319,824件の口コミ

富士住建 写真付きの口コミ・評判

写真付き

[引用]公式

2.80

5

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

5件中 1〜5件目表示

建築師さんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 性能 2.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

アフターメンテナンスが最低

住宅設備の充実、オール集成材を探していてリーズナブルな坪単価だったので富士住建に決定。
新築から数年間は可もなく不可もなく過ごしていました。
大小に関わらず不具合は必ずあるものです…
が、富士住建のアフターメンテナンスは酷すぎです!!
特に大きな不具合を数点上げると、玄関タイルの浮きが発生。アフターメンテナンスに相談したらタイルをやり直し!ここまでは良かったけど古いタイルを剥がしたら段ボール片やゴミが多数出てきました。新しい玄関タイルを貼る時に水勾配を付けて欲しいと頼んだけど全然勾配は付いておらず外に水が流れない状態。このことをアフターメンテナンスに伝えやり直し頼んだらこの先は有償になりますとこちらの希望全無視でした。
ユニットバスの照明の調子が悪く調べたところ屋根裏の整流器の故障と判明。これもアフターメンテナンスに修理を頼んだら、修理不可能なのでユニットバスごと交換です!と回答。
知り合いの電気工事士に頼むと30分足らずで直りました。
屋外配管カバーも紫外線に弱い埋設用のCD管で施工。雨の縦樋の受けもサイディングの目地に直接タッピングすると言う基本では考えられない施工。
一般的にはCD管ではなくPF管を使用、縦樋の受けも目地の奥にはハットジョイナーと言う金属のプレートがあるのでこれを傷つけるとコーキングが劣化したときは壁裏の防水シートの裏まで雨水が入って来るのでこの場所には絶対に縦樋の受けを付けてはいけないのに上記二点は富士住建の標準施工と言ってきたものだからがっかり、ビックリ、呆れたものです。
それと、基礎の立ち上がりに三か所クラックが!
これは10年ちょっと過ぎたくらいで発生、発見。アフターメンテナンスに連絡するも「保証は10年なので対応出来ません!」と聞く耳も持たず。
標準で付いていたエアコンが故障したのでこちらで用意した業者に依頼。古いエアコンを外した時に配管を通す時に穴を孔けるが一緒に柱までくり抜いた事が発覚!これもアフターメンテナンスに相談したら柱のくり抜き範囲が規定内であるので修理できないと!!やらかした電気屋もとっくにクビにしたか、もしくは富士住建から辞めたかで足取りも付かないとかあやふやなことを言ってきた。更に、くり抜いた柱の所にエポキシを詰めましょう!なんて全くの意味不明無意味な事をアフターメンテナンスが言ってきたものだから ここのアフターメンテナンスは終わってるな…と痛感。
今まで何人もアフターメンテナンスの担当者が入れ替わり立ち替わり来ましたが皆さん知識が乏しく話が通じない方ばかりって印象です。

他にも多々不具合ありますが全くと言っていいほど無いに等しい誠意と対応!!
売れば売りっぱなしのハウスメーカーです。
友人知人には絶対に薦められません!!!

  • 建築師さんがアップロードした画像
  • 建築師さんがアップロードした画像
  • 建築師さんがアップロードした画像

タグ ▶

神奈川

完成10年以降

その他商品

写真付き

参考になりましたか?

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

窓枠(洋室)、押すと軋み音のする窓、軋まない窓、どちらが、いいですか?

私は、軋まない窓枠がいいですね
ところで、この窓枠(洋室)軋む、軋まない、この事象について
工務所・所長は、
「落下(ケーシング部材)していないのであれば、軋もうが軋まないかは問題ではなく、改修工事を実施する案件ではありません」と、言ってきました


私見を記する前に、

新築住居に住みはじめ、数か月が経ちました
窓枠(洋室)押すと「みしみし」「ギシギシ」と軋む音がします(動画あります)
気になりましたから、すべての窓を確認いたしました
結果、6割から7割は、軋む音がしました、驚いたことに、同じであっても一切音がしない窓枠もあるのです
また、和室の窓枠は軋みませんでした 洋室と和室では、構造が異なるようです(添付写真で見ても分かります)
工務所長の来宅の前に、営業所長に軋み音箇所の確認をしていただき、一番ひどい軋み音がする、玄関ドアまわり(動画あります)
の窓枠と同様な箇所について「これは、ひどいですね、改修しないといけませんね」言われました
(改修当日、工務所長は、施工したくないようでした)
(私は、この箇所の改修工事を観察できましたので、どういった部材が使われて、どのような施工をするのかを理解することが出来ました
ケーシング部材は、受け側に直接的に嵌め込むとか、ネジ、ビスで止めるというものではなく、接着剤(ボンド)で部材同士を張り合わせるというものでした)
ケーシング部材には、突起がありその部分が受け側にある、コの字型した窪みにはいる、そう、その溝に入る、その場所に嵌るわけでもないのです(ユルユルです)
接着剤を塗布してなじませ張り合わせなければ、落ちてしまうのです

見ていますと、大工さんはボンドを受け側、ケーシング部材(張り付く側)に塗布し、張り合わせ終了です
(子供のころ、プラモの接着でも、もう少しきちんと養生したよなと、記憶が・・・)

私は、工務所長に、この工法・施工では、軋み音もでますと(工法についても様々話をしました)
工法見直しなど、軋み音は問題ないというのは、メーカーとしてはずかしいのでは
見た目重視といいますが、軋み音がでたら顧客はどう感じますかねとも言わせていただきました

それから、営業所長は、こちらへ来る際、建築中の住宅洋室窓枠を確認したそうです
結果は、自宅(築15年)同様、軋み音がしたそうです


私見ですが

① 今回、顧客側が気づいて住建へ、施工不良ではありませんかと問い合わせています
  それに対して、住建の標準とでもいいますか、回答は上記の通りでした

  しかし、これ、おかしくないですか
  住建は、事前に、洋室窓枠、押しますと軋み音が致します
  と、顧客側に伝えるべき重要案件ではありませんか

  顧客側から言われたら、この事案は、改修の必要はありません、問題のない案件です
  こういうのを後出しジャンケンと言うのでは
  顧客が気づかなければ・・・ですよね

  とにかく、住建は、設計・施工前打ち合わせ等において、
  これら「洋室窓枠での軋み音について」を顧客に伝える義務があったと考えます

② 選択肢がないという事ではない(洋室、ケーシングにこだわらない)
  住建は、見た目と言いますが、軋む、軋まないを、まず顧客に説明をしなくてはいけない
  そのうえで、和室用窓枠は軋まない事を伝え、どちらでも施工を請け負う事を知らせる
  顧客に窓枠での問題点、工法の選択肢を開示し、理解を得たうえで工事に取り掛かかる

③ 今回のこの件で、上記説明を受けていれば、
  くだらない時間を費やすことはなかったでしょう
  この事案ですが、住建にとっては
  信用・信頼を損ねかねないことになるのではありませんか
  真摯に受け止めてもらう必要を感じます
  今回の事案について、これをどう改善できるのか、よりよいものを顧客に届けることが
  できるのか
  検証、考察を重ねて、工法、施工を結論として導き出してほしい
  

最後に、法律に詳しくありませんが、消費者・・法とかありましたよね
とにかく、我々消費者は、泣き寝入りしない この事が重要だと肝に銘じています
新築住宅を購入する その住宅での家族団欒、楽しい我が家を夢見る
一生に何度も家を造れるなんてないんです
ハウスメーカーは、顧客の意を理解し、託されたものの重さを感じて、よりよき住宅を造り上げ、ご家族のもとへと渡してほしいと思います

最後に・・

「妥協のない家作りを通じてお客様の幸せを実現する」この言葉ですよ富士住建さん

 社長、役員、社員・関係各位の皆さん、大きな声で、今一度、読み上げましょう

 建築屋の魂が、清められますね

  • しんちく~んさんがアップロードした画像
  • しんちく~んさんがアップロードした画像
  • しんちく~んさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

3.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 5.00
  • アフターサポート -

スタイリッシュな仕上がり

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
このメーカーにお願いするまでMメーカーやSメーカーなどからの設計を貰い検討していましたが坪単価が高いのは各SやM経由だからで結局下請けの所が施工するわけなのでそういう会社を探せば安くて良いものが作れるのでは?と探していた所かかる値段と出来上がりが垢抜けていたこの会社にお願いすることにしました。

【良かった点】
施工やパックになってる内容とお金を比較すると安いと思いました。出来上がってからかかる様な照明やカーテンなど全てパックの中についてましたし、水回りの選択できる内容も多いと思います。私はkitchenを今のキッチンと同じクリナップが使いたかったのでショールームまで見にいき話を伺ったら標準よりも高いパネルもパックの中に入ってるとクリナップの方から伺いました。ソーラーパネルも標準でしたがうちは特殊で一階にスタッフが住むスペースを作った為ソーラーをやめたらそれの代わりにと暖房器具や他の物をつけてくださりびっくり。
現場監督、担当者は粘り強く対応くださったので満足してます。細かいこといえばキリがありませんので値段と内容的には二重丸かと思ってます。


【気になった点】
施工時の汚れが何箇所かありました。濃い色の階段なので気になりましたので言おうかな?とも思いましたがちょっとなので自分で取ってみるつもりです。
それと今回特に気になったのは担当者や現場監督の仕事を抱えてる量です。現在進行形の現場プラス引き渡し後の対応まで仕事がエンドレスなのでは無いかと。対応が遅くなる原因だと思いました。
施工後の対応窓口的人材を支店にいればスムーズに流れていくのでは無いか?とおもいました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
はぃ。対応が遅いなぁと思うこともありましたがこの会社で良かったと思ってます。外観見てテンション上がる仕上がりです。内装も全体的によく仕上がってると思ってます。
追伸
1枚目の写真の壁紙と階段を見上げる場所のバナナリーフの壁紙は標準以外の追加のものですが、1平米あたり差額数百円でした。差額数百円で素敵な壁紙に変更できたなんて最高です。

  • 外観は◎さんがアップロードした画像
  • 外観は◎さんがアップロードした画像
  • 外観は◎さんがアップロードした画像
  • 外観は◎さんがアップロードした画像

参考になりましたか?

2.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 1.00

満足&一部不満

完全フル装備で設備などは満足していますが、
住んで一年で和室の天上の木に割れ目が入りました。アフターサービスでもどうにもならないそうです。参考になればと思い投稿させて頂きました。

  • にゃんみさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

グタグタ

着工前からグタグタ!営業さん平気ごまかすし!着工したら地盤が高いからと言って基礎工事は半日で終わり!やり方もだせないと!追加料金で地盤削り!担当営業が解体業者に訳の分からない事言ったりして余計な仕事していて!余計な仕事の追加料金も建主払い。前に担当営業に貴方で話にならないから所長とか上の人と話するからと言ったら誰と話しても同じですと!まだ基礎もできてないのにこれからが心配!本当に完成するのか。

  • なしさんがアップロードした画像

タグ ▶

茨城

工事進行中

写真付き

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意