
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
164件中 23〜32件目表示
白色申告以外はおすすめしない
安いですし、このソフトだけで大抵のことは一応可能です。なので料金と機能はそこそこの評価にさせてもらいました。
操作性については悪いです。銀行との同期はちょくちょくトラブルが発生しますし、レシートの自動入力もたまにお釣りの方に反応しますし、会計に慣れてくると素直に自力で仕訳入力した方がマシです。
複式簿記の仕訳に頼らず決算書を作ろうという野心的試みは買いますが、野心的すぎて制作側もよくわかってないのかサポート対応が壊滅的です。ソフトそのものだけではなく、税法の改正への対応も遅いです(freee側に会計士や税理士があんまり関わってないと思われます)。
これらは上場する前に解決することだと思いますが、それだとあんなに安い価格を維持出来ないんでしょうね。
結論を言うと白色申告の事業主以外はとてもじゃないけどおすすめ出来ません。
タグ ▶
参考になりましたか?
赤伝はきれません
「簿記知識が全くない人には良いが、ある人はかえって使いづらい」とウワサの当該ソフト。
自分にとっては
「軽減税率の納品書・見積書が作成できない」in2020年5月
というのが衝撃でした。
見積書を作ろうとして税率が10%しか選べないのでアワくってサポートに電話したんですよ…そしたら「現在軽減税率には対応していないので、単価を外税設定にして、手計算で消費税欄に入力してください」…消費税改正から既に7カ月、まさか未対応とは!(請求書は流石に対応している)
また、赤伝(金額がマイナスの請求書)が発行できない(これもサポートに確認して無理という確約いただきました)。地味にじわじわボディブローのように効く、無能さです(取引画面で、データ上はマイナス入れられますが、取引先は伝票をお求めです…)。
頼むから、現実世界で出来る経理処理は全部できるようにしてください。
タグ ▶
参考になりましたか?
プレミアムプランですが登録しないほうがよいです。電話サポートは会計ソフト使い方のみです。
会計処理の知識がなかったのでプレミアムプランにしました。
まず、電話サポートですがマジ使えないです。
専門的な相談になると人によっては心身的に相談に乗ってますが
たいていは税理士に相談してくださいと突き放されます。えっなんでってなりましたが責任取れないのでと言われました。電話の対応に差がありすぎてショックでした。
どうしたらいいか分からず税理士に頼むお金もなく途方にくれました。
プレミアムの意味がないです。
使ってみた感想は
安いプランで税理士、会計士に頼んだほうが良いなと感じます。
私自身はもうやめたいですが。
評価1もつけたくない
参考になりましたか?
機能はとても使いやすいが、サポートが不便
実際に導入する前に、1か月間の無料お試し期間が設けられています。
その間は、電話でのサポートが付き、機能や使い方などわからないところは優しく丁寧に教えてくれました。
freeeは、必要に応じて(会社の規模など)、使える機能や料金、サポート体制が違います。
会計ソフトを実際に申し込みすると、途端にサポートが電話からメールとチャットのみになりました。
使っていくうちに急にわからないことが出来ても、エラーで登録が進まなくなっても、質問には時間がかかります。
しかも、メールやチャットの前にはヘルプを読むように誘導され、チャットも順番待ちです。
ワンランク上の契約だと料金も高く、無駄に機能も付いてしまうので、慣れもあってそのまま使用しています。
参考になりましたか?
対応の悪さ
口座の同期が出来て明細が楽になると思い導入しましたが現実はすぐに同期が切れる。
同期の際に2つの口座を同期させていましたがこちらの手違いにて口座を入れ違いで同期入力してしまったところ普通に入力出来てしまい、その後にエラー表示が続きサポートに連絡。
スタンダードプランなので電話サポートは一切無し。
操作説明は的を得ず、専門用語の羅列が続き初心者に全く優しくないです。
チャット指示でページを切り替えたらチャットが切れるので説明と同時進行が出来ない。
チャットはすぐ切れるし再接続した場合は画面上5分待ちからスタートしますが2時間待ちはザラです。
今口座の同期問題を解決するのに1週間以上かかっています。
そもそも最初の同期口座と違う入力の段階で弾くような設計になっていないのが事の発端のはずなのに…
年払いにしたことを後悔しています。
初心者の方はもっとちゃんと問い合わせ出来るところをおすすめします。
タグ ▶
参考になりましたか?
他の口コミどおり、ズバ抜けて悪いのは顧客対応。
プランを間違えて契約、
すぐにチャットで解約、返金を求める。まず返信が2分くらいかかり、肝心な部分にて誤字脱字。返金は基本的にお断り、担当部署に連絡して協議するとのこと。
→まず最初の対応で返信が遅い。誤字脱字が多い。具体的でない(担当部署、とぼかした表現は怪しい企業が使う言い回し)にかなりの不信感を抱く。間違えて契約し、即連絡したので、どんな協議が必要なのか、かなり疑問に思う。ぼかした表現が多く、粗悪、悪徳な企業に多く見られる対応のため、かなり心配になる。本日中に担当部署から連絡するとのこと。数時間するとメールが届く。クーリングオフが適用できないという内容のことを説明される。
2日後、結論として返金はできないとメールがくる。返金はできないと明示し、クレジットカードの決済についても確認画面があったというのが理由とのこと。
翌日、またも担当者名なしでメールが届く。返金の協議には確認事項があるので確認してほしいとのこと。返金できないと連絡はすでに届いているのに。少しバカにしているのかとすら思いはじめる。担当者名なしなので毎回誰とやり取りしているのかが不明確。現実に送られてくる内容が矛盾していて、複数の人間が別々に返信しているように感じる。
5日後、またも担当者名なしでメールが届き「今回に限り返金」とのこと。
チャット、メールでの問い合わせなど、他の低評価のコメントどおりです。
簡単にできる、質問に答えるだけ、の文句に騙されてはいけません。白色申告がよく分からない人は簡単にできるなら…と思うだろうけど、それが分からなければ質問に答えられないので、できません。
また、メールの返信も「社会経験のない若者に多い、非具体的、ぼかし表現、冗長さ」があり、イラ立ちのような表現「今回に限り」など、普通の人はいい印象を受けないところが多い。
経理という事業の情報を提供しなければならないということを考慮するとどう考えても信頼に値しない対応。他の口コミにあるとおり「偉そう、対応遅い、ややイラ立っている対応、基本的なビジネスマナーの欠如、ぼかし表現」などがかなり目立ちます。
何か問題があった時にそのような対応でひどい目を見る、あるいは個人情報を提供するということを考慮するとあまりにも低レベルな対応。これが原因でもうソフト、プランどころではない。今は問題がなくても問題が起きた時にひどい対応をされても時すでに遅し。
絶対にやめたほうがよい。何か問題が起きたときに初めてひどい目を見ると思います。
また、繰り返しますが個人情報を提供するに値する対応ができていません。
参考になりましたか?
大体OKだけど、サポートはあまり知識がなさそう
起業して1年です。
起業にあたりすぐに無料アカウント作っていましたが、経理は全くの素人で、電話サポートを受けるには有料契約が必要とのことで有料に移行しました。
必要な時だけ電話サポートが受けられる高い方プランにして、慣れてきたら安い方のプランに移行すれば良いということで、月ごとの契約しています。
契約後忙しく放置気味でしたが、freeeから電話があり、「初期設定の電話サポート受けませんか」と提案があったのでお願いすることにしました。
その後も、ちょこちょこ電話サポートの活用を促す連絡をくれるので時間を作るきっかけになり助かっています。
たまに仕分け作業をしますが、その時に不明点をメモに書いておいて、電話サポートの際にまとめて質問して解決しています。
ただ、実際にサポート電話の方が、質問するたびに確認のために保留になったり、調べる間待つ時間が発生したりしているので、あまりサポートの方には会計の知識がないようです。
経理初めての私の質問なので、そんなに特殊な質問ではないと思うのですが。
電話ごしでも、まだ若く、経験も知識もない子たちが、ちゃんと会計税務のレクチャーを受けずにいきなり現場に投入され、社内FAQシステムで質問内容を検索しながら回答しているという状態が、目に見えるようです。
freeeさん、もっとサポートに教育(知識的な)をしてあげてください。
毎回、質問するのが申し訳なくなるほど、ほどしどろもどです。。。
あと、予約時間に15分とか遅れて来るなら一言メールでもいただければなお良いです。
騙されて1年分支払ったとか、全然使えないという口コミもありますが、そんな紛らわしいUIではありません。
ITリテラシーの低すぎる一部の方がデパートのような懇切丁寧なサポートを受けられられなくて大騒ぎしているだけな気がします。
銀行や決済サービスアカウントを連携すれば、入出金を勝手に同期してくれて、自動判定で仕分けが入るの簡単だし楽ちんです。
金額に関しては、他の会計ソフトを使ったことがないので、比較して高いのか安いのか不明ですが、個人的にはあと月あと1000円安ければいいのにと思っています。
あと、人事労務が別契約なので、2つあわせると高いという印象です。
参考になりましたか?
痛い目みました
企業2年目、全くの事務作業素人です。会計知識がなくても簡単にできるとの売り文句に惹かれ契約。1年目なんとなく 日々登録し、申告や、決算書完了。二期目、、登録方法が少しずつ分かり始めてきたが、それまで操作方法が違っていました、ただ登録するだけではなく、消し込みや、自動登録されたりで二重登録になってたり、銀行連携させてるのでいつのまにか勘定科目も推測にて自動登録され、逆に複雑になったり、、人事労務と会計フリーではチャット質問もいちいちそれぞれに問い合わせ、何度も操作方法きいたあげく指導された通りやったら狂いがでてしまい、戻せない状態に、毎日チャットで質問してたけど、元に戻して欲しい!と最後は私の心情伝えて終わり、結局 税理士さんのところに持ち込み指導していただき、会計フリーをみてもらうと、 使いづらいと、言ってました、、、思い切って解約。日頃の記録していき、決算書等は税理士さんにお願いしたほうが良さそうです。会計フリーと人事労務の支払い、、もったいないと言われました、、が
勉強になりました。もっとわかりやすいソフトを
教えていただいたので、そちらにします。半月ほど問い合わせ、の繰り返し、もう疲れました。
電話問い合わせなんて直ぐにできないしで、、
頭痛かった、、
参考になりましたか?
契約しているのか不明なのに請求のメールが頻繁に来る
有料プランに契約した記憶がなく、3月に入って引き落としができないメールが何度も入り、ログインIDなども全くわからないため問い合わせのしようがなく困っていました。
メールに載っていたお問い合わせのフォームから念のため連絡をしてみました。
契約した記憶がない
契約しているとしたらどのようなプランなのか
引き落としがされてないと言うが料金はいくらなのか
上記で問い合わせをしました。
メールで返信がありましたが、
事務的なメールでクレジットカードからの引き落としができなかったので手続きをしてください。とだけ記載されたメールで、
こちらが質問していた答えが全く返ってきません。
もしかしたら詐欺かもしれないので、対応に困っています。
以前、無料プランに申し込んだ事はあるかもしれません。
どうしたら良いのか、どなたか同じような経験をされた方はいませんか?
タグ ▶
参考になりましたか?
プランの変更
freee株式会社は
対応が最悪です。
年額スタータプランと
年額スタンダードプランを
間違って購入した。
紛らわしいが
間違った自分が悪いのも認める
だが その後の対応が
最悪すぎた。
その事に気づき私は
すぐに問い合わせようとするもメールだと
3営業日との事
なんとか早急にと思い
調べると
個人には電話問い合わせ対応してないが
法人向けのルートからだと
話せる事を知り伝えた。
翌日5/21日にメールにて返信がきた。
回答に14日営業かかるとの事
この時点で私としてわ はっ?て感じです。
結果がでるまでアプリを使うわけにもいかないから待機状態
これで結果支払いするとなると
待機しての使ってない間の料金どうしてくれ
るんだろうと不安にもなりながら待つ
そして6/1に
メールがきたと思ったら
明確なご案内ができないので
担当部署に連携させていただく事となります。
その後担当部署より明確な
ご案内との事
ようやくそこか?
待たせたあげく さらに待たせれる案内
しかもその間
対応待たせるくせに
freeeの宣伝プランなどのメールがくるのが
余計に頭くる。
このままいけば使ってないのに
26000円引き落とされると思い
また法人ルートから直接訴えた
担当部署に伝えるとの事だったが
何の返答もなかった。
頭にきて 今日また連絡すると
まさかの電話ブロック
なんなんですか?
これが上場企業の対応?
佐々木社長とやらに言いたい
キャパオーバーで
しっかり個人事業の相手
できないなら
最初から
法人だけにしていただきたい。
これが間違いなく
法人でのトラブルだと対応が
違ってたはず
世の中の個人事業者は
この事実を知るべきです。
さらにYouTubeの方に書き込みすると、
こちらから
問い合わせ下さいと
そっちには返事あるも
結局問い合わせるも返事がないまま
本当に失礼な会社です。
頼むから大企業だけ相手にしてくれ
個人事業には迷惑だ。
26000円が無駄になってる
現在進行形。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら