
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
622件中 21〜30件目表示
アフター最悪
購入時には何度でもメンテナス調整すると聞いていたので購入後一ヶ月後に調整を依頼したのですが態度が一変何しに来たの的な対応その後は調整したいけどそんな嫌な思いをするくらいなら量販店の枕で十分です。そんなに違いはないですから。それにしても高い授業料でした。
参考になりましたか?
セールスがとにかくしつこい
枕の質はとても満足です。
ただ、毎回メンテナンス中のマットレスや敷布団のセールスが本当にしつこい。
たしかにマットレスも寝心地いいですが、あまりにもしつこすぎるので買いたくなくなります。
今使っているマットレスはどこで買ったのか聞かれ、ニトリとお伝えしたら鼻で笑われたのも不快です。
お値段以上のニトリの何がおもしろいのかよくわかりませんが、断り続けてもしつこくセールスしてくるそちらのほうが私からしたら大変面白いですけどね(笑)
とにかく不快すぎて、メンテナンス行きたくねぇなって思ってます。
参考になりましたか?
人によるし店による。
寝違いや不具合に悩まされて、新しい枕買いに行ったらじぶんまくらっていうのを知って購入。あとここで色々と試させて貰った」かな?
枕の使い心地は良く、身体の不具合はだいぶ改善しました。
その後引っ越しついでに寝具も一式新調しようって事になって身内にマットレス、自分はじぶんふとんとか購入。その後に前に試させてもらったゴアの掛け布団を買ったりとローンとかして買ったりと。
あとこの後直ぐにじぶんきれいっていう電気敷布団も買いましたね。
この段階でだいぶ寝起きとか身体の休め具合が良くなったなぁって。
ただゴアの布団マジで暖かいので寒い時期以外は使い物にならないのが難点でした。
春〜初冬は薄布団とか買って過ごしてましたが正直不満で。
それでローンが終わる辺りに、最初に試させてもらったウサギの毛皮使ったやつが忘れなくて、この間のフェアでまた試してやっぱり欲しいなって思って買っちゃったなど。
でその時に興味なかったムートンを長時間試させてもらったら違いがはっきりわかったりと印象が変わって買ったりと、またまたローンを組むことにw
結構押し売りというか、トラブルが多いって話を見た時はショックがデカかったんですが、お店に寄るのかなぁって。
自分が本当に欲しいなぁって思ってないのなら、フェアに行かれるのは絶対にやめた方がお互いのためだと思うし、(人の事を思う方は流されがちだから)身体に合わなかった、ダメだったって話はお店と担当者の名前出すべきだと思います。仕事出来てませんから。
あと返品できると思いますので交渉してみましょう。
悲しいですからね。本当に。
自分は東京の田舎でお世話になってます。ここはオススメ出来ると思ってます。
ちなみに副店長のmさんはまだ知り合ったばっかり(次長のmnさんが最初から担当して頂いてる)なので、あれこれ模索してますが枕のフィッティングはいい感じです。
寝具ってそうそう買い替えるものではないので、色んなお店で試して気に入った所で買うのがベストだと思ってます。
ちなみに囲まれて威圧された事は無いです。要らんものはきっぱり要らんと言って投げますし、(投げないけどw)欲しかったら向こうの都合も考えて値段交渉はちゃんとやります。
じぶんふとんとまくらは、定価にちょっとおまけが限度かな。
掛け布団シリーズとムートンは半額が当たり前なので、更にそこから交渉するのが丁度ええです。あと他のも何か気に入ったモノがあったらそれも買うからちょっとどうなん?とか。
お店が潰れちゃったらメンテも大変になるんで、持ちつ持たれつ具合の関係がベストじゃないかなって。
とりあえず品質はちゃんと自分で試すのがベスト。あまり他人の意見は参考に出来ないと思います。
東京はお店が少ないので田舎といえばわかります。
タグ ▶
参考になりましたか?
合わなかった
昨年8月に購入しました。
使い始めは快適に過ごせていましたが、年末辺りから首が凝るようになってきました。
年始に初めてのメンテに行き調整してもらいましたが、私は枕が低いと思っているのに「高いですね」と言われ、それに合わせてのメンテナンス。
高さが低くなった枕に横になってみても、首の凝りは解消されません。
「まだ凝っています」と言うも、「これ以上低く出来ません」と言われてしまい、その日はそれをもって帰りました。
その後、使っていますが首の凝りは酷くなり、肩や肩甲骨の辺りまで痛みが広がりました。
車で30分ほどの場所にある店舗なのでメンテに行くのも面倒になり、現在は他の枕を使っています。
枕代と治療代…高い買い物になりトホホです。
参考になりましたか?
メンテナンスをする店員の良し悪しが極端
以前購入した店舗にコロナ禍で行かれなかった事もあり久しぶりにメンテナンスをしに行きました。
3回目なのですが2回目までの店員の方も物腰柔らかで丁寧に説明してくれて安心して任せる事が出来ました。
しかし今日の店員の方は最初に店舗に伺った時から態度が良く無い様に感じてメンテナンスもしてもらったのですが最初から最後まで心地悪かったです。前回までの方が良かったので本当に残念でした。別の店舗で次回からはお願いしようかと本気で思っています。
参考になりましたか?
展示品をそのまま売るの?
試着用にベッドに横たわっていた時に子供も私のそばに寄ろうと手を付けて汚してしまいました。これはこちらの落ち度なので弁償も仕方ないと思うのですが、「こちら商品なので買い取りかクリーニング代をお願いします」と店員さんから。えっ、展示品じゃなくて売り物なの?とびっくり。だって、さっきジーパンのおじさんが寝てたでしょ。30万もするのにだれが寝たかわからないものをそのまま客に売るんですかと。それを知ってしまっては絶対に買いたくありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
気に入ってるけど…。
昨年末にじぶんまくらを購入しました。
その時も思ったのですが今回初めてのメンテナンスでお邪魔したんですがとにかくマットレスの売り込みが凄い😵
こちらも笑顔で対応してますけどマジで勘弁してくれと思う。
枕も気に入っているし試寝してマットレスも枕以上に気に入ってます。
只こちらも予算があるし購入時期が今じゃないからって断っても会話の端々にマットレスの話をねじ込んでくる。
近い将来買う意思があってもこれじゃあ買う気が失せる…。
ノルマがあるんだろうけどちょっと考えて欲しいなぁ。
こんな事してたらそのうち身内から色々告発されてブラック企業認定されますよ社長さん。
参考になりましたか?
身体が蝕まれる
絶対に絶対に買わない方がいいです。。涙
新婚時代に夫と枕を探していたので一緒に買いましたが、
店員さんには「専門知識」なんて全くありません。
何度無料調整に足を運んでも無駄でした。時間もお金も返してほしいです…涙
夫は別に良くも悪くもないからと使い続けていますが、私はこの5年間枕のおかげで朝頭も首も肩も痛みがでるようになってしまいました。
枕選びって本当に大事なんですね。
お値段が高いこともあり頑張って使っていましたが、もう疲れました。。
ようやく決心がつきました。
捨てます。
私みたいな思いをする人が少しでもいなくなればいいなと生まれて初めて口コミというものを書きました。
参考にして頂けたらと思います。
参考になりましたか?
10年使えるらしいけど、メンテナンスが心配
自分に合った枕が欲しくてお店に行きました。
丁寧に説明していただき、満足出来る枕を購入しました。
値段については、個々の価値観に依ると思いますが、自分に合う枕を自分で探す手間などを考慮すると、3~4万円払うことは妥当かと思います。
店員さんは、販売のノウハウをしっかりと叩き込まれている人が対応しますので、買ってくださいと言うことなく、選択肢から買わないをそらしつつ、購入時の選択肢の話へと持っていきます。
ローンについても、金利手数料が掛からないので購入者側にも負担がないのは嬉しい話ですが、サブスクリプションや固定費がかさむ世の中なので、分割払いの積み重ねには十分な注意が必要です。店員さんは、分割払いを勧めてきます。
健康のためにお金を使いすぎて、支払いを続けるために体を酷使して働くことになるのは本末転倒なので、お薦めは一括で支払えない時は諦めて断ることも大切と思いました。
肝心な枕ですが、展示では枕の中に詰める素材を沢山展示していますが、なぜか選べません。
意味が分からないけど、結局は枕の高さと硬さがある程度調整できれば良いのでしょうね。
購入後のメンテナンスでは、高額商品の紹介が付いていてくると思いますので、健康とお金のバランスを事前に把握してから心を決めて予約しましょう。
ただの無料メンテナンスのつもりで気軽に出掛けたら、帰りには出費がかさんでいる可能性があります。
自分は、メンテナンスはもう諦めようかな。
店が遠いのに、事前に予約して商品の勧誘されに行くのですから、気が重いです。
メンテナンスは別にして、この枕は大切に使い続けたいと思います。
参考になりましたか?
店員さんの態度が上から目線
メンテナンスで、いろんな店舗に行っても、なんか店員さんの態度が上から目線で、押し付けがましい言い方です。希望を全部は叶えてくれない。1人で行くと何だか、見下ろされてる気分で、後から家族が様子を見にお店に入ってくると、少し店員さんの態度が柔らかくなったりしました。とにかく毎回気分が良くなかった。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら