
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
10年過ぎてからが大事なポイント
住みはじめて15年が経過しましたが10年を過ぎてからが品質の良し悪しがハッキリ見えて来ました
建物全体は丈夫で良いのですが細かい部材の破損がやたら目につくように成って来ました
特に自社で製造されてる部材は品質に大きな問題があると実感してます 特にプラスチック類 ゴム類 ビニール素材類の9割は既に交換対象になってます(色艶ボケなど)
それとは対照的に何処のハウスメーカーも使っているLIXILやTOTOなどの部材は全く劣化は無くこの先もまだまだ使えそうな色艶をしてます
購入前は全く予想もしなかった事なのでこれから購入の参考になればと書かせてもらいました。
参考になりましたか?
アフターサポートの対応の遅さに激怒
積水ハイムで建てて3年目。
営業さんは熱意もあり概ね良い人でしたし、
我が家のスタイルや希望に合う提案をたくさんしてくれたと思っています。
また、タイル張りの外壁は高級感もあり、汚れも目立たずタイルにしてよかったと思います。
参考までに投稿しますが近所の築25年以上のハイムのタイル張りの住宅は他の住宅と比べても白タイルでも圧倒的に劣化や汚れはなく綺麗な外観を保っています。
ただ、私は自然光の入る家が希望だったので
窓を増やしたい、採光専用の窓や吹き抜けが欲しいと希望したところ、吹き抜けや大きな窓は暖房費がかかる、そんなに窓はいらない、これで十分光が入るといわれ、通常サイズの腰高窓と掃き出し窓となりきいてもらえませんでした。
案の定、隣に家が建った瞬間に昼間でも電気が必要な有り様で後悔しました。
でも、この暗さは鉄骨住宅である以上仕方ないのかもしれません。
鉄骨は木造に比べ設計の自由度が低い印象です。
自然光がご希望なら木造の方が取り入れやすいかも。
ハイムは基本高いです。
住宅ローンも高額です。
【残念ポイント】
1年目の点検時に発覚したクローゼットの天板の塗装と木材の剥がれ落ちを点検時にお伝えし、その時は大工さんと一緒にファミエスの担当がすぐにきてくれましたが、大工さんがもう一回クローゼット作り直しだなと言った瞬間ファミエスの担当者の顔色がかわり、持ち帰り案件だとかつぶやきまた連絡すると帰っていきました。それから一年以上音沙汰がありませんでした。翌年の点検に来られた提携業者さんにこの件まだ放置されているんですけど何か聞いてませんか?と話したら業者さんもファミエスの対応の遅さに驚きつつ、全然業者さんは悪くないのに頭を下げて謝罪しつつ、その場ですぐにファミエスに連絡を入れてくださり、会社が直接対応するようにということと、オーナーがこの件について気分を害してるので早急に謝罪と現状について連絡してくださいとまで言ってくださいました。業者さんの対応にはありがたいの一言につきました。後日ファミエスの担当が謝罪には来ましたが、第一声がまさかの謝罪ではなく言い訳ばかりで話になりませんでした。というか、あの対応はありえません。
なかなか連絡がつかなくて→1回しか連絡なく、折り返しも留守電もなし。これを指摘すると、災害が多くてそこに人が取られてるんですよね〜。本当僕たちも困ってるんですよ〜などなど自分達は悪くないと言わんばかりにさらに言い訳を重ね自分の会社のことなのに無責任感満載でした。そんな担当に堪忍袋の尾が切れて『私は提携業者から家を買ったんではなく、積水ハイムと契約して家を買ったのだからそんな発言はない。災害で困ってる方の修繕を優先するのは仕方ないことだしそれは当然だと思っている。ただ、こちらも待ってる側なのでなんの連絡もせず待たせるのは不信感を与えると思わないのか、あなた方には進捗状況や遅れる理由を説明する義務があると思う。』と伝えたところまさかの半笑いでヘラヘラとした態度にイラッとしました。
ということで、セキスイファミエスの対応はイマイチ‼️
アフター補償が充実してるから大手にするという考えの方もいると思いますがこうした事案があるので企業がうたうアフター補償の内容だけで大手ハウスメーカーに決めるのはあまりお勧めできません。
参考になりましたか?
この先も潰れないHMであること
長文です、気になったら読んでみてください。
2019年4月に引き渡しが完了し、現在2年住んでます。
最初はモデルハウス〇〇万円で~ってよくある広告から始まった。
当たった営業さんが店長さんで、こちらの状況などを色々と聞き出してくれて、
最初は土地から考えたけど、相方の土地・建物を壊して建て替える事になって、
多世帯住宅の方向性になった。
セキスイハイムも営業さんが間取りを作成してくれるが、最初の間取りの提案をみて
「こう言う感じになるのか~」ってイメージができ、でも納得できないので、
もうちょっとこうして、ああしてって結局8回くらい間取り変更を要求した。
その間も嫌な顔せず付き合ってくれて、「じっくり考えてくださいね」とか
「ここをこういう風にしてみては?」とか丁寧な対応をしてくれていたと感じた。
(内装・電気の配線のときも3回くらい変更したけど文句言わずやってくれた)
そうこうしているうちに身内がセキスイハイムで建築中ってのを聞いたので、
じゃあ〇〇さん(私)のお見積り、少し勉強しますねってなって400万くらい
値下げしてもらった。(いわゆる紹介割引みたいな感じです)
間取りは5LD2K+納戸バスルーム2つ、旧家屋取り壊し費用+産廃、外構、その他諸々で
3600万くらい?だったと思う。
基礎打ち前に地盤調査・埋蔵品調査もしっかりやってくれたよ(やらないHMは無いと思いますが)
借りた金額は3900で余った分を家具や家電に回すことができましたよ。
(他の方は予算オーバーって書かれていましたが)
引き渡し後の点検もしっかり来てくれるし、
引き渡し前に現場監督の人から、ココの建て付けが納得できないのでやり直しますね、って
もちろん無償でやり直しを勝手にやってくれたり、ココにコレをつけられますか?って聞いたら
付けときますよ、ってやってくれて費用請求されなかったし。
引き渡し後、すぐに床面を子どもが傷つけてしまったのを定期メンテの人に相談したら、
今から補修しましねってやってくれて費用請求されなかったし、
色々と相談すると答えてくれるので安心感がありますよ。
2階が暑くなるって言う方もいますが、ウチの場合は2階が子ども部屋になってて、
エアコンかけっぱなしなので廊下や階段まで意外と涼しいですよ。
オール電化にしてあって、太陽光もあり(4.9Kw)(蓄電池はやめた)夏場の光熱費は
3台のエアコン24時間つけっぱなしだけど15000円前後だったと思う。
快適エアリーは入れてないので冬は少し寒いかな~。
それでも火力ストーブを使うことはなくエアコンの暖房でしのげるよ。
24時間換気が付いてるから、ドアの隙間とかから風が流れてくるのがよく分かる。
(コレを気密性がないとかって言う人がいるかも知れませんが、今のご時世換気も大事)
今の所、壁紙などにカビが生えてるとか剥がれてきたとかは無いですね。
家って引き渡し後は基本的に、個人で出来るところはメンテをしていくもの、だと思いますよ。
それができない人は賃貸に定期的に住んで引っ越しを繰り返したほうが、
ある程度、家のキレイを保っていけるのではないかと思います。
自分でできない部分や、当人があまり気にしてない場合など、
不具合が出てきた所と感じた定期メンテの人が勝手に直してくれたり、点検してくれたり。
(ドアの開け閉めの時にキーキー音とか、別に私は気にならなかったけど)
セキスイハイムの家にはグレードがありますのでHPとかで確認してくださいね。
安い順でクレスカーサ、ハイムBJ(ベーシック)、パルフェ(一番高い?)、デシオ(3F建て)
スマートパワーステーションなどなど。
グレードによって選べる材料・材質が変わってきますよ。
余談ですが、引き渡しのときに店長さんが名前入りの一升瓶をプレゼントしてくれたり、
プランナーさんから消臭機能付き造花もらったり(トイレに置いた)、
セキスイハイムから胡蝶蘭届いたり、、、新築おめでとう感満載でした。
家を建てるなら11月・2月がオススメです。なぜか?雨があまり降らない時期だからです。
セキスイハイムの場合は工場で作っていくので影響ないかと思われがちですが、
いざ上棟ってときに雨が降ってると上棟が延期になります。延期になると1ヶ月先とか
ザラにあります。上棟中に雨が降ってきた場合、セキスイハイムさんで保障し内装全部
交換してくれるんだったと思います(うろ覚えです)
他のHMさんで木造建築の場合も雨は嫌うはずですよ。
というか、雨でも建築中の木造住宅見ますが、個人的意見としては嫌ですね。
セキスイハイムで建てて住んでるから贔屓目に書いているかもしれませんが、
長く住んでいく事を想定している方が多いと思います。私もそうです。
なのでこの先も潰れないHMであり、家自体が頑丈で地震は怖いけど倒壊まではしないだろう
っていう安心感が得られるって思うとけして高くないと思います。
やはりセキスイハイムさんでもそこで働いている人や工事関係者の方に寄るのかな。
私はたまたま良かっただけかもしれません。
マイホームセンターとかで沢山のHMさんを見て聞いて話して、
納得できる我が家になることを願っています。
参考になりましたか?
他メーカーに決めた途端手のひら返しされた
2社2ヶ月ということで
他社メーカーさんとハイムを検討していました
どちらの担当の方もとても良い印象だったので最後の最後まで悩みましたが他社さんを選びました。
ハイムの担当の方にはとてもお世話になったので
まず他社さんに決めた段階で連絡を入れ、その夜今までのお礼の品と一緒に最後の挨拶に行きました。
その時にもう決まった事もお伝えしたにも関わらず、
決めた他社さんの悪口を2時間ぐらいグダグダ話されました。
100歩譲ってまだ決定してなくハイムさんを選ぶようにした行動であれば営業さんって本当に大変なんだなと思えたかもしれませんが、決まった事を伝えた後の最後のお礼の挨拶でそんなふうにされては
今までの人柄が全て台無しです
正直ハイムにしなくて良かったなってその時心の底から思いました
ハイムの営業マンは客には愛想いいですが客じゃなくなった途端人が変わります
担当の方がすごく良くしてくれたから〜なんて感情捨ててください
後悔します全部演技です
参考になりましたか?