
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
223件中 71〜80件目表示
担当者が内容を把握していない
両親が明治安田生命に加入している関係で上の子が産まれた時に積立学資に加入しました。担当の女性は新卒からハイリ二年目の女性でした。一生懸命頑張っているのは分かりますが、保険内容についても質問しても的を得ない答えで商品についてよく理解していない模様。そんな事が続き、担当を変更して欲しいと上司の方に電話してしまいました。新しい担当の方に納得のいく説明を受けてようやく、商品について理解できました。しかし、下の子の時には違った学資保険に加入しました。実際、学資保険に入るなら毎月貯金しててもいいような気がします。
タグ ▶
参考になりましたか?
入院金額
明治安田生命保険の生命保険に加入しました。内容は死亡した場合3000万円。1日入院すれば1万円を貰える保険の内容です。数ヶ月後に私は単車を運転中、一旦停止を無視した自動車と事故にあいました。私は事故した日から入院しましたが、明治安田生命保険会社から1日入院すれば1万円貰う内容なのに支払われなかった。他の生命保険会社からは、入院した場合の保険内容なので1万円を支払を受けましたが、明治安田生命保険会社は支払われないので私は解約しました。保険会社の中で明治安田生命会社は最低な保険会社です。
タグ ▶
参考になりましたか?
明治安田生命の担当者と個人年金について相談
40代になって、将来の年金額について不安になったので、知り合いの明治安田生命の担当者に相談してみました。
将来的に日本の年金額は、老人が一人で生活していくにはとてもじゃないけど十分な額ではないことを聞き、こちらは返戻率が100%以上と高く、老後の生活資金としても十分だと思うのです。
また、掛け金も2万円と3万円~選べるため、より、自分の予算から選ぶことができるのでよかったと思います。
知り合いだったことも多少はあると思いますが、担当の方の説明もわかりやすく、加入に際しての不安・不満はなかったです。
現在、加入2年ですが、無理なく支払っています。
また、アフターサービスもしっかりしていて、定期的に連絡がありその都度の気になる点などの相談ん委のってくれるのでよかったです。
タグ ▶
参考になりましたか?
解約させてもらえない
自分が働いている店の常連さんだったのと、勧誘もしつこかったので仕方なく契約しましたが。
契約後も、もう一口どうですか?と何度も言われ、契約時には他の保険も勧められました。
加入して10ヶ月ほどですが、急遽、どうしても入り用で解約を申し出たのですが、3年は続けてくださいと言われ解約させてもらえません。
家の都合もありますし、どうしても解約を…と再度お願いしましたが、やっぱり解約させてもらえませんでした。
本当に困っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
計画的に積立てを考えたときにお勧めできます。
毎月5000円ずつ積立で行くと受取率103%の309000円が満期の時に受け取ることができさらにさらに解約時の払い戻し率は常に100%になっているので安心して加入できました。
それに若いうちから契約をしておけばもし何かの時に使えるお金でもあり実際の保険料の払込については5年で終わります。(保険期間は10年)
資料の請求については手軽にできるけど分からない時はセールスレディの方に聞いていただければ詳しく説明もしてくれますし安心です。
タグ ▶
参考になりましたか?
個人年金保険で老後の資金をしっかり確保
加入した、きっかけは友人が安田生命で働いていたことです。医療保険も同じ友人から加入しており、ちょうどその頃、年金を受け取れないかもしれないと思い始めたころから個人年金保険に加入することを考えていました。外資系やソニー生命と比べると、返礼率が良いとはとても言えないですが、日本の保険会社の中ではまあまあな返礼率であったため、加入することにしました。支払われる際も、一括と毎年年金として受け取る方法が選べたのも良いと思い、加入をしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
続ければ意外とお得です。
メリットは、いつ解約しようが払い込んだ保険料は最低でも戻ってくることです。また5000円からという全く無理のない金額からの積み立てが可能で、しかも最長10年間と短期間なので継続しやすいです。また積み立て保険ながら生命保険料控除が受けられるので、1年間に1万1千円もの節税ができ、実質的にかなり高い返戻率の商品と言えます。気になる点は、積立金額の変更が出来ないという点で、柔軟性に欠けると言えます。実際は保険に意味合いは薄く、預貯金のつもりで始めるのが良いと感じました。
タグ ▶
参考になりましたか?
支払い免除制度がない
高い返戻率に魅力を感じて加入しましたが「支払い免除制度」がないことを後で知ったので、途中解約しました。支払い免除制度とは、一定の障害状態になった時に保険料を免除してもらえる制度なのですが、万が一、家計を支えている自分が病気で障害が残った状態になった時でも満期がくるまで保険料を支払わないといけないとなると家計がより厳しくなるので、まだ払込が少ない間に途中解約しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
箪笥よきんじゃやっぱり使ってしまうから学資に入るとお得
18歳満期に200万円受け取れる積み立て学資に入っています。また教育資金で15歳時点で40万受け取れます。やはり0歳から積み立てているのでこつこつ資金がたまっているなと実感します。現在9年目です。やはり急に200万用意するのは無理ですし毎月の引き落としなので無理のない金額で積み立てができます。知り合いの外交員が入るなら早いほうがいいよとの勧誘で入ったのですが早くはいって正解でした。それから積立保険は困ったとき自分の積立額から借り入れすることもできるので(借りる気はありませんが)そういう意味でも心強いです。以前就学前体調が急変し一週間ほど入院したのですが医療特約をつけていたのでそこから少しですがお金がでてたすかりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
いつ解約しても元本割れしない積立保険
いつ解約しても元本割れしません。最初の5年間保険料を払い込み、あとの5年間寝かせるだけで103%になりますが、1年目から4年目で解約したとしても保険料で支払った分が元本割れすることなく、まるまる返ってきます。実際にじぶん積立を契約してみて気づいたのですが、テレビや広告では「戻り率が103%」と言っていたのですが、実質的に120%まで高めることができます。これだけ高い戻り率がある保険は「じぶん積立」くらいではないかと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら