320,696件の口コミ

SBI新生銀行の口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

121件中 11〜20件目表示

1.00

コールセンター終了時間の15分前に電話を入れてはいけません。

コールセンター、新生パワーコールは17:30まで。ですが混み合っているのか繋がらない……
17:30を回ってもガイダンスが「閉店です」と変わることもなし……結局42分待ってましたが繋がりませんでした。恐らく17:30になると、待っているお客様がいてもコールセンターは閉店、ですがこちらが着るまで保留音が流れるというシステムなのではと思います。

それからですが今日の要件。手書きサインで口座開設しましたが、それが厄介もの。クレジットカード会社に提出したサインと合わないとする理由で、引き落とし口座にできませんでした。

筆跡照合を細かく行わないのか、止めて・はね・はらいまで、書道のようにできないといけないのか……

個人情報入力してサインか印鑑かはチャット問い合わせ窓口で聞けても、それ以上は電話でしか無理だと……

印鑑でなくて便利とは言え、サインのシステムの意味がないです。正直他の金融機関でサイン登録しているネットバンクを持っていますが、引き落とし口座にできないで終わることは初めてです。

  • ライトユーザーさんがアップロードした画像

タグ ▶

その他サービス

写真付き

参考になりましたか?

なんと新生銀行様に口座開設していただけませんでした。個人

口座開設を断られたました(SBI証券経由)
自分は早期退職をして現在無職ですが、もちろんブラックリストにはもちろん登録されていません。金融資産はペアオフに備えて数行に分散しています。
SBI証券を少額の売買ながら10年ほど利用しています。SBI証券へは保有株、債券、買付余力の合計は1,000万程度です。
新生銀行はレバレッジドリースを売りまくってた長銀時代から評判はよくないので口座を検討したこともありませんでした。でも、SBIが新生銀行を買収し連携したとのことで、便利になるならとSBI証券経由で口座開設をネット申し込みました。
ネット申込の場合は10日程度でカードが届くとのことだったので待ったのですが、申し込みから13日、営業日で9日過ぎてもメールも何も連絡がないのでコールセンターに確認を入れました。
なんと、口座開設の審査に落ちてました。コールセンターでは「本日、審査が終わりご要望に応えられませんでしたので、書面でお知らせします。」と説明を受けました。
まさかの結果でした。
証券連携で利用しようと思っていたので実害はなかったのですが、理由がわからず個人情報がどこかで使われているのかもしれないと、とても不安気持ちになりました。
申し込みから2週間近く経って、こちらから確認の電話を入れたのにもかかわらず、遅れたことの謝りはありませんでした。長い時間待たされて「本日ちょうど審査が終了した」と説明する蕎麦屋の出前並の対応の悪さでした。 
知らせの書類が郵送で届いたのはネット受付から19日後でした。書類の日付は電話で確認をした日になっていましたが、到着はその6日後です。
個人の口座開設を断るってよっぽどの事だと思うのです。免許証の写しや個人情報をどう取り扱うかは、口座開設を断ったのですから改めて書類に書くべきじゃないかなと思いましたが、送られてきた書類は画像のとおりでした。
「ご了承のほどお願い申し上げます」とビジネスライクなレターは3行で何かの送付書かという信じられないものでした。
長々と書きましたが、個人が口座を作れないなんてことなんてあるんですね。何で自分がと説明を求めましたが、もちろん答えてくれませんでした。

  • ブラックリスト入り?さんがアップロードした画像

タグ ▶

ネット

写真付き

参考になりましたか?

2.00

SBI新生銀行になって高齢者・障害者切り捨て銀行

SBI新生銀行になって、認証方法などが変更され高齢者や障害者に
は使えない銀行になりました。70歳以上の高齢者でスマホを使っている
人は約50%です。パソコンのセキュリティーを強化し操作も慣れている
のに、これから画面は小さく文字入力もしにくいスマホに慣れろと言われ
ても無理です。またスマホはSIMスワップやセキュリティー対策になれて
いません。操作をスマホで閉じるのは高齢者には危険過ぎると思います。
 パソコンで操作して認証は”音声電話コード”にしようとしたが、難聴
で音声電話コードは聞き取れません。結局SBI新生銀行から振込できず
他の銀行から振込みました。これから時間をかけて資金関係は他の銀行
に移す予定です。
 高齢者にお勧めは”あおぞら銀行”かと思います。事前登録した口座
のみしか振り込みできない利用法があります。事前登録口座は自分名義
のサブ銀行にしておけばログインされても自分の口座間での移動しか
できません。サブ銀行から一般の振込をすればいい。

参考になりましたか?

3.00

電話対応のスキル低い

フリーコール窓口の電話対応のスキルが低くてイラッとしました。
こちらの要望を確認せず、限られた情報からたったかと早口で話を進めて確認のため何度も電話保留、後追いでこちらの情報を付け足して時間がかかりました。
最後に「確認に時間がかかったのは申し訳ございませんでした」と半ば開き直りのような物言いでしたが、あなたの相手の状況を確認するスキルが低いんです!!!新生銀行ってもっときちんとしているイメージだったのでびっくりしました。

参考になりましたか?

2.00

20年つきあって辟易してま~す

お誕生のころから20年はお世話になってますが。

ネットバンクとしてそこそこ便利だったんですが、業績のブレークスルー的回復が見込めないままに、そのつけをユーザーへのサービスを絞ることで凌ごうとしているようにみえます。

とくに、裁量と度量みたいなものがまったく欠けていて、交渉できません。これはひとえに窓口でユーザーと接する機会がないために、ユーザビリティがユーザーに与える悪影響に気づけてないからと思われます。



新しいもの順に、不満点書いてこうかと。



ただ、条件づけしなければ、そこそこ使えるかもなので、参考になればいいなと思います。


・画面遷移が遅い。
ブラウザの最新バージョンをサポートしておらず、操作に不具合ありますが、改善しようとしない。セキュリティ重視し過ぎかと思われます。

・窓口で現金扱ってないと言い切る店舗あり。ATMは備えてるはずなので、訪店するなら事前確認を。さらに、チャリ銭扱うコストを嫌うので、取扱いなし。

・って、支店直通の電話番号ってないように思います。電話サポートに連絡するも、臨場感はありません。

・なにからなにまで、ネット予約、ネット面談、チャット対応とかで辟易します。サポートのメール質問、返信メールに返信できず、質問フォームに一から入力させられます。他行はこの辺り改善できてるように思います。

一見便利なようですが、それ以外の対応が不得意です。つまり、顧客の行動を制限してるってこと。

・預金小切手出ません。

・Tポイント提携してますが、毎月エントリー求められます。顧客の利便より、なにか優先してるものがあるようです。

・高齢者は要注意。事務的やり取りがおぼつかなくなった高齢の母のキャッシュカードがイカれ、再発行しようとしましたが、代理人の扱いは存在せず、ひたすら電話口に本人を出せとのこと。
ひと月かふた月後、施設に母を訪ね、その際に電話。母はなにも事情認識できないで、ひとこと「はい」と答えただけ。逆に、そこまで求めても、わたしがババアの声色で「はい」と言えば、それで済むという不思議な対応です。

思い出しました。その前に代理人届けを出すので、手続きしたいと言えば、そういうものはないとのご返事。ないなら、作ればと言えば、作らないのだそうです。顧客の都合に寄り添う気は一切ありません。

・支店のATMは、セブンイレブンのを使っています。別にどこにアウトソースしようが構いませんが、それなりの支店の造作をよく見せようと努力してる割に、セブンのロゴは違和感があります。実害ないけど。
独自のネットワーク持ってるように見せる気もないようです。

・支店に仁王立つ警備員もどうかと。他行のように来店客のお世話を焼くでもなく、仁王立ってるのは、笑えます^^

・毎月の条件満たさないと、受けられるサービスのランクが変わります。他行もその傾向ありですが、あまりにドラスティック 徹底的な線引きのし方で、あきれて笑えます((´∀`))ケラケラ

・過去20年、大金預けたら、二度電話勧誘があったかと。リスク軽減のために複雑すぎる仕組みなため電話じゃ無理、営業に来ますかと言えば、行きませんとの答え。なるほど、そこで引くかと。工数の線引きが見え透いていて、熱意とか情熱とか発揮することを評価しない組織なんでしょうね。

書ききれないけど、相当身勝手。

お使いになる方は、その辺りよく認識したうえで、使ったほうがガックリしません。

#新生銀行 #辟易 #身勝手 #顧客不満足を目指す 

こうひょうちゃん、可愛い♪

参考になりましたか?

4.00

海外送金も無料

ラグジュアリーカードを持ってますが、引き落としをここの個人口座にして、月一の海外送金が無料になります。
ランクはプラチナなので他行送金も月10回無料です。
無料で引き出せるATMも提携してるところは日本全国どこにでもあります。
最近はサテライト相談できる拠点を増やすような記事も見ましたので、今の時代の流れに沿った未来の銀行なのだという印象です。
金利も悪くないですし、ポイントもつくので、決済口座として完成された銀行だと思います。

ただし法人口座は個人とは違うようなので個人事業主の方は注意が必要です。私の会社(設立5年の株式会社)でもここの法人口座を作ろうと思い調べたところ、ATMと繋がらず使い勝手が悪かったり、開設の審査が厳しかったりと、結局のところいまだに法人口座は開設できてません。そこがマイナスなので評価は1つ下げました。

参考になりましたか?

1.00

新規口座開設特典の誇大広告、最低レベルの顧客対応

新規口座開設をすると3ヶ月新生ステップアッププログラムゴールドステージの特典をうたっているが、実際は限りなく嘘に近い。

月末に口座開設を行うと、オンラインバンキング情報やキャッシュカードが届いていないにも関わらず新生銀行内の事務手続きを基準に口座開設日が設定され、なおかつ初月のゴールドステージ特典が消費される。
そのため実際に口座が利用可能になったあとにゴールドステージ特典を受けられるのは2ヶ月にも満たない。
口座開設時、別の条件でプラチナステージを達成できるが判定の反映が翌々月のためその間スタンダードステージでは困るので事前に問い合わせをしており、その際はこのゴールドステージ特典があるので大丈夫という回答をもらっていた。
それを信じていたため、こちらとしては完全に騙されたという感覚。
明らかにおかしいと思い問い合わせをしたところ、新生銀行側としては何ら問題はなくこれが3ヶ月だとのこと。
セコく手数料稼ごうとするスタンスがとても嫌です。

問い合わせ時も長時間待たせるわりに担当者のたらい回し、さらに担当者が変わるごとに同じことを1から説明しなおし。
問い合わせ内容もろくに引き継ぎできていない最低レベルの顧客対応でした。
顧客体験を重視する人には全く勧めしません。満足度最低です。

参考になりましたか?

1.00

客を馬鹿にしている銀行である。対応が悪すぎて話にならない。

住宅ローンの借り換えと同時リフォームの審査をお願いしたが、2ヶ月以上たっても本審査が終わらない。
それどころか、書類審査は終わったとだいぶ前に言っていたにもかかわらず、2ヶ月たった時点で本人確認書類の生年月日が不明瞭のため審査できないとか言ってくるような銀行。
その書類だしたらすぐ結果出るのか聞いたら、また1〜2週間かかると言われ、さすがに怒りが限界に達しその場でこちらから審査を断りました。

申込書送付してから必要書類のお知らせが届くまでに2週間以上かかる。
その時点で気付きやめるべきであった。

担当者は自分から電話すると言っておきながら、電話してこない。
あまりにかかってこないから、こちらから電話し、その事を伝えると「そうでしたか」で終わる。

送られてきた書類はすべて即日送付、FAXしてくれと言われた物も即日送信しているにもかかわらず、2ヶ月たってもまだ書類に不備がと言ってくる、本当に人を馬鹿にしているとしか思えない。

この2ヶ月の間に資材の高騰が止まらず、当初の工事開始時期に間に合わず、結果10万以上工事金額が上がりました。

本当にこの銀行はおすすめできないからやめた方がいい。

自分の周りでここを利用する事は二度とないだろう。

タグ ▶

ネット

参考になりましたか?

サービスが最低で人種差別的?

40年近く日本国内外の金融機関と付き合っているが、ひどいサービスを受けています。この銀行は日本で数少ない、外国人客にもサービスを提供する銀行で、その弱みに付け込んで外国人とその配偶者に対しても、英語を話せるローンスタッフと、ローン担当者は常識では考えられないような失礼な横柄な対応を繰り返しています。初めて家を買うので、最初は不慣れで、いろいろなことがよくわかりません。住宅ローン申し込みのプロセスについて質問しようと、また、夫が外国人なので英語対応の窓口に電話をしました。英語と日本語での質問があったからです。英語が話せるローン担当者が電話に出て、最初から不遜な態度で迷惑そうでした。相手の態度は電話で顔が見えないから、声のトーンや言葉遣いでわかります。「住宅ローンについて、わからないことがあるので相談させて頂けないか?」と聞いたら、「出来ない」ときっぱり言われた。住宅ローン手数料を2百万以上も払ってこの銀行を利用するかもしれないのに、非常に不親切だと怒りを感じ、この電話を切る間にこの社員との問答あり、客が話している間に3回もまくしたてるように客の話を遮ったり、非常に無礼でした。「私の話を最後まで聞いてください!」といい加減私は怒り、今まで住宅ローンの状況経緯説明を続けた。最終的に「とにかくサポートは出来ない。申し込み用紙を記入後まずは送れ。」と。この時「何かご不明な点ございましたら、いつでも窓口に御連絡下さい。」という常識的な言葉も聞けず、質問を受け付けないわけです。私は電話を切る前に「ありがとうございました。」と言いましたが、相手は無言で電話を切った失礼な社員。この態度は異常としか思えなかった。翌日この銀行のホームページを見たら、日本語で「店頭、電話での住宅ローン相談が出来る」と公に謳っている。実際には相談も質問も付けつけない。これって間違った情報を与える広告ではないだろうか?そうでなければ、「外国人だから、ローン相談やローン申し込み書記入に関する質問さえ、何も一切受け付けない」ということになります。これは人種的な差別、とやっと理解しました。すぐにこの銀行のローン相談窓口に電話して「昨日の社員のひどい対応」に対する苦情を言いました。数時間後、住宅ローン部門の責任者であるような人から連絡があり、苦情の経緯を説明しました。「あのような失礼な人には非常に不愉快です。私たちのローンを担当してほしくありません。」と言ったら、こういわれました。「あのものは唯一ローン担当者で英語を話せて、とてもプロフェッショナルな方です。あの人を通さずにローンのプロセスは出来ない。」と反論された。ここでもこの銀行は大きな間違いを犯した。サービスが悪いと怒っている客に対して、その客を激怒させた当の社員をベタ褒めした。ここでも非常識さが見えた。社員がサービスに対する質問をうけつけないと言って客を怒らせるのがプロだろうか?こんな客を馬鹿にした対応に、また非常に怒りを感じた。役職がついている社員までが、客をさらに怒らせる、不遜な態度を続ける。こんな銀行に一銭も払いたくないし関わりたくもない。開設した口座もキャンセルするが、住宅販売会社に懇願され、新生銀行の失礼極まりないサービスに付き合わなければならない。差別的な対応、不愉快な思いをしたことに対しては、今後も抗議を続けたい。あの銀行の体質改善するには、他の迷惑被ったユーザーも声を大にして改善を求める訴え続けて頂きたいと思います。

参考になりましたか?

1.00

郵便物が届かないだけで口座凍結する。免許証コピーだけでちゃんとした本人確認もせずに口座開設。

こんな銀行見たこと無い。
郵便物が届かなかっただけで口座凍結。
一時利用停止では無く永久凍結で口座のお金は1円たりとも出せなくなります。
最近資金繰りが悪いようで、すこしでも規約に違反していると理由付けできる口座はかたっぱしから凍結を続け、資金の確保を行っている。
弁護士会にもその相談が相次いでいるそうです。
今はどうかわかりませんが、新生銀行に改名して立ち上げた時、顧客を集める為に身分証のコピーを送ればちゃんとした本人確認もせず誰でも口座を開設するという甘いシステムだった為、他人の身分証で口座を作れるということで、詐欺集団が集中的に口座を開いた銀行です。
利用された被害者本人の口座が新生銀行にあればそれも同じく凍結。
もう倒産するのはわかっているので、今口座を持っている方はすぐにでも他の銀行へ移す事を推奨します。
銀行は倒産しないと言う伝説を壊した銀行ですからね。

参考になりましたか?

他のタグも見てみる(人気順) ▶

ネット (30)

その他サービス (25)

店舗 (15)

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら