320,031件の口コミ

マニュライフ生命の口コミ・評判 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

111件中 31〜40件目表示

4.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 3.00
  • サポート 4.00

少額で手軽に資産運用

私が加入したきっかけは、地域のマネーセミナーでした。こちらの外貨建ての終身保険は月額一万円という比較的少額から始められ、さらに一度加入したらある程度ほったらかしにしていても問題はない点が大変おすすめです。こちらに加入するまでは、資産運用はある程度まとまった額で、定期的に運用状況を細かく確認しないといけないと思っていましたが、こだわり外貨終身はそのような手間はありません。以前、定期的に確認しないとちゃんと運用できない金融商品を買った際、忙しさにかまけて確認を怠った結果、損してしまいました。マニュライフ生命は、一度始めたら、毎月定額が引き落とされ、外貨で積み立てられていくので、忙しくてもしっかりと貯めていくことができました。現在の積み立て額はインターネットですぐに確認ができるので便利です。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 -
  • 保障内容 -
  • 給付金額 -
  • サポート 1.00

高齢者を騙してるの?

70代で障害認定をもっている父親の銀行口座をチェックしてて、マニュライフ生命から月々少額ですが、引き落とされてることを疑問に思いました。父親宅には保険証券も無く、本人に確認するも契約した覚えが無いとのこと。後日、私がマニュライフへ電話して(コールセンター全然繋がりません最悪)確認しましたら、「ああ、この保険はファミリーマートTポイントカードに付帯するもので…」との事。しかしながら
うちの父の近所にはファミリーマートは無く!カードを作るタイプでもカード利用する事もありません。勿論、カードは
身の周りになく、いつの間に、そんな契約が交わされていたのか!!と、内心憤慨いたしました。こんな契約って常識的にあり得ますか?消費者センターへ訴えたく思います。
皆さんもご高齢の親御さんがいらっしゃいましたら、どうぞお気をつけてあげて下さい。

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 3.00
  • 給付金額 4.00
  • サポート 3.00

良い商品

早期解約さえしなければ、
個人年金の控除も使え資産の
増加も狙る。さらに途中で
積立のストップもできる良い商品。
こちらの口コミを見てる限り
評価を低く設定されてる方は早期解約
の手数料が高いと書いている方ばかり。
契約の際の設計書を見れば
一目で書いてある項目なので、
ちゃんと見ていないだけ。
個人年金と名前の付いている通り、
自分の年金のためと思ってゆっくりと
資産を増やすためにほったらかしで
置いておきましょう。

参考になりましたか?

2.00

  • 保険料 2.00
  • 保障内容 3.00
  • 給付金額 3.00
  • サポート 3.00

為替レートの変化に要注意です

契約外貨を米と豪から選択できるため、私はある程度の安定性がある米ドルを選択し、今のところは予定通りの運用できています。
また非喫煙者であったため、割引として8%ほど安くなりました。
毎月の保険料が為替レートによって変動するので。円安になって負担が増えた時は焦りました。そういう想定を予めしておくべきだったと後悔していますし今後も不安はあります。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 -
  • 保障内容 -
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

早めに解約すべきでしょうね

パンフレットの右肩上がりのグラフを見せられながら、外貨が有利、ドルコスト平均法なので安心など、手数料の高さは全く触れず。
1年後に運用内容のはがきが届き驚愕。
月2万円づつ24万円積み立てて、現在の返戻金は66,000円ほど。えっ?と言う驚きしか無くて、契約先の地銀担当者にアポ。

このまま積み立て続け、14年目でやっと積立額満額(マイナス手数料)が戻ってくる計算。
22年積み立てて、積立額の114%。他の方のコメントより、おそらくここから手数料引かれるので、プラスになるのかも怪しい。

きちんと調べたうえで契約しないと、やすやすと人を信じてはダメだと痛感しました。

参考になりましたか?

アラカンさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 -
  • 給付金額 -
  • サポート -

円安なのでプラスに

2017年に加入
銀行の方に勧められて、保険料控除を受けられて老後の備えになるということで、
無理のない月1万円の積み立てを始めました。
約73万円積み立てましたが、今解約をしても円安のため76万円くらいになります。
もっとも解約をする予定はないので、じっくりと積み立てたいと思います。
残念ながら、日本はこれからよくなるとも思えず、円の価値が大きく上がるとも思えないので、
長期で外貨を運用するには悪くない商品だと思います。

参考になりましたか?

4.00

毎月固定額を外貨で積立

個人年金保険料控除を利用するために加入しました。毎月2万円を15年の米ドル建てで積み立てしています。この保険の良い点は融通が利くこと。積み立て金額を減額できたり、ある一定期間積み立てした後に積立ストップをすることもできます。わたしは以前、4万円で積み立てをしていましたが、結婚を機に2万円に減額しました。保険会社がスムーズに手続きをしてくれ、対応が丁寧でした。日本ではあまり聞いたことのない保険会社ですが、とても信頼できる保険会社で今後も長くお付き合いしていきたいと思いました。

参考になりましたか?

3.00

安定した外貨建てを求める人向きです

ドル建てながら毎月の保険料が日本円で一定になっていて変動がないです。以前加入していた他社の保険では毎月のレートにより保険料が変動していて不安でしたので、これは安心できます。比較的安定している分最低積み立て利率が1.5%とやや低いのであまり運用益を計算しない方が無難だと思いました。また終身年金を選択しましたが、10年間は保障されますが早期に死亡した場合は損をしてしまう事が気になります。

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 5.00

これからは外資建ても視野に

子供が生まれ学資保険をと思い相談したところ、現在の日本の金利ではあまりメリットが無いので、ここは外資建ても視野に入れてみては?とアドバイスをいただきました。
現在の為替レートでは月々支払いは約1万行かない位で無理なく積み立て感覚で続けられています。子供が高校入学の時期に満期になりますが、もしも将来子供が留学したい時はそのまま$で渡すこともできるので、将来の展開によっては両替せずに済むかもしれません。

参考になりましたか?

5.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 4.00
  • サポート 5.00

期待の持てる個人年金

私は2年前ほどから加入しています。本個人年金は外貨運用となりとても不安でしたが担当者の方に外貨運用の基本から2時間程度説明を受け、不安を完全に取り除いてくれました。そして私は豪ドル運用を選択しました。月に2万円分、個人年金に充てておりますが最終的に引き落とす際の豪ドル/円価格で引き落とされますので将来、豪ドルが2倍、3倍となっていると個人年金も2倍、3倍となっている仕組みのためとても期待の持てる個人年金となります。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 保障内容
  • or
  • 給付金額
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら