ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
142件中 1〜13件目表示
コーチにより指導が全く違うのか!?
A曜日、B曜日と週2でキッズスイミングに通わせてます。それは月1進級テストがあるので早く進級させるためでした。しかしB曜日1度進級テストで合格したのにレッスンの日が足りなく再度進級テストを行う事になりました。2度目の進級テストの時、1度目のコーチではないコーチでした。勿論普通に合格を貰えると思っていた子供でしたが落とされてしまいました。そして1ヶ月のレッスンを頑張り3度目の進級テストの日、親の私も見学にいきました。流石に合格と思いきや、小さな事で落とされました。子供も納得してなく、2度目3度目のテストで落としたコーチは同じコーチでした。しかし振り替えやA曜日のコーチからは練習時毎回褒められて子供が喜んでいます。私も昔長い間スイミングを習っていたので子供はしっかりと出来ていると思っています。なので週2で通わせているのに何度も落とされた事に少々腹が立ちます。何のための週2なのか…そして合格ラインがよくわかりません…
そろそろ子供のやる気がなくなってきました。せめて次の工程に行かないと親としてはせっかくここまできたのに…と思います。
今回コーチが違うとこんなにも結果が違うのかと驚かされました。
参考になりましたか?
観覧席のマナーが最悪
ときわ台に通ってますが、観覧席での親のマナーが最悪です。
下の子騒ぎ出しても、そのまま居座る。騒いだ子供は、お菓子食べながら走り回る。ガラス窓をバンバン叩く。おもちゃ落としてうるさすぎ。ここは動物園じゃないんだから。
荷物での席取り、携帯をマナーモードにしない(LINEの音うるさすぎ)暇そうな旦那や、じいじばあば引き連れて、人数制限おかまいなし。ずっとお喋りが止まらないママ友軍団。
あのさ、我が子の姿見ないなら、ギャラリー出てくれない?ほんと、何しにきてんだか。まぁほんと、毎回うんざりするけど、我が子のために我慢してます。
スタッフもさ、そういう輩にはひと言かけてよ。ふらっとのぞいて、注意せず。なんのためにいるのやら。
あと、単発のキッズスクールが、どれも異常に高額すぎて、笑えます。短時間のスクールに、誰が1か月分の会費出すのよ。
さも、満員御礼とか言って釣るの見て、この会社の将来が心配になりました。
正直人におすすめできません。我が子は長居せず、4泳法習得したら、さっさと退会するつもりです。
参考になりましたか?
キッズスイミング
キッズスイミングスクールを利用していましたが、退会済みです。
4泳法の合格後は、40-50人の生徒に対して一人のコーチの指示を聞き、サークル練習を行うようなレッスン内容です。フォーム指導もほぼ無い為、何をなおすとタイムが向上するのかは分からない状態で毎月末に個人メドレーのタイム計測をしていました。テスト週間は自分の泳ぎ以外の時間はプールサイドでひたすら待つばかりで、週2回の月謝が1万3千円近くを払うのにはコスト面で満足感は感じられません。
バタフライの合格後の泳力に各自ばらつきがある為、もう少しレベル別にレーンを分けたりするような対策がある方が生徒にとっても良いのではと思いました。真剣に泳力の向上を目指す方にとっては、オススメできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
衛生面に問題あり
キッズスイミングで、4年くらいで25m泳げるようになりましたので結果は出ていますが、安全衛生面に不安があるので、幼児から習わせるのはオススメできません。
コロナのピーク時も普通通りやっていて、コーチは透明なガードを口元につけていますが子どもたちは水泳なのでマスクなし。更衣室も混雑してマスクなしの子が多数。コロナ時に、紛失防止のため外靴をバッグの上に置くよう指導され、外靴と一緒にマスクを置く子が多くて衛生面に不安がありました。子供から聞くと、かなりのスタッフと子供たちがコロナに感染したようですが、感染状況の公表も全くありませんでした。また、子供の足の裏に感染性のできものが2度でき、今は水虫がひどいです。ほかの家族は誰も水虫になっておらず、子供が裸足になるのはセントラルだけです。
体育会系のスタッフばかりなので愛想はいいですが、安全衛生面の意識が低い印象があります。
参考になりましたか?
コーチによって指導がバラバラ
人口増加地域ということもあり、いつも25人くらいを1人か2人で指導しています。2人ならラッキー、ほとんど1人です。指導技術が低いコーチに当たると、教えてもらえてないのにスイチャレではできてないところを指摘されて合格が貰えません。前の子より泳ぐスピードが速いと、前の子を指導している間に抜かしてしまい指導されず。スイチャレ毎にコーチの入れ替えが多く、相性の良いコーチの曜日にしても次のターンで他のコーチになることも。だったら指導内容を統一して欲しいです。でもコーチ陣の人柄はよく、子どもも楽しく通っています。
参考になりましたか?
キッズスイミングはなかなか進級できません。
都内で子供をキッズスイミングレッスンに通わせています。現在小学校一年生。
もうじき入会から1年半以上経ちますが、未だに下から2番目のクラスでボビングとけのびをしています…。泳ぎを教えてほしくて入会したのに、ずっとボビングで1年半以上です。コーチからすると、できていないから進級させないのだと思いますが、親から見れば、出来ているんですよね…。なにより親も子供も、もう毎回のボビング練習にうんざりです。けのびも出来ているように親目線では見えますが、キックが弱い等の理由で、今回の検定も留年決定。
このペースでは、泳法を習えるまでにあと何年かかるのか…。ばた足すらまだ教えてもらってませんので。
明らかに出来ていないのなら納得もできるのですが、正直、検定の判定が厳しく、少しのミスやちょっとしたことで不合格になる印象です。
基礎を徹底的にやってくれる…と、思いたいですが、一年半やって、謎の連続ボビングと、けのびまでしか教えてもらえないなら、月会費を払う意味がわからなくなります。学校のプールで充分なんじゃないか…って。
ちょっと検定が厳しすぎる印象なので、次回の検定で、また留年したら別のスイミングスクールも考えようかと思っています。モンペ扱いされそうなので、直接コーチに何か言ったりはしませんが、もしキッズスイミングを検討されている方がいたらご参考までに。
すぐに泳ぎを習えると思ったら大間違いです。
子供さんの適性や体格にもよりますが、クロールを教えてもらうまでに年単位で時間を費やす可能性があります。
あと、土曜日のクラスは更衣室が混みすぎて満員電車状態です。まだ着替えの手伝いが必要な幼児クラスでも、親が入れないほどの混雑です。親の見学席もぎゅうぎゅうで立ち見になります。
土曜日はおすすめしません。
参考になりましたか?
マナー違反のキッズの親を注意できない
子供がキッズスイミングに通っていましたが、曜日によって仲良し組の親が毎回多数いて、居酒屋にいるような騒ぎで皆困っていました。他の親御さんで赤ちゃんや下の兄弟を見ながら見学しマナーを教えているのに、自分のことしか考えていない一部の方たちの事を事務の方に相談しましたが現場に一度も確認せず解決してくれません。いくら入り口にアルコール手指消毒があっても、あのような環境ではコロナ対策をしているとは言えないと思います。セントラル入口では仲良し母親のたむろの場となっていて、アイスを持ちながら走り回っているキッズがいて他の施設を利用している方たちのクレームも対応せず、セントラルの質が問われます。
コーチ達は本当に一生懸命で、水嫌いで泣いている子も笑顔になれる時間を提供してくれますが、システムでしょか?他のスイミングに比べてなかなか進級するのに時間がかかります。
半年も同じ級に留まる事もざらです。
スイミングスクールは近さだけで選ぶのではなく、何箇所か体験をして検討した方がいいのでしょうね。
自分が小さい頃セントラルで泳げるようになったので本当に残念です。
タグ ▶
参考になりましたか?
子どもの教育には良くないです。
駅近、近くにショッピングモールありで、設備はとても綺麗で良いです。また、受付等のスタッフの方はとても感じが良く、対応も早いと思います。良いところはそれだけでしょうか。
子どもをスイミングに入れていましたが、教育上良くないと思いました。
通常の練習では、人数が多すぎて練習時間の半分程はプールサイドで順番待ちで座っている。
コーチによって、進級テストのやり方や査定方法がバラバラなので、(酷ければ通常の練習で注意を受けていないところを急にテスト後に指摘され、落とされる)不公平感がとてつもなくある。
進級テストの際、査定が緩い(すぐ合格をくれる)コーチの曜日は振替が取れない。(皆がそこを狙って振替が集中する)
子どもへのコーチの対応も年齢相応ではなかったり、子どもを教育・育成していくのには相応しくない。
こういったことを、上のコーチに伝えても
「自分が持っているクラスに曜日と時間を変更してください。」
と返答があるだけで、特に改善は見られないです。
その他、セントラルスポーツ尼崎外での子どもの習い事の先生・コーチと比べてみても比較にならないぐらい、コーチ陣の質が低いです。
やはり、大人向けのフィットネス施設なのでしょうね。
タグ ▶
参考になりましたか?
フロント対応について苦言
南千住店で常々感じていたことがオーバーフローしたのであえて書きます。
キッズスクールに関し親として代理でさまざまな手続きをする機会に触れてきましたが、とにかく対応が悪いですね。
スクール内のインストラクターとしての質は満足しているので歯痒いところですが、お金を取っている接客ビジネスである限りは腹立たしい点が多いです。
・混雑時の捌きがほぼ無い
・混雑時もレジや受付のオペレーションがマイペース。周囲のスタッフとの連携が見られない。
・コースの振替、システムで出来ないイレギュラーを電話連絡することがある。1年に1度あるかないか程度だが、子供は体調の関係で振替苦慮しやりくりすることが時折発生し、その際に毎回感じる対応の感じ悪さ。
直近で電話依頼をした際、あれこれ面倒そうに手続きをしてくださった後、最後に(少なくとも私はそう感じた)「きちんと考えて振り替えをしてください」と発言されました。録音しておきたかったぐらい衝撃を受けましたが。。
コロナ禍、体調を考慮し迷惑をかけないことなども考えユーザー側として自発的に時期を調整しているのにも関わらず。
接客という観点でのスタッフ再教育が必要ではないだろうか。
2020年のコロナ初年度、休会ラッシュだった時期があった。
その明けタイミングの時は会員に媚びた営業方針でしつこいぐらいのイベント勧誘メール。
企業生き残りとしてこれは仕方がないと感じていたものの、「舌の根も乾かぬうちに」会員数が復活すれば今度は殿様態度か、と感じてしまう。
上場企業としてフロントのあり方を再考すべきでは?と感じた。
半ば怒りがきっかけの投稿でお見苦しい点は承知だが、ユーザーの正直な声として今回あえて書かせていただいた。
参考になりましたか?
利用者の会話が、、、
札幌琴似店でキッズスイミングを利用しています。
コーチ陣は温かく不満はありません。ただ人数が多く、レッスン中の待ち時間がやや長めだと思います。
一番不快なのが参観の保護者の会話が多く、それを指摘するスタッフがいないことです。
子どもの数が多いと保護者も増えるので、ギャラリーは非常に密です。
会話を控えるアナウンスは流れていますが、話している人達にはBGMのようで無意味にすら思えます。
うるさい保護者に声をかけるスタッフもいましたが、一度しか見たことがありません。その上、やんわりと伝える程度で全く無視している保護者も多かったです。
マナーを守っている方は毎度イライラが募ってしまいます。
音楽のBGMが流れた際には、声をかき消されないために声も大きくなって、非常に迷惑です。
音楽は不要だと思います。その方がまだ小声で話していますから。
商売なので、会員を増やすのは大切かもしれませんが、今いる利用者を大切にして欲しいです。 
スタッフによる巡回と声がけを増やしたり、先着順に番号札を渡して観覧場所を指定したりなど、対策をしてほしいです。
参考になりましたか?
セントラル成城キッズスイミング
生徒の人数が多すぎて、コーチの指導が行きたどかない。コーチの人数不足も起因してる部分もある。また生徒の人数が多いにも関わらず上級コースになると、複数レースを使って行うが、コーチが1名で対応しているのも問題である。コーチの人数を増やして生徒の指導すれば、将来有望な生徒が増えると思うのだが、この部分が非常にもったいない。特にバタフライのコースの指導方法が間違っている。どのドルフィンキックで練習方法も水面を叩く練習を生徒にさせているので、その影響で実際の腕の練習の際、に腕が水面に上げれない生徒が多く、溺れている様なバタフライとなってしまっている。また重要とされるストリームラインの指導も行なっていない。正しいコーチングを行なってるかなど、抜き打ちでチェックを行うなど工夫すべきだと思います。
人数が多いことから日曜日クラスにも上級コースのクラスを作って欲しい。
参考になりましたか?
前のコーチの方が良かった
志木店にベビーの頃から通っていました。
ベビーの頃のコーチはみんな優しくて親切なコーチばかりでしたが、児童になりコーチも異動で変わってからちょっと…
スイミングでは、練習中は流れ作業のようにしか見てくれていないのに、テストでは手足を伸ばしていないと不合格が続いていて、それなら練習中にしっかり指導してくれれば出来るのにと思います。
体操に至っては「そんなんじゃ練習してる意味ないよ!ちゃんとやって!」とけっこうな怒号が聞こえます。
優しいだけが良いわけじゃないのは分かりますし、子どもなので厳しく言わないと分からないことがあるのも、もちろんわかります。
むしろ、危険が伴うこともあるので指導が厳しいのはいいのですが、理不尽な対応が多いように感じるコーチが増えてきました。
いいコーチも多く、本当に一部のコーチだけだと思うので残念です。
このまま改善されないのであれば、退会も考えようと思います。
参考になりましたか?
水が汚い・キッズは人数が多すぎて危ない
幼児クラスに通っていますが、スイミングの後、必ずと言っていいほど風邪を引きます。
親の私もジムとプールを体験し、プールの水が汚いと感じました。
学生時代もずっと水泳をしていましたが、セントラルほど汚い水は珍しいです。
コロナで検温はしているのに、凄い咳をしていたり、青い鼻水を垂らしている子供を泳がせるのはやめて欲しいです。
親のモラルの問題でもありますが、セントラル側が厳しくしなければ、平気でプールに入って菌を撒き散らすでしょう。
また、幼児クラスは、25メートルプールの4分の1程度しかスペースを使用していないのですが、
定員が決まっていないのか、酷い時は25人もの子供が泳いでいました。
それに対して先生は2人です。小さい子だと死角になって見えなかったりして、溺れかけた子もいました。
とても危険だと思います。
参考になりましたか?