319,620件の口コミ

かんぽ生命の口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

117件中 11〜20件目表示

学資保険一時金の据え置き出来なくなった

子どもが0歳児の時に加入。一時金として中学、高校入学時に30万ずつ貰えるが、据え置きもできると言う話しでした。うちは一時金は貰わず据え置きという形をとりました。1番お金の掛かる満期の18歳でどうしても満額欲しかったためです。ところが途中から据え置きが出来なくなったと言う話を聞かされ、一時金の60万(中学入学時30万、高校入学時30万)を新たに18歳から4年にかけて15万ずつ貰えるという保険に加入させられました。正直不本意でしたが、渋々その契約に応じてしまいました。その矢先にかんぽの不祥事問題が発覚。信じていたのに残念です。がっかりしました。こちらの気持ちなんて考えていないのですね。後に契約した60万の保険はこれから解約する予定です。もちろん満額降りてはきませんが。早いとこ解約して早めに縁を切りたいです。縁起が悪いので。そもそも元本割れしている保険なのでおすすめ出来ません。

タグ ▶

はじめのかんぽ/学資祝金付18歳満期

はじめのかんぽ

参考になりましたか?

年寄には手続きはムリですな…

私の母親が普通養老保険に加入しており入院特約がついているので、現在入院保健金を請求しようと、必死に動いています。
長期入院になり、母は高齢の為、代行で私がフリーダイヤルに連絡をしました。
色々と説明を受けましたが、結局は郵便局の『窓口へ行って下さい』。
そして、窓口へ行って複雑な説明を受け、『必要書類を揃えて、後日また来て下さい』と言われ。
今日迄にかなり時間経過しています。
この保険は払込10年満期なので、今、解約した時の返戻金が知りたく、今日の昼間にフリーダイヤルに電話しましたが、先ず『契約者本人でなければ回答出来ない』と言われたので、母に代わったら『土曜日はシステムが止まっているため照会出来ない』
だそうです…
『平日、又は祭日は稼働している』そうです。
何なんでしょうか?
普通に仕事している人は土日に話を進めたいのに、話になりません。
高齢者が1人でこの保険の給付金を受けとるのはほぼ無理だと思います。
他の方の書き込みを見ると、どんどん不安になりました。
父親が加入している別の保険は手続きから給付までが実にスムーズで助かりましたが、母の保険は難解です。

満期で100万貰う為に、136万払い込む、低収入の母には厳しい保険だと思いどんな説明をして、契約させたのか知りたいです。
私は別の保険に加入しているため大丈夫ですが、これから何処かと契約しようとする方は、信頼できる保険に詳しい方に付き添って貰って契約しないと大変な事になります!

タグ ▶

新フリープラン/定額型

新フリープラン

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 -
  • 保障内容 -
  • 給付金額 -
  • サポート 1.00

家族申請が困難すぎる

母の入院の申請に、娘の自分が申請しているのですが、とにかく申請の為に時間と労力がかかる。
問題点は以下

●申請用紙を取りに行く、状況を説明する(小一時間)

●意思表示が出来る被保険者は、高齢の為に字が上手く書けなくても、施設に入っていてコロナで面会できない状況でも、委任状を本人にかかせなくてはならない。なおかつ本人直筆でないといけない項目が多い。住所、生年月日、保険番号などなど
(小一時間)

●代理人申請をしていても上記が必要で、本人の意思表示が出来る場合は何の役にも立たない。

●老人が書くのでミスや読みにくい部分は突き返されて、訂正を要望される。施設へいって予約をとってなど手配をやりなおす

●書類を全て揃えて申請しても、受理されるまで小一時間以上

続いて、以下の対応不足な点と不便な事がありました。

●対応するスタッフによって、違う事を言われるし、書類を一度に渡してくれず、二度うかがう羽目になる。

●いつも駐車場はいっぱいなので駐車待ちすることが多い

●確認に時間がかかり、その時間の方が長いのに、話の途中で今日はここまでのご案内しかできませんと言われ、予約の方がお待ちなのでと帰されそうになる。

まとめ:高齢者になって、自分で字が書けなくなる頃に入院するとはっきり言って家族には地獄です。自分は絶対に入りません。

タグ ▶

新ながいきくん/おたのしみ型

新ながいきくん

顧客対応

参考になりましたか?

解約したい位ひどい対応

病気で入院しました。加入して2年以内なのでネットで請求は出来ないので窓口に行くように言われました。
大きな手術だった為窓口いくのにも退院から日数がかかりました。
手続き後知らない年配の男性から連絡があり今回の保険の請求に関してかんぽ生命から業務委託されました
と言われ??かんぽ生命から一切の説明なし
なんの事と思い
こちらからかんぽ生命に連絡しました。
そしたら委託しましたと言われ、こちらには何も説明ないし痛い思いをし入院して診断書提出して請求したのになぜ?とおもい後日病院に開示請求すれので承諾書サインの書類を送ると言われきた書類には
承諾書の用紙はなく、かんぽ生命に電話したら
担当部署は話し中で電話繋げませんと言われました
きちんと保険代毎月払ってるのに
この対応はひどすぎます!
損するのはわかってますが解約しようか迷ってるほど対応ひどいです!
今までの保険代どぶに捨ててしまったと思えないほど悔しいです
保険請求から時間もかかるし払うきないのかな?と思う位面倒です
他の保険会社がいいです

タグ ▶

その他保険商品

商品・保障内容

参考になりましたか?

高額な保険料

10年前、75歳の母を契約者に、当時49歳の私が被保険者になった生命保険に加入させられた。担当の外交員は、勝手に私の名前の印鑑を持って来て、補償額が少ないのに、保険料が高い保険に、強引に加入させた。10年の間に、少ない年金から、200万以上の保険料を支払い、今後も40万以上の支払いがある。契約者が母のため、被保険者の私では、解約返戻金があるのか、配当金があるのか、教えてもらうことができない。契約者同席じゃないと詳しく保険内容も教えてもらえない。今年85歳の母は、認知症と診断され、判断能力が低下している。それでも契約者だからと、口座から、保険料がどんどん引かれている。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 2.00
  • 給付金額 -
  • サポート -

コロナ自宅療養の給付金請求について

先日、高知県のとある郵便局の窓口にコロナ陽性者の自宅療養の給付金の請求をしに行きました。もちろん保健所の療養証明書を持参していきましたが、極めて不誠実な対応をしていて、これはもしかすると裏マニュアルなる物が存在していて、実は全国の多くの契約者の皆さまが相当な不利益を被っているのではないかと推測しますので、注意喚起の意味を込めてお伝えさせて頂きます。

私の場合、療養証明書に記されている「療養開始日」すなわち診断日から起算して有症状者であれば10日の療養のケースなのですが、
郵便局員は、療養証明書ではなく、たまたま私が療養証明書と同じ封筒に入れていた、病院が書いた書類(病院は診断日ではなく、診断日の推定2日前の発症日から10日間を療養終了予定日として記載していた)を見て、療養終了した日付けの欄に、その日付けを書くようにと言いました。…これって8日分になるんじゃないの??
おかしいな、と思い、保健所の療養証明書つまり診断が確定した日からが療養期間が始まるのではないのか、と私が言うと、他の生命保険会社は知りませんが、かんぽではこれは(2日分)は出せません、と。
ちょっと待ってくださいよ、この病院の書類ってたまたまここにあるだけで別に持参しなくちゃならないものではないですよね?と私。すると、局員は言いました。「持って来てない人に発症日はいつだったか自己申告してもらってます」!!あり得ないです!
そちら、かんぽの自宅療養期間申出書の用紙にも書いている。療養期間とはいつからいつまでなのか、保健所と同じ定義がちゃんと書いてある
そして、生命保険協会は療養期間が10日以内であれば証明は求めない対応をしている、とも書いてある、だからこそ保健所も療養終了日の記載を省略しているのです。
「そもそも発症日から療養期間が始まるわけではないのに、発症日を自己申告させておいて、回復してお仕事復帰されたのはいつですか?という大事な事は申告はさせず、病院が書いた療養終了予定日をそのまま書かすってどういう事ですか? すごく不誠実なことだと思います。」と言ってわたしは郵便局をでました。

皆さん、気をつけてください!
おかしいな、って思った方、相談する窓口はありますので是非ご相談を。

参考になりましたか?

平日窓口へ行けない人に保険金受取手続きは超難関!

 コロナ自宅待機で保険金請求をしようとしたが、他の保険会社はネット申請→証明書類送付→振込と、サクッと完了したのに、かんぽ生命だけは無理。
 平日昼しか保険窓口が開いていないので、仕事中の私は昼休みに電話で申請書類を請求。「証券番号は?」と聞かれ、申し込み書類を送ってもらうだけと思っていた私は手元に証券を用意しておらず、翌日昼休みにかけ直した。今度は「住所は?」と聞かれ、それに答えて一安心。と思ったら、また翌日電話がかかってきて、今度は「振込口座は?」と聞かれた。20年近く引き落とされ続けている口座と同じだと言ってもダメ。調べてかけ直せとの事。最初に言ってくれれば準備したのに!
 貴重な昼休みを3日に渡り使ってまだ用紙さえ入手できない状況にうんざり。今度は土曜日受け付けるかんぽコールセンターへ電話した。つながるまで長々と待ち、名前、生年月日、証券番号、住所と答えさせられたあげく、「近くの郵便局窓口へ行ってください。」とのアナウンス!!
 私の保険はマイページが作れないとの事。(何それ?)今までも住所変更の際は仕事を休んで窓口に行くしかなく、不便を感じていたが、今度の保険金請求で、決定的にかんぽ生命に加入したことを後悔した。払込総額より少なくなって返ってくる満期までは我慢して続けるが、その後は二度とかんぽ生命は使わない。保険商品は悪くないけれど、平日昼間に窓口へ行けない人たちに、かんぽ生命は配慮がないです。

参考になりましたか?

1.00

全く機能しない保険

息子と娘の子供2人。2人とも1歳のときに加入して現在中学生と小学校高学年です。
郵便局ってこともあり信頼してたので、他社と比較することもなく何の疑いもなく加入しました。
数年後に、他社は満期受取金が100%超えている商品が色々あるのを発見。かんぽ解約検討するも、こちらが当たり前に損しますよねー。
そして、長男が小学生のときに骨折し、保険頼ろうと思ったけど通院は保険おりない。使えない。はー?
そして、数年後、長男がまた骨折しました。今回は手術を伴う入院を2日したので、今度こそ保険頼ろうとしました。そしたら、4日以内の入院は対象外。(長男の契約時にはその日から特約はなかった?多分)ほんっとうに使えない保険だなと感じます。かなりの無駄金です。自分で積立してる方がよかったです。
かんぽの問題も色々発覚したし、払い込んだ保険料どうにかしてほしいです。

参考になりましたか?

保険金支払いたくないのでしょうか?

契約者の義母が認知症になり体調を崩して入院しました。
認知症で要介護状態なので、申請は本人無理、例え家族でも受け取り人でなければ、内容についてもおしえられないと…
みなさん、おっしゃる通り、年寄り、要介護状態になれば保険金請求が困難です。加入の際は手続きスイスイ、請求の際はかなりの確認を要し請求をあきらめさせる気か!?とすら思います。
なんのための保険??請求にかなりの労力を要します。
請求をあきらめた人は多いのではないでしょうか?

タグ ▶

その他保険商品

その他口コミの内容

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 -
  • サポート 1.00

満期時の請求も困難

ながいきくん他、3本の保険に入っていましたが
契約時には自宅まできて親切丁寧な対応とは程遠い請求時に愕然です。
何をするにも、とにかく窓口に来てくださいばかりで
まず、契約者本人が入院していても契約者本人でないと請求できません。
加入状況詳細を聞きに窓口へ行った時も、事前に家族登録できるようになったことすら説明せず後日封書で知ったことや、数百万も支払ってきたのに窓口の対応は最悪です。
コールセンターも返戻金のことなどの詳細は別窓口に案内されふてぶてしいおばさんに上から口調で話された挙句、土日はシステムが動いてませんので返礼率の詳細は平日にしてくださいとのこと。
とにかく平日に窓口へ何回も行かされて、1つづつの手続きをさせられました。
あど、満期時の振込先登録にマイナンバーが必要です。
窓口で提出するのはマイナンバーカードか通知カードの原本(コピー不可、後日に通知カードの郵送ならコピー可なのも意味不明・・・)しか無理だったり(離れて暮らす実家にマイナンバー通知カード原本はあります)
マイナンバーカード制度の前にも何度も窓口に保険について聞きに行ったのに満期時の振込先が登録されてませんよ。とか教えてくれないです。
とにかく何百万も払って手間と不快感しかなかったので
もう解約して違う民間の保険に入りました。

例の不祥事のあと2022年から簡易保険の勧誘業務が再開されたようで勤め先の会社などに営業電話が頻繁にかかってきます。
個人宅などにもまた来るようになるのか今のところ不明ですが
高齢の両親にかんぽの悪質さとサービスの悪さなど説明し、万が一電話などがきたら無視するように言っています。

子供のために医療保険、生命保険などかけてあげようという親御さんへ
子供が成長し環境が変わったら契約者、被保険者が違う場合などは後から大変面倒なことになりますのでその辺を注意してあげてください。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 保障内容
  • or
  • 給付金額
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら