
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 1〜10件目表示
営業の酷い葬儀社ガチャ
喪主の都合で福祉葬にて執り行いました。
葬式を出すなど初めてのことで良くわからず小さなお葬式に相談しましたが、こちらのコールセンターは対応は悪くないですがかなり表面的ですね。文字通りの丸投げです。一通り話したらあとは葬儀社さんと対応してださい、で終わりました。
そして葬儀後のアフターフォローと称した勧誘電話が連日のようにかかってきます。おそらく葬儀で金取れなかったから法要や墓地など更なる斡旋で金を取るつもりなのでしょう。葬式自体は葬儀屋さんとのやりとりで終了ですからね。
そして一番気になったのが、HPには載ってませんが実は最安のプランは火葬されるまで面会出来ない件。当方の場合、当然扶助降りなかったら最安のプランにせざるを得なくなるのですが、何かにつけて最安のプランは面会が…面会が…と言ってたので、扶助降りなかったらここぞとばかりに高いプランに持っていくつもりだったのでしょう。
小さなお葬式→お別れがない
小さな火葬式→火葬前のお別れがある
の違いのようです。
福祉葬だったため、料金釣り上げ等はありませんでした。
斡旋された葬儀社さんも説明も明快で特に不快な思いをしませんでした。変な営業もありませんでした。
オプションは一切できずできることが限定されている為かと思われます。
定められた範囲内ではありましたがこちらの要望にもかなりそって下さって感謝しています。結構ダメダメなのかと思いきや葬儀屋さんの提案に救われた部分がままありました。
みなさんの口コミ見ている限りでは、通常に葬儀をするのならば普通に葬儀社を当たられた方がいいと思います。ウチは『アタリ』でしたが、斡旋される葬儀屋さんの質と予定しているプランでかなり結果が変わると思います。
こちらも何となく流れも実情も分かったので次は使うことはないと思います。
流石に葬儀屋ガチャはどうなのか。斡旋に否定はしませんがこういう類のものにハズレが出るのなら斡旋業者としての価値はないです。
福祉葬など、ぐうの音も出ないレベルで内容が確実に決まっている人向けだと思います。
参考になりましたか?
宣伝とは大違いの高料金
101歳の母が急死し、すぐに葬儀社の手配をしなければなりませんでした。
そこでテレビ・新聞で大々的に小さなお葬式を喧伝しているこの会社を思いつき連絡しました。
無宗教で一日葬、参列者も14名の本当にこじんまりした葬儀にしようと思ったのですが、提示された料金は何と140万円でした。病院ですでに遺体をこの会社の寝台車で引き取ってもらった後でしたので、いまさら葬儀社を変えるわけにはいきませんでした。
初めてのことなので後でやって来た営業さんの言いなりで契約書にサインしましたが、実際の葬儀は内容的には確かに小さな葬儀でしたが、一体どこに140万円も掛かるところがあるのかと思いました。坊さん呼ばないのでお布施も無いし、精進落としの料理も頼んでないし、供花はもちろん別料金だし、まったくその140万円の積算が分かりません。
唯一の救いはスタッフが良くやってくれたことです。
葬儀の数日後アンケートということで電話がかかってきました。
全体の評価は何点くらいですかと聞いたので、
この時に言ってやりました。
会社の評価とスタッフの評価の二本立てでしか評価できない。
スタッフには80点以上あげられるが、会社には50点がいいところです。と
そんな会社です。
タグ ▶
参考になりましたか?
提携先の空いてる葬儀社が来るので、当たり外れがある。我が家はビジネスライクでな所に当たった。金額おさえて80万 利用しないと分からない注意点がある
下の方に、お返しのカタログギフトの注意と、割引の事があります。
昔からCMで耳にしている 小さなお葬式は、全国展開している会社で、自社スタッフが打ち合わせに来るのかと思ったら、利用者の県内(市内ではないです)の提携先の葬儀社を紹介する会社だった。
病気の父が、思っていたよりも早く 心の準備をする前に亡くなり、急ぎ決めなくてはなりませんでした。
まだ資料請求もしていなかったので、何の前知識もなかったけど、なんとなくリーズナブルで合理的なイメージだったので、ネットで調べて急遽依頼。
1日葬、お布施を含めて80万円位。親戚と喪主でお花を飾りましたが、これでも葬儀屋に勧められたお花は断ってます。
(終日参加5名、会場のみ参加1名)
お位牌は、何故か下部に小さくキラキラのグリッターかラメみたいな装飾のついた、おもちゃみたいなデザイン。家の仏壇に置くお位牌なのに。ちなみにデザインは選べません。
これとは別に、後にお寺で作って頂いた 真面目な普通のお位牌と作りが全然違います。
檀家でないので、お坊さんを依頼したら、こちらはとても感じの良い方に来て頂き、それだけは本当に良かったし、感謝。関東圏でも、片道2時間位かかる遠方のお寺さんだったので、宗派が同じで日程の合う方が来られるよう。
空いてる提携先の葬儀社(選べません)が、すぐご遺体を引き取りに来ます。その後打ち合わせ。
対応が腹立たしくて、もう二度と利用しません。
初夏だったので、数日待ってドライアイス代がかさんでも、100万を超えても近くの近所の葬儀社に頼めば良かった。
最初に遺体を預けるので、変えたくてももう断れない。
Z市の130年超えの老舗でしたが、相手は毎日やってる事なので、すごく事務的。
昨日まで元気だったのに、と嘆き悲しむ母を途中から(ずっと泣き言聞かされてたら書類は作れませんから、しょうがないのかもしれませんが)無視で書類作成。
明け方まで看病していて、1時間後位に亡くなった喪主の私は、ほぼ眠ってませんでしたが、
全て、今後の流れを口頭で言われて、ひたすら色々な事を決めながら、長時間メモ書きして、本当にしんどかった・・・。
最初に家に来る時、小さなお葬式のパンフレットを持ってきてくださいとお願いしてましたが、一回渡されたあと、5分位ですぐ回収。
80万円払っても、必要な時にパンフ一冊すらもらえない!!
とにかく詳しい流れが全然わかりません。もらえるものも分かりません。
後から、49日用の段ボール祭壇とか簡易的な仏具もついてくるとか知ったので、危うく買うところでした。
疑問点は、いちいち小さなお葬式に確認しました。最後に葬儀社のA4の契約書だけはもらえますが、詳細は全て自分でとるメモ書き。
ペーパーレスの時代、何でもかんでも PCで契約時に見せられて終わりか、必要なものはこちらから頼んでデータを貰う対応です。
それらを使用できない人はどうするのでしょう。
当日
遺体を安置してる、お坊さんにお経をあげてもらう会場に着きます。
会場に着いたら、ざっと会場全体を見た後、まずはお会計、打ち合わせ、アンケートの依頼・・・。
途中で数年ぶりに会う親戚が登場しても、挨拶のために少し話を休める事もしません。
事務処理が全部済み、ようやく父のお棺に近づき、小窓から顔が見えるよと家族から聞いて、やっと対面出来ました。すぐお経が始まります。
そもそも、数日ぶりの対面よりまず先に会計、というビジネスライクさに、怒りを感じたり心が折れました。
その後、担当は会食の途中で話しかけてきて、最後まで居なかったような気がする。
私の人生には一大事でしたが、葬儀社にとっては、日常の業務の小さな1案件なのだと感じました。
HPはきれいごとしか書いてません。
もし心ある葬儀屋さんだったら、慰めになったかもしれない。
火葬の手続きとか、諸物の必要事項を処理してくれればいい、と割り切るしかないのかもしれない。
香典返しのギフト、小さなお葬式の紹介の物は、相手が沢山の品物から選べるような表記でしたが、ほとんどがネットカタログから見てパソコンで注文、パソコンがない人はものすごく少ない種類の中から選ぶようだったと記憶しています。
問い合わせしなければ、高齢でパソコン使わない方に送ってしまう所でした。
私は豊富な中から選べる冊子タイプのを他で見つけて利用しました。
お寺もあくまで提携先なので、気軽にお参りに行ける場所にないので、私は地元の口コミで見つけました。
資料請求すると、人がなくなったらどんな事をするのかを書いた喪主の役に立つ本を、貰えるらしいので、葬儀には間に合わなかったけど、その後の市役所の手続きの参考になるかと、資料請求しました。(何故か しぶられました、利用してるのに・・・)
資料の至る所に、資料請求した特典5万円引きの価格が書いてあり、まぁ急に頼んだので私は割引なしだったので、仕方ないですが、損した気分にはなりました。
市役所等の手続きに関しては、本屋でちゃんとした本を買い、そちらを参考にしました。
参考になりましたか?
小さな火葬式
親が亡くなって病院で紹介された葬儀社は高いとの事だったので口コミで知っていた小さなお葬式に相談
自分に持ち合わせもなく親族のみで葬儀を行おうと思って小さな火葬式を選択
プランの金額の説明も無く後々追加料金がかかる説明も無く 火葬式の場合ですと大体16万ぐらいだと言われ納得して病院に遺体の搬送を依頼
その後葬儀の日程を決める際死亡して4日後の斎場で火葬と言われ 本契約をする際8日間まで延ばされ8日間遺体を保存する料金で30万の追加料金を言われなすすべ無くそのまま契約の流れになりました
契約して遺体の防腐処理で葬儀社に遺体を持っていく時 本当にプロ?って言いたくなるぐらい遺体の扱い方が雑すぎて 部屋の角に頭の部分や足の部分(布団?みたいなのにはくるまってるが)ガンガン当てまくって二人作業者の一人がヘラヘラしながら「もう亡くなってるんで」って言われた時は流石にキレそうになりました
小さなお葬式が紹介する葬儀社に問題もあると思うのですが事前に説明も無い 請求書にも総額かかったプランの振り分け記載もない お金払っても結構日が経ちますが領収書や電話の一つもない
絶対にオススメしません。懇意にしてるお寺などありましたらそちらに相談するのが絶対良いです。
二度と利用しません。
参考になりましたか?
加盟店葬儀社はしっかり精査した方が良い。当たり外れがある。
故人の遺志や予算も関係あり、時間に限りがあったがWEBで小さなお葬式に決定した。
小さなお葬式本社の電話対応は通常。しかし加盟店葬儀社の不手際、マナーに目が余るものがあった。当方で手配した住職が白木位牌の命日日を間違えたが、加盟店葬儀社も全く気付かなかった。葬儀後、精算時タブレットでアンケートを求められました。非常に非常識な紹介業者と葬儀社と思った。加盟店葬儀社はしっかり精査した方が良い。当たり外れがある。
今後小さな葬式は、費用を抑えられるが、今後を利用することはない。葬儀後、小さなお葬式から遺品整理や相続の営業電話やメールが煩わしい。葬儀発注の際、遺品整理や相続代行サービスを利用するか?選択出来る様改善すべき。葬儀打合せの際、加盟店独自のオプション発注明細書を喪主に渡すべき。全ての行事の内容における文字を一文字一句、スケジュール、メール依頼、供花内容を確認すること。家族葬だが最悪な葬儀内容だった。
参考になりましたか?
紹介された葬儀屋次第かな?
当初姉が依頼&対応しましたが葬儀屋を仲介するシステムの認識がなく、初めに電話対応した相手の説明不足は否めない感じです。
病院への遺体引き取り等、折り返し連絡するとの事でしたが待っていても何もなくイライラし通しの姉に代わり自分が対応することに…
紹介された葬儀会社が親切なところでその後は負担もなくスムーズに葬儀に集中することが出来、明朗会計な点を含め依頼してよかったと思います。
葬儀後に必要な手続きの案内など事細かにフォローしてもらい本当に助かりました。
自分の場合は変に高い料金プランへの案内もなく考えていた以上に安価ですみましたが、これは紹介された葬儀屋次第といったところでしょうか
1日葬、家族葬を考えているなら悪い選択肢ではないと思います。
参考になりましたか?
お金
まず初めに、ここを通しての葬儀はしてません。
それを踏まえた上での評価です。
身内が急逝し、自分が葬儀手配をすることとなりました。
初めて手配するので右も左も分からず、片っ端から問い合せた内のひとつがここです。
こちらが最優先したかったのは日程だったのですが、二言目にはお金の話ばかりされました。
急逝した身内との関係性を伝えた途端、お金の話になった気がします。
きっとお金が無いと思われたのでしょうね。
結果的に別の所での葬儀が決まり、お断りの電話をした際にどこで葬儀をするのか聞かれました。
こちらは他の葬儀社さんも聞かれたので特に疑問には思わず。
違ったのは、葬儀をあげる会社名を聞いた途端、
「そこは料金高いですよ!ウチならもっと安くできますよ!」
と興奮気味に言われました。
お金云々じゃないんです。
私達は故人をちゃんと見送りたいんです。
そんなに「金!金!」って言う会社を通して葬儀を頼みたいと思いますか?
安さを売りにしているんだと思いますが、そんなにお金の話ばかりされると、「安かろう悪かろう」としか思えません。
何の話をしてもお金の話に結び付けられたので、今後もここを通して葬儀をあげることはないです。
正直言って「失礼だな」としか思えませんでした。
対応的には☆1ですが、詳しく教えてくれるとこは教えてくださったので、☆2です。
参考になりましたか?
ご利用はやめた方がよろしいかと
結局さがみ典礼の系列です。
さがみ典礼ではお金が足りずに葬儀出来ない人向けです。取りこぼしが無いように安いプランを専門に扱うのが小さなお葬式です。
電話対応するオペレーターも人によっては親しみ易い人も居ますが、ハズレに当たると声は小さくて何言ってるか分からないし、聞き直すとキレるしで対応は0点です。安いという謳い文句を信じると、とんでもない目に会いますよ。
対応する葬儀社からも全てにおいて手数料を取る具合です。
その為にお花等の値段設定が高くなっているのです。
葬儀社や僧侶のランク付けをして、49日や1周忌の法要を取って来たらランクが上がって行くようです。
葬儀以外の法要は僧侶のお布施から半分以上を手数料として持っていき、薄利多売の奴隷の様な扱いと聞きました。
領収書も出なかったけど、ちゃんと税務署に申請してるのか疑問です。
聞けば小さなお葬式を通すより、直接ご縁のあったお寺さんに電話で依頼する方が安いとの事です。しかし49日の法要を取らないと依頼が減って大変だとか。
敷居が高そうに思えますが、お寺や葬儀屋に直接交渉するのが1番だと分かりました。もう二度と頼みません。
参考になりましたか?
最悪の葬儀屋です。
父の葬式をしましたがなぜこんな葬儀屋に依頼してしまったのか…
後悔と怒りしかありません。
小さなお葬式に依頼したのに全く違う葬儀屋が病院きてその葬儀屋のホールへ連れていかれて父の葬式の話しをしたのですがセールスがものすごく「いらない」と言ってもしつこく勧めてきて決めるまで次の話をしてくれません。寝ていないのに葬式の話で7時間ぐらいかかり疲れてしまいました。
結局、一日葬30万少々のプランが100万円近くになり全く寝ていないのに葬儀屋の都合でその日のお通夜になりわけのわからないうちに葬式が終わってしまいました。
担当者の態度も高圧的で、タバコを吸いながら話す、シワシワのスーツ、たくさんのピアスの穴、白いワイシャツから刺青が透けて見える、ヤクザみたいな担当者でした。
小さなお葬式へなんど電話しても「うちは関係ありません」と言いまともに話を聞いてくれませんしお金も返してくれません。
送ってもらったパンフレットに記載されている事は嘘ばかりです。
家族でゆっくり送ってあげたかったのに…
後悔しかありません…
参考になりましたか?
葬儀社ではなく葬儀の仲介業者です。
「小さなお葬式」の会社さん自体は、お客様から依頼を受けて他の葬儀社さんへ葬儀を依頼をしているだけの会社です。
地元の葬儀社さんが「小さなお葬式」さんの安価な価格で葬儀をしていますので、葬儀の良し悪しは葬儀を行う葬儀社さん次第です。
良い葬儀社さんに当たればラッキー、外れを引いたらアンラッキーということです。
「小さなお葬式」さんの価格に魅力を感じて依頼をするのであれば、あらかじめその地域で「小さなお葬式」さんのお式を受けている葬儀社さんをネットで確認して、どこが良い葬儀社さんなのか調べておくことをオススメします。
ただし、葬儀社さんも本来であれば「小さなお葬式」さんを経由せずに直接依頼をして貰える方がいいですので、気に入った葬儀社さんがあった場合は直接その葬儀社さんにかけあった方がいいと思います。
葬儀社さんによっては、「小さなお葬式」さんと価格があまり変わらない葬儀社さんもあると思いますし、葬儀社さんに直接価格交渉するのも一つの選択肢だと思います。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら