スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
415件中 1〜10件目表示
約束の期日に仕上がらない
仕上がり日時を確認した上で、クリーニングをお願いし、引き取りに行ってるのに出来ていなかった。急ぎなので受け取れないのは困るから遅くても明朝引き取りたいと言ったところ、店員が社員(営業担当)に電話した。「工場が閉まってるので今日は無理。明日10時以降に電話します」との返答。
急ぎだったので、わざわざ出来上がりの時間を待って足を運んでるのに「今日は無理」の一言。納得が行かないので、店員に再度電話をかけてもらい、私が直接営業担当と話すと伝えたが、電話はかわらない。店員は「この時間ですと工場はしまってしまうので」「工場は9時からなので、明日の夕方になるかも」
いったいどういうことか。仕上がり17時ってなってるから、この時間に来ているのに、工場閉まってるから対応できないとはどういうことか。こちらも困ると引かなかったところ、最終的には営業担当が工場に取りに行き、店に届けにきた。長時間待たされたが、届けに来た営業担当は悪びれる素振りもなく、むしろ面倒くさそうにも見えた。期日通りに出来ないことが、月に20〜30件あるという。急いでいると言っても、すぐに対応せずに、でも何とか出来ない訳でもないのに、客をバカにしたひどい対応だと思った。引越してきたばかりで、近いこの店が便利かと思い利用した。仕上がり予定時間以降に行ってるのに出来てなくて、遅れるという連絡もないなんて、これまで利用してきたクリーニング店でも初めてで驚いた。客ほわざわざ行っているのに、それをなんだと思っているのか。
口コミ投稿を見たら、ひどい投稿が多いと思った。約束が守れない最低のクリーニング店だと思う。2度と利用しない。
タグ ▶
参考になりましたか?
ポニークリーニングの酷い対応
先日、デザインが気に入り最近2本購入したうちの1本のズボンをポニークリーニングにクリーニングをお願いしたところ、仕上がってきた際に、丈が4cmも縮んでいました。元の丈の長さは82cmで仕上がってきた時の丈の長さは78cmです。色もオフホワイトから真っ白になっていました。
ズボンの素材はポリエステル95%、ポリウレタン5%です。色に関しては仕方がないと思いましたが、丈が4cmも縮んでいては短くて履けません。至急、元の長さに戻して欲しい旨を伝えて、再度仕上がってきたのですが、元の丈の長さが82cmのところ80.5cmの状態でした。
原因を調査したところ本来、タンブラー加工をしてはいけないと品質表示にあるところ、タンブラー加工をした事が原因でした。今回、再度仕上げをした際にプレス加工で丈を伸ばしているため、洗濯をした場合、元の78cmに戻ってしまいます。これでは修正したとは言えません。そのため金額保証お願いしたところ、以下のような回答がありました。
①品質表示で禁止されている内容でクリーニングをする事もある
②プレスで80.5cmになっているので、ポリウレタンの縮みの許容範囲になる。
③①と②の理由から商品の返品とクリーニング代金の返金しか対応できない
デザインが気に入り、2本購入した大切なズボンのうち1本を駄目にされてショックを受けています。品質表示で禁止されている内容でクリーニングをする場合、本来顧客に対してその際どういう不測の事態がおきるか説明し、許可を得るのが普通だと思います。勝手に品質表示で禁止されている作業を行い、不良品を発生させて、洗濯したら元に戻ってしまうプレスで許容範囲まで修正したので、それ以上の対応はできかねるというポニークリーニングの対応は酷いと思います。大切なズボンを不良品にされて、このような対応を受け、落胆と腹だたしさしか感じません。失敗は誰にでもあるものです。それを認めず、このような対応をされて本当に悔しいです。
参考になりましたか?
新品をダメにされ弁償無し
下目黒店にて。新しく買ったスーツをクリーニングに出したところ、上着の襟にアイロンの焼けた跡をつけられてしまいました。そのほか二ヶ所ほど皺も取れていなかったので、持って行って見せると、再度やり直しますとのこと。
そして二度目の仕上がりは皺も直っていないし、焼け跡はさらに酷くなっていた。「もう一度やり直します」と言われ、「焼け跡はもう治らないし、これ以上どう処理するのですか?」と聞いてもただ「やり直します」とだけ言われ、もうどうせ着れないだろうと思ってお任せしたら、案の定二度目より皺も焼け跡も酷くなっていた。
ここでようやく、「もうこれ以上どうにもできません」だって。
「このクリーニング代は入りません」とのことだが、何度も行き来して時間とエネルギーを使い、3Pスーツの上着がダメになったからベストとズボンも無駄になってしまったことを理解しているのだろうか?
あまりに酷い対応に開いた口が塞がらない。
タグ ▶
参考になりましたか?
客層が悪すぎて店員が続かない
どんな悪態な客質でも客の言い分を優先するからクレームをつけたり怒鳴り散らし放題の客室の為、店員は続かないから残された働き手は余計に大変になる。
店舗を巡回している営業マンや育成スタッフは店員のあら捜しをすることが仕事のご様子。
ここの利用客はクレームを入れたもん勝ちですよ。
クレームをするたびにサービス券を集めている客も多い。
店員の作業が遅いのではなく2人体制の店舗に1人でやらせていることも多く暇な時間と多忙な時間の差が激しすぎる。
新人が入ってくると店舗営業マンが横柄になり既存の店員の粗探しをし出すのでどちらも辞めていくケースが多い。
参考になりましたか?
対応がひどい
濃いカーキのダウンコートを、フードを外した状態でお願いしました。出す前は無かったシミが全体的について戻ってきたので伝えたところ、再度クリーニングを行うということ。が、次に戻ってきたらかなり白く変色し、全く違う色になっていました。手元に置いておいたフードとは全く色が合わなくなっています。後日、フードも一緒に店頭に持参した上で伝えたところ、1週間以上経ってから「見解書を用意したので取りに来て確認して欲しい」と一方的に言われました。店舗が自宅からそれほど近いわけではないので電話で内容を聞いたところ、「客側の着用時の問題」と判断し、何も対応はできないと言われました。ただ、1回目にシミがついて戻ってきたときは元のカーキ色のままで、そのあと2回目を出すまでは一度も着用していないのです。そのため、2回目で「着用時の問題」により脱色するのはおかしいと伝えたところ、ポニー側は「こちらの問題でした」と一転。損害賠償規定に則り、商品の価格(税抜)の27%を支払うと提案してきました。聞くと、それは「B級品」の賠償額とのこと。ではA級品とはどのような物かを尋ねると回答は曖昧。私のダウンをB級と判断した理由を聞くと、今度は「商品を店頭から工場に引き上げて使用の程度をきちんと確認する」と言ってきた。ではこれまでは確認もせずにB級品と決めつけていたのか。たいして確認もせずに客側の責任と決めつけ一方的な見解書で終わらせようとし、たいして確認せずにB級品と決め、その間もいちいち「確認する」といって何日も待たせ、電話すると言った日に電話をしてこない。そんな状況で既に1ヶ月半が経っています。きちんとクリーニングをしてくれれば今年以降も使えたはずのダウンがなくなり、この物価高の時に買いなおさなくてはなりません。賠償金ではとても賄えないので、本当に痛い、想定外の出費です。対応もひどいし、ポニーに依頼するのではなかったと心から悔やんでいます。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
参考になりましたか?
保管サービスで預けてたものが全てダメになった
半年間保管サービスで、春から秋にかけてお気に入りのアウターを数点預けていました。
引き取り時期に書類と電話で、保管していた倉庫が雨漏りして衣類が全てダメになったと連絡が来ました。
リフォームの提案をしてもらいお願いしましたが、損傷がひどく直せず、補償対象となりますと…
念の為ダメになった衣類の一部を返却してもらいましたが、泥で茶色いシミが衣類全体に広がりズタボロでした。
悲しすぎて涙出ました。
購入から年数の浅いものは6割くらいの金額が補償されましたが、長年着てたお気に入りのコートは年数が経っているのでわずかな金額しか戻らず、とても同等品を買い直せるような金額ではなく。
お金を払って大切な衣類を預けたのに、精神的にも金銭的にもダメージを受けましたし、今年はアウターを新調するつもり無かったのに購入しなければならなくなり痛い出費でした。
規定の(おそらくクリーニング業法で定められている)補償金額はお支払いいただきましたが、倉庫の管理不足で大切な衣類をダメにしたことに対して、企業として他に対応は無いのか?と疑問でした。苦情を言う気力もなくなり諦めてしまいましたが…
本当に悲しかった。
タグ ▶
参考になりましたか?
エスカーダのニット。装飾ボタンぶっ壊されて戻る。
ここのクリーニングはやめたほうがいいです。
シャンゼリゼコースなんて勿体ぶった名前つけてますが、ようは雑。
16万円以上するエスカーダのカーディガン、ボタンが2個も紛失、ほかのボタンもジュエルが欠けてもどってきました。
信じられない。できないことを、安易に請け負って、無責任もいいところ。
クリーニングは老舗のベテランの個人店か、白洋舎などのブランド店に頼みましょう。
私はもう頼みません。本当にやめたほうがいいです。これは悪口ではなく、忠告です。
タグ ▶
参考になりましたか?
注意喚起 出してはいけない
以前よりはっきりとした料金提示がないこと、コースの内容を店員に聞いても内容説明ができないこと、店員が敬語を使えないこと、ちょっとどうかなと感じていた。
まあ大手だろうしそんなに雑な仕事はしていないだろうと任せていた。
大事なズボンをとにかく1番高く丁寧なコースというデラックスコースで出すと明らかに生地が毛羽立ってゴワゴワになり着用できない状態で戻ってきた。
同時に出したシャツのしみ抜きもシミが全く消えていない。
すったもんだで本部の人間とも話をしたが「お客さんの着用方法に問題がある」「不服なら弁護士でも消費者生活センターでも連絡してください」と慣れっこの様子。
「それはひどい、諸手続きで時間を割くか、またはこちらは泣き寝入りしかないのか」と尋ねると「どう思われるかはそちら次第なんでご自由に」だと。
店舗で店員とやりとりしてる際に3名ほど来店があったが、その1名には「まとめて出したシャツをが行方不明です」、その次の方には「シミ落ちませんでした残念でしたね」、3名目は「ボタン欠けちゃいました」。
数十分店舗にいただけで上記を立て続けに目撃した。
注意喚起 ここには洋服を預けてはいけない。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら