
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
164件中 93〜102件目表示
そもそも正しい申告を前提としていないクソシステム
freeのいう「取引」自体がそもそも複式簿記の帳簿作成を前提としておらず、特定の相手勘定のみを入力することが前提になっている。
このシステムでは法人はもちろん、個人でもまともな帳簿入力は期待できず、お小遣い帳程度の仕上がりにしかなりません。
タグ ▶
参考になりましたか?
パソコンを新しく買い替えるついでに確定申告ソフトも買い替えてみた結果、、、
自分は確定申告を毎年しているのですが、今年から確定申告ソフトである「freee」に変えました。理由は、友人に勧められたのもあるのですが、ネットの口コミで「楽になった」や「初心者でもできる」など書き込まれており、パソコンを新しく購入したついでに確定申告ソフトも変えようと考えていました。そのため、この口コミでこれにすることにしました。
実際に使用してみて、驚くほど確定申告が楽になりました。質問を答えていくだけで1年間の会計処理がすべて自動的に確定申告の申請用紙の内容に沿って金額を自動入力してくれるため、大幅な確定申告にかかる時間を削減できるだけではなく、疲労もなく、大変助かっています。
タグ ▶
参考になりましたか?
楽々開業
個人事業主として開業するにあたり会計ソフトを導入すべくこちらのサービスを利用しました。
開業に必要な書類の作成がとても簡単で、かつ開業申請も全てWEBで完結できました。
請求書のテンプレートなども用意されており、初めての請求も簡単に行うことができました。
タグ ▶
参考になりましたか?
安いものは悪いを表してくれる代表的なクラウドソフト
サポートが最低。まず顧客の質問に対しての返信が3日以上遅れるのは当たり前な上にわかりにくい説明だから、また質問返ししなければならず二度手間。しかもその返信に対して返信してこない。そのままサポート終了。
年額契約してしまったので使ってきましたが、もう無理です。
他のクラウドサービスに乗り換えます。
会計知識がなくても扱えるというのを謳い文句にしてますが、全くのホラ吹きです。
参考になりましたか?
無料に騙されないように
無料に騙され引っかかりました。
無料信じて弥生会計からデータ移行できるか試していたら、いつの間にか有料会員になっていて、解約ができないようです。
どなたは一か月で契約されたということですが、私は1年で契約を行ったため、大損です。
無料で使われるなら慎重に(有料になる処理に警告は出ません)行ってください。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪です!
料金プランがいつの間にか値上がりしておりクレジット決済された後に知り、プラン変更の希望をするも無理との事。
定額プランに更に従業員人数分のプラス料金。
解約依頼するも残り年払いしたプラン分の従業員人数分の支払いも加算。
電話対応が無い挙げ句サポートメールも一方的。
本当に不愉快極まりない会社。
タグ ▶
参考になりましたか?
上場企業や簿記分かる人は使わない方がいい
freeeを入れてしまった上場準備企業のコンサルや事業会社でも使い倒しましたが、
振替伝票を使わない前提で設計されてるので簿記分かる人からすればひたすら使いづらいと思います。
癖掴まないとろくにBSPL作れません。
自動で仕訳が立つのは便利な反面、振替入れたり設計や設定をちゃんと考えないと地獄みたいにぐちゃぐちゃになります。
個人事業主や素人のためにあります。
参考になりましたか?
対応と規約が最悪
まず、電話で問い合わせする為に有料契約をさせられる。
更新中なのかトラブルなのかわからないが、画面に何も表示されない状態が続き、すぐに(2時間程度)解約の手続きをとるが、解約できないといわれる。
IT系の悪い部分が全て出ているような会社
小額ではあるが、今後裁判をする。
タグ ▶
参考になりましたか?
あぶなかった、、
初回の体験の時点のカスタマーサポートの方がとても明朗且つ質問には端的に分かりやすく答えてくれる方でこれは導入を検討しよう!と思っていました。次回は具体的なデモをお見せしますと言っていたので楽しみにしていたところ、別の担当者でした。その方が、言葉遣いからはじまり、それ必要か?という質問をグダグダ。前もお伝えしましたが、と言うと若干むすっとした感じで、ただの使い方説明がはじまる。それくらいは自分で体験レベルでやりました、、本日はデモじゃなかったんかい、、
契約に進みたいの一心しか感じず、一旦白紙に。その後こちらの口コミを読み合点がいきました。皆様に感謝です、、。
タグ ▶
参考になりましたか?
関与先がfreeeを導入すると、がっかりした気持ちになります。
税理士ですが、会計ソフトとして使用する身としては、簿記を知らなくても操作する前提でいるせいか、やるべきことは全てわかっていても、やりたいことがスムーズにできないので、発狂しそうになります。
素人の人でも、今どきの会計ソフトは操作できる印象だが、素人の人がfreeeに慣れてしまうと、他のソフトへの操作汎用がきかず、これまたfreeeからの乗り換えができなくなり、非常に厄介です。
システム会社なので、一度導入されれば乗り換えが大変なので、膨大な広告費をかけて知名度を上げて、導入させてあとは契約したもん勝ちの感覚の会社だと思っております。
顧客満足度の低さ、とその一例がヘルプのショボさがその表れです。AI回答で済ませようとしている。
関与先には、まず薦めていません。導入される方針を聞くとがっかりした気持ちになるのが本音です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら