ほど前イオンを回っていると枕や寝具があったのでお店に入ってみました。夜寝付けないことが多かったので家族にも勧められ体験してみることになりました。確かに寝心地は良さそうでしたがセールスが酷く買えそうになったら貼り付けた笑顔でどんどん進められ、私は買いたくない気持ちを何度も示しても買う方向に持って行かされました。ノルマがないと給料出ないのかなってくらい押すので怖かったです。そして買うことになった途端さっきまでは枕の調整を丁寧にしていたのに適当になり、結局今は買えませんと言われ終わりました。その説明もよく分からずなんの時間だったのか、お客さんのことを全く考えてなさそうです。他のクチコミをみても買わなくてよかったと思います。普段はインターネットに書き込むことはしたことないですが、1年経ってもたまに店舗を見る度に嫌な気持ちになるので書かせていただきます。
参考になりましたか?
買わなければ良かった
自分まくらを購入して10年以上になります。
初めの数年は枕を持って行けば調節しくれて、とても親切でした。
しかし、予約アプリを導入してからは全く予約が取れません。
そんなに平日でも混んでいるのか...と店舗に行けば、ガラ空き。
ようやく予約が取れても、やっつけ仕事で枕がパンパンになっただけだし、すぐにヘタれる。
一度
「枕の中が破けてるから交換した方が良いですよ!」
と、嘘をつかれた事もありました。
(もちろん破けていませんが、数回目のメンテナンスで営業がうるさくて、結局お金を払って交換しました。)
行くのが怖くなったので他の枕を使っていましたが、つい最近店舗側からお電話があり、指定された日なら予約が取れるとの事。
しかし来店してみると、枕の抗菌中に是非ーって高い敷布団の営業。
がっかりしました。
断ったら、適当に合わせて中身をパンパンにして、はい終了。
そしてまたすぐヘタレました。
もう二度と行きません。
自分で調節出来るリフ◯の枕で充分です!
参考になりましたか?
接客態度が最悪
夕方ごろに来店したのですが、まずいらっしゃいませの一言もなく、店員はレジで3人固まって喋っていました。
私が商品を見ようと思って奥の方に行ってもずっと喋ってました。以前、今回行った店舗とは違う店舗に行ったことがあってすごく親身になって接客をしていただいたのですごくショックでした。
オーダーメイドの枕にしようか販売してる枕にしようか悩んでいろいろ見たのですが、オーダーメイドにするにも店員に声をかけないといけないと思うと嫌な気持ちになるので普通の枕を買いました。
ようやくこれにしようかなと決めたまくらを持ってレジに向かうとそこで声をかけられました。
おしゃべりするのはいいですが、せめてお客さんがいる時は接客したらどうでしょうか?
参考になりましたか?
若いスタッフさんにも当たりがいます!
若い子や歴の浅いバイトの子に任せるのは信用がないという酷評があったので個人的な訂正(?)です。
H県内のモール店の若いパートのお姉さんから枕を購入し、その後1年半ぐらい何度か担当して貰ってます。
1年半も前の購入時の些細な不調や雑談などを覚えていてくれて楽しくしっかり丁寧に対応してもらって感謝しています。
若い方の方が体に不調が無く分かりにくい部分があるかと思いますがそのスタッフの子は商品や他社の寝具、そして睡眠に関してかなり勉強していていつも感心します。息子のお嫁さんにしたいぐらいです(笑)
1度対応して頂いたお年寄りのスタッフさんから察するに年齢がある程度いくと変なこだわりやプライドが出てくるみたいで…年齢が上がる毎に押し売りが強くなるのかもしれません。
若いスタッフさんも購入時は形式的な説明がありましたが最初に枕だけと伝えていたので枕以外の寝具の買い替えの時はなんでも相談に乗るのでまた教えてください!とだけ言われ押されませんでした。
個人的には若い子の方が融通が効きますし記憶力も桁違いに良いので、私は断然若い方のメンテナンス推しです!
ただおばちゃんが若い子を指名して行くのもなんか変な感じにならないかな…と時折不安になります(笑)
ヘルニアや四十肩の辛さがわかって貰えない部分で☆4ですが、圧かけない方が楽ですよね?と横向き寝の高さを上げてもらってから負担なく寝れてます。
いつもありがとう!これからもよろしくお願いします
参考になりましたか?
展示品をそのまま売るの?
試着用にベッドに横たわっていた時に子供も私のそばに寄ろうと手を付けて汚してしまいました。これはこちらの落ち度なので弁償も仕方ないと思うのですが、「こちら商品なので買い取りかクリーニング代をお願いします」と店員さんから。えっ、展示品じゃなくて売り物なの?とびっくり。だって、さっきジーパンのおじさんが寝てたでしょ。30万もするのにだれが寝たかわからないものをそのまま客に売るんですかと。それを知ってしまっては絶対に買いたくありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
メンテナンスの接客×
寝返りが多いタイプなので4万円のプレミアムを購入。
「個人に合わせた綿密なデータをもとにオーダー作成、メンテナンスも専門家が的確にアドバイス」などと謳っているが嘘。
オーダーメイドといっても枕の形は決まっており、高さを変えられるというだけ。
その高さにしても「高くしますか?低くしますか?」とこちらが言ったとおりの高さにするだけ。専門性は全く無い。
それでもメンテナンスは丁寧に対応してくれればいい方で、たいていは嫌な顔される。
自分の行っている店舗は中身の交換すら渋ってやってくれない。
枕の材質は安物でメンテナンス代が4万円に含まれているはずだが、到底それに見合うとは思えない。
寝心地自体はそこそこなのでギリギリ星2。
参考になりましたか?
気に入ってるけど…。
昨年末にじぶんまくらを購入しました。
その時も思ったのですが今回初めてのメンテナンスでお邪魔したんですがとにかくマットレスの売り込みが凄い😵
こちらも笑顔で対応してますけどマジで勘弁してくれと思う。
枕も気に入っているし試寝してマットレスも枕以上に気に入ってます。
只こちらも予算があるし購入時期が今じゃないからって断っても会話の端々にマットレスの話をねじ込んでくる。
近い将来買う意思があってもこれじゃあ買う気が失せる…。
ノルマがあるんだろうけどちょっと考えて欲しいなぁ。
こんな事してたらそのうち身内から色々告発されてブラック企業認定されますよ社長さん。
参考になりましたか?
身体が蝕まれる
絶対に絶対に買わない方がいいです。。涙
新婚時代に夫と枕を探していたので一緒に買いましたが、
店員さんには「専門知識」なんて全くありません。
何度無料調整に足を運んでも無駄でした。時間もお金も返してほしいです…涙
夫は別に良くも悪くもないからと使い続けていますが、私はこの5年間枕のおかげで朝頭も首も肩も痛みがでるようになってしまいました。
枕選びって本当に大事なんですね。
お値段が高いこともあり頑張って使っていましたが、もう疲れました。。
ようやく決心がつきました。
捨てます。
私みたいな思いをする人が少しでもいなくなればいいなと生まれて初めて口コミというものを書きました。
参考にして頂けたらと思います。
参考になりましたか?
10年使えるらしいけど、メンテナンスが心配
自分に合った枕が欲しくてお店に行きました。
丁寧に説明していただき、満足出来る枕を購入しました。
値段については、個々の価値観に依ると思いますが、自分に合う枕を自分で探す手間などを考慮すると、3~4万円払うことは妥当かと思います。
店員さんは、販売のノウハウをしっかりと叩き込まれている人が対応しますので、買ってくださいと言うことなく、選択肢から買わないをそらしつつ、購入時の選択肢の話へと持っていきます。
ローンについても、金利手数料が掛からないので購入者側にも負担がないのは嬉しい話ですが、サブスクリプションや固定費がかさむ世の中なので、分割払いの積み重ねには十分な注意が必要です。店員さんは、分割払いを勧めてきます。
健康のためにお金を使いすぎて、支払いを続けるために体を酷使して働くことになるのは本末転倒なので、お薦めは一括で支払えない時は諦めて断ることも大切と思いました。
肝心な枕ですが、展示では枕の中に詰める素材を沢山展示していますが、なぜか選べません。
意味が分からないけど、結局は枕の高さと硬さがある程度調整できれば良いのでしょうね。
購入後のメンテナンスでは、高額商品の紹介が付いていてくると思いますので、健康とお金のバランスを事前に把握してから心を決めて予約しましょう。
ただの無料メンテナンスのつもりで気軽に出掛けたら、帰りには出費がかさんでいる可能性があります。
自分は、メンテナンスはもう諦めようかな。
店が遠いのに、事前に予約して商品の勧誘されに行くのですから、気が重いです。
メンテナンスは別にして、この枕は大切に使い続けたいと思います。
参考になりましたか?
店員さんの態度が上から目線
メンテナンスで、いろんな店舗に行っても、なんか店員さんの態度が上から目線で、押し付けがましい言い方です。希望を全部は叶えてくれない。1人で行くと何だか、見下ろされてる気分で、後から家族が様子を見にお店に入ってくると、少し店員さんの態度が柔らかくなったりしました。とにかく毎回気分が良くなかった。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら