
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,600件中 1285〜1294件目表示
サポートがクソ過ぎる
サポートがクソ過ぎてありえない。
現在契約して二ヶ月目に入ったが、今月頭からルーター不良で使えずサポートに問い合わせしても電話はできないチャットはできない連絡ついてもまともに連絡よこさない。
調べて折り返す言うても対応が遅すぎる。
普通にauひかりやらも速度対して変わらんからそっちに来週乗り換え予定。
まじでnuroはやめたがいい。
ストレスためるの好きならお好きに
参考になりましたか?
サポートの対応悪し
屋外工事でトラブルがあり当日開通できず。
その後、連絡ないまま数日放置。
サポートに電話するといつ開通できるかわからないの一転張り!
評判通りのクオリティ!
参考になりましたか?
大丈夫なの?この会社
電話で申込みをしました。
混み合っているとかで、担当者から折り返しさせるとのことでした。一週間後にコールバックがありました。おせー
既に住所やマンションの何階かも伝えていました。
折り返ししてきた方は何も知らなくて、工事の事などを質問したら、結果的に対象外のマンションでした。事前に確認しておけよって言うところが一つと、聞かなかったら工事が進んで、途中でやっぱり無理ですになっていた。。
素人が事務処理をしているだけで、色々とリスクを抱えながら営業されてる印象。
参考になりましたか?
うーん、、
サービス適用エリアか判定するために3週間以上かかった挙げ句、適用外ということをショートメールで連絡してくる始末。メールも返ってこない、電話もなかなか繋がらない。
タグ ▶
NURO 光
参考になりましたか?
Jp'ma
最悪です。クレームをあげる電話もないし、連絡もよこさない。これがソニーのやることか???
申し込みを光回線の工事について、連絡来ない
こちらからかけても流れ作業、開通状況の報告を期日までにするとの事であったが一向に連絡なし。商売する気はあるのか。またこれがソニーグループとして良いとでも思っているのか。こういった書き込みはこれまでした事はないですが現時点の対応は最悪であると書き込みます。
タグ ▶
NURO 光
参考になりましたか?
決して加入してはならない
通信業者最低限のサービスとして速さ以前に安定した回線を提供する事が出来ていない。
それに加えて通信の高速性を売り文句にしているのだからどうしようもなく、特定時間帯においてはまともに通信をすることすら適わず非常にストレスが溜まる。
契約料が安価という点評価点は存在するが、それを含め評価したとしても
全くオススメ出来ず決して契約してはならない。
タグ ▶
NURO 光
参考になりましたか?
最低のごみ回線
東京在住だが11月になってからパケロスがひどすぎて話にならない
深夜以外パケロスが平均15%は回線業者として終わってる
有名になる前から契約していたがもう解約します
参考になりましたか?
最悪
宅内工事の際、最低な担当者にあたりました。
・予約の時間から40分遅刻
・名刺なし、名札なし、身分を証明するものをなにも持ってこない
・客の宅内でいきなりマスクを外し、外したマスクを床に直に置く
・光ケーブルのキャップ(のようなもの?)を口で挟んで外す
・ONUにスタンドを取り付けようとして床にガンガン打ち付ける
あまりにも非常識すぎて驚きました。
これから宅内工事の予定がある方は、作業を動画もしくは写真で撮影して、状況証拠を残すことをおすすめします。
タグ ▶
NURO 光
参考になりましたか?
サポートによって言うことがコロコロ変わる。
非常に冷たく事務的な喋り方、10数年前の古い世代のルーターが設置されたりする。
サポートは電話予約制で翌日以降でないと繋がない。メールやチャットのページも探すのが大変、全部コロナのせいにしするお粗末なサポート。
BBIQから乗り換えたけど、BBIQのサポートが神に思える。
工事もいい加減で迷惑かけられました。
早く、解約したい。オススメしません。
古い規格のルーターが貸し出されますよ。
タグ ▶
NURO 光
参考になりましたか?
最低最悪なサポート
2019.12月に申し込み宅内工事はスムーズに終わりました。問題は屋外工事です。1か月後に時間連絡無く夕方来たうえ、その日は工事できないと、、、NTTとの調整が必要と。しばらく連絡も無く次は3月になる、その後5月になる、更には8月下旬になると連絡がありました。1年以上待ってる人もいますといった始末。
本当に最低最悪です。電話で聞いても全く問題解決もできないし、アドバイスも無い。
1%もおすすめできません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら