
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
495件中 371〜380件目表示
CMの交通事故映像
今年交通事故に遭い、その事故の事がフラッシュバックするようになり、精神科でPTSDと診断され、あのCMの事故映像を見ると持病のうつ病やパニックが悪化して鎮静剤の注射や薬を服薬しなければならなくなり、非常に不適切なCMだと思う。
事故に遭って苦しんでる交通事故被害者の神経を逆撫でするイーデザイン損保と同じ最悪の保険会社だと思う。
これが自動車事故の保険屋のする事かと思うと腹立たしい。
こんなCM無くして欲しい。
タグ ▶
参考になりましたか?
事故対応
私は加害者です。保険の認定が出るまで実費と言われ、もう2週間近く経つのに、まだ実費。
問い合わせると、まだ自賠責保険が使えるかどうか調査中。病気代も実費になる可能性もある事を覚えておいてと!
はっ!?
痛いから病院行って仕事も休んでるのに、診断書やレントゲン代、治療費も全て実費ってどういう事なのか、わかりません!ソニー損保のイメージが本当に最悪。最悪。最悪。
痛くなかったら、わざわざ病気なんか行かない!痛いから行ってる!出ると出ます!
タグ ▶
参考になりましたか?
間違いをただす
ちょっと気になったことがあったので保険屋の肩を持つわけではないが何名か間違った解釈をしている方が見えたので
私は急ブレーキで止まった直前停止で信号待ちに正面から突っ込まれるのと条件が違い両者に過失がでます
保険屋が支払いをしぶったから夫、友達を連れて相手の家に行く脅迫になる可能性があります
ぶつけられた新車のドアを板金ではなく新品交換→交換すると修復歴がつきます板金は程度によりますがほぼ修復歴はつきません
たまたまかもしれませんがこのように勘違いからの評価がめだちます
タグ ▶
参考になりましたか?
腐ってやがる
ソニー損保加入の車が自宅にぶつかった。
被害額の査定に来たが極めて低く見積り、それ以上の修理費用は、契約者に出させるとのこと。
契約者が可哀想に思ったが、仕方がない。
自分は一生加入する事は無いと思った。
何というか、消えかけている火ダネに油をまき、炎上した所で契約者にバトンタッチ。「うちは水1Lしか用意出来ません、それ以上の水や消化剤はご自身で用意して下さい」的なもの。
保険屋が利益を出すには、それぐらいじゃないとやって行けないかもしれないが、火に油をまく会社は少ない。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
参考になりましたか?
被害者です。
自転車に乗っていてひかれたのにも関わらず、8:2で自転車のうちが悪いとのこと。
あとは勝手に自賠責に請求しろと言われる始末。
弁護士に相談したところ、ソニー損保は、負け試合とわかっていても裁判を起こしたがるとのこと。
最低ですね。加害者がきちんとあやまってきても加入保険会社のせいで憤りしかありません。
電話対応からなにから最低です。
加入するおつもりなら、事故を起こした際に訴えられることを覚悟で加入検討されべきです。
タグ ▶
参考になりましたか?
かなり冷たい印象
10年くらい使い続けてきたけど、突然契約更新不可の連絡があり、話も聞いてもらえなかった。
心当たりはあるけど、、、店舗型のお店では問題ない内容。
何かあったとき頼りにならないようじゃ、保険かかってる意味がない。。。車のこととかよくわからないことだらけだし。何もしてくれなくて保険料安いのはあたりまえだしね。
テンポ型の保険も、そこまで大きく保険料かわらなかったし、今後はいつも車検お願いしてるお店と提携してる保険屋さんにお願いします。
タグ ▶
参考になりましたか?
ロードサービスにご注意を!!
ロードサービスを2回使ったら契約終了通知が来ました。理由は管理が出来てないからとの事。
パンクってどうやって管理すんの?
それも一方的で、解約はこちらの自由なんでとほざきます。何年も入ってたので契約料と見合わなかってのでしょう!
最低な保険会社です。ご注意を!
タグ ▶
参考になりましたか?
恐ろし
相手方の保険会社でした
停車中の事故にもかかわらず今回の事故に怪我は認めませんとの連絡が有り相手方に連絡するも保険会社にお願いしましたの一点張りで、相手方の事故当初との対応とはかなりの相違があり今回初めての人身事故でしたが自身の弁護士特約を使う事になりました。
相手への対応を考慮しておすすめは、できないと思いました。
こちらの停車中のドライブレコーダーの証拠提出を高圧的に求められました。
担当の方の対応でも多少の違いは有るかと思いますが相手方がソニーで無いことを祈ります。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら