319,824件の口コミ

オートバックスの口コミ・評判 9ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

460件中 81〜90件目表示

気分の悪い車検

オートバックスに車検を出しました。
気になったところを上げます。

見積もり 高い部品が入ってる
バッテリー ¥22000
(バッテリーの値段なんか分からないと思ったのでしょう)

代車 消毒済とありますけど 明らかに掃除して無くて汚い

追加交換 「車検が通りません」で 押し通す

受付で待たされる(放置状態)
この店は 普段から スタッフが担当の事以外 やらないのかレジにどれだけ人が並んでいても レジスタッフが 商品棚まで 商品を取りに行き 客の横を何もしていないスタッフがブラブラ歩いて行く

車を受け取りに行くと 黒い液体で汚されている
ヘッドライトのクリーニングを頼んだけど 拭き取りが雑で周りに白いものが沢山付いている。白い粉が ボディに飛んでいる。「洗車します」
と言われたけど 時間が無いので後日 車検証を取りに来た時にしました。

車検証を取りに行くと 「洗車ですね」 と謝罪は無い
こんな雑で汚い仕事する所に されたくないので 断りました。

まだ 説明が足りないとか色々あって 車検や整備でこんな気分が悪いのは 初めてです。
しかも、 他の方のクチコミを読み これから車心配でならないです。
カー用品店なんかに 出すんじゃ無かった。

参考になりましたか?

1.00

もう使いません

マツダのアクセラの車検。同僚がオートバックスで車検受けて、「費用も安かったし良いよ」と耳にしたので、今回初めて使いました。見積をお願いしたら「バッテリーの交換もした方が」と勧められ、車検費用は車検の○バックと比較しても少し安かったし、バッテリーもそれなりだったのでお願いして予約。当日、車を持っていって家で待っていると電話が。「すみません。バッテリーの交換はできますが、i-stopのリセットは当店ではできません。」「は?」「ディーラーに持っていって下さい。費用は3,000円くらいです」「いやいや、そちらがバッテリー交換勧めてきたのに」「スミマセン、できません」なんじゃそりゃ。電話を切って、近くの別のオートバックスに試しに電話してみる。「マツダのアクセラのバッテリー替えれる?」「スミマセン、マツダさんは…」と電話でしっかり出来ないと伝えられる。バッテリー交換だけにディーラーに行けと。それなら最初からマツダはできないと言えよ。
夕方、車受け取りに行くと、お詫びもなく会計。つい「ちょ、待てよ」とプチギレ。ちなみに今日は忙しいから洗車できないと言われ、1000円の値引きチケット渡されました。
翌日、自分で洗車し、気になったのでエンジンルーム開けてびっくり。ウォッシャー液が補充されてない。車検前に液切れしてたのを覚えていたので唖然。しかも点検記録にはきちんとチェックされていて「良好」だと。何して忙しかったの?本当に整備してんの?タイヤローテーションすらしてない。二度と使いません。でも、クーポンとかは使わんともったいないから、歯がゆいわ。

参考になりましたか?

店員の接客態度

オートバックス盛岡西バイパス店
タイヤの購入での来店。
パンクだったので、タイヤの修理をした場合のもちと金額、それよりもタイヤを新調すべきかどうかを聞きに行った。
来店時、受付や入り口に女性店員が数名いたがどの店員も目も合わすことなく、声を掛けても面倒臭いという態度をされ、たらい回しにされた。
車に詳しくないので、プロに色々と相談したかったのだが、こちらから尋ねたこと以外一切情報をくれず、素人の自分に早口で説明され疑問は解決されず。そんなもやもや気持ちで引き取りの日を迎えたのだが、前回同様(それ以上)に対応は悪かった。後ろに男性社員もいたのだが、見て見ぬふり。支払い時に割引券やポイントでの割引に対しても嫌々で非常に面倒臭そうな対応。待ち時間に別件で声を掛けたところ、無視され、その後謝罪もなく、「なんですか?」と高圧的な態度。最低限の確認や説明事項も受けず、ただただ嫌な思いをした時間だった。タイヤは安くない買い物だ。車は命を乗せて走るものだから、もっと真摯に客と向き合ってほしい。前は丁寧な店員もいて助かっていたが、今ではここの店に行く度に不愉快な気持ちになる。店の雰囲気自体よろしくないので、教育を徹底してほしい。この状態ではもう二度と来店したくない。

参考になりましたか?

1.00

これが商売?

まず先に良かった点。
早めの予約で割引が適用されます。Tカード加盟店なのでポイントもかなりつきます。利用している店舗のピットスタッフは良い方が多いのでそこは安心です。 以上!!!

さて問題の悪い点。
全て受付(店舗内スタッフ)にあります。
対応がパート?バイト?のおばさんなのは良いんです。
仕事なので誰が相手でもそれは仕方がない。
にしても知識もないし調べてもいない。マニュアルの紹介.見積もりで全く持って話にならない。

早コース.技コースで見積もりを出してもらいました。
その中にクーラントの補充も。ここまでは良いです
(逆にここしかない)
ブレーキ関係一式の交換、ハブ等の錆防止、オイル交換。
見積もりを見てびっくりしました。
自分は2月後半(登校日4/19)社外ホイールに変えてるのでその時に全てやってもらいました。
どんな説明をするのかと素人のふりをして聞きました。
そしたら「オイルが黒くなってまして錆び付いてます。このままだとホイールが取れなくなったり、故障の原因に...」
はいー?www
「あのー。(交換した事を伝える).....まだやってもらったんですよ。逆にこの短期間で黒ずんで交換が必要になるんですか?だとしたら何を使ったんですか?その方が不安です。これにでも聞いてるマニュアルですよね?」と問い詰めると赤面でダンマリ。
見積もりに入っていた1万円の簡易コーティング。
これも素人のふりをして内容を聞いたら。
「磨きはないのですが、洗車と鉄粉除去、水垢落としです。ガラスコーティング剤が入っているので艶も良くなります。3.4ヶ月くらい待ちます!」
「いやいや、あのー...www 磨きなしでコーティングって小さい傷や見えない汚れの上からですか。しかも3.4ヶ月..。仮に4ヶ月だとしても年間で3回。3万円。なら5.6万のプレミアムコーティングをして年1のメンテナンスで5年持たせた方が断然良いと思うんですが。これってやる意味ありますか?どう思いますか?」と問い詰めると「えーっと。まあそれは会社によって値段が異なるのでなんとも言えませんが。やられる方はいらっしゃいますよ」と苦しい返答。
それに対し「いやいやその5.6万のプレミアムコーティングってあれですけどね(カウンターの奥の料金表を指さして)」と言うと「あ、え、そうですね」。
なんなんこれ、時間の無駄。やられてる方ってお前らがぼったくってる客のことじゃん。やら「されてる」な!って気分でした。

もちろん全く必要ないので、必要な物だけお願いしてきっぱり断りました。
これを聞いていた隣のファミリーも「ねー、これのコーティングっているの?」とざわざわ。

はっきり言ってこう言う専門知識が問われる職で働くならそれなりの興味を持つか研修をさせて欲しいところ。
車関係って素人からしたら全くわからない分野。
相手の言うがままに...なんでザラだと思いますが、それに漬け込む大手チェーンはいかがなものかと。(田舎の個人店じゃあるまいし)

オートバックスを利用するならある程度知識を持ってからの来店をお勧めします。
車検に限らず難しくない質問(車に興味がある人なら分かる分野)でも「いやでもこれってこうじゃないんですか?」と逆質問すると「ちょーっとお待ちください。担当者に変わりますね」とすぐどっか行きますww

値段は安いがスタップの質が低い。
大金が絡む注文の前に小規模の注文で何回か利用してある程度知ってるスタッフを作っておく事をお勧めします。
割引とかもしてくれるので。

要注意!!!!!!!!

参考になりましたか?

必ず「追加」

結構、使わせてもらってるんですが、
毎回、会計を済ませ、作業ピットに車を入れて、
作業終了の連絡を待っていると電話がかかってきて
「追加が必要」と言われる。

数年前、夏→冬へのタイヤ交換をお願いした。
夏タイヤも変えてすぐだったので、
「これ、来シーズンも使えます?」と聞くと
「まだまだ大丈夫ですよ!」との返事で、
家に持って帰って保管しておいた。

【1回めの電話】
そして次のシーズン、冬→夏へのタイヤ交換をお願いした。
保管していた夏タイヤを積み、タイヤ交換の受付を済ませ、
「作業が終わったら携帯に電話します。」と言われたので
外をブラブラして連絡を待っていた。
すぐに電話がなり、
「緊急にお伝えしたいことが!」
慌てて「何ですか?」と聞くと、
「持ってきたもらった夏タイヤの溝がほとんどありません!」とのこと。
「去年、変えてもらう時に『まだ使えますか?』って聞いたらイケますよ!って言われたんですけど?」と言っても
「う~ん、変えなくても構わないんですけど、危ないかも…。」
車のことはよくわからないので、
「じゃあお願いします。」と新品夏タイヤを購入。
この時には
「安全のためにちゃんと見てくれてるんだなぁ」と思っていた。

【2回目の電話】
上記の夏タイヤを冬タイヤに交換に行った。
その時は冬タイヤを新品購入して交換。
そして前回と同じように「作業が終わったら携帯に電話します。」と店員さん。
しばらくすると着信。
出ると「緊急にお伝えしたいことが!!」
聞くと「バッテリーが上がりかけている」とのこと。
仕方がないので新品交換をお願いした。
この時には
「毎回、会計すませて作業ピットに入れてから追加の電話が入るなぁ」と
ちょっと疑ってしまっていた。

【3回目の電話】
今度もまた「冬タイヤ→夏タイヤ」に交換に。
これまでの経緯から
「また作業ピットから電話入るのかも?」と思っていたら案の定。
今回も「緊急にお伝えしたいことが!!」から始まり、
「ホイールに穴があいてます!空気が漏れて危ないです!!」とのこと。
仕方なく新品ホイールに交換。

長々と、わかりにくい文章ですみません。

こういうことが、何度も続いているので
「そういうセールスの仕方」なのかなと。

タグ ▶

ピット作業

参考になりましたか?

任せられない

オイル交換に行って作業を待っているとピットから呼び出される。行ってみるとピットの責任者?(見た目そこそこの年齢の方だったので)らしき人に「オイル交換できません」と言われる。聞くと「ドレンボルトが外れない」と言う。前回もここで交換してもらって今この時までそこは触れてもいない事を伝えるが「できない」の一点張り。
しかもちょっとイライラ気味に言われた。いやイライラするのはこっちなんだけどと思うが忙しいのかお構い無し。え、こっちが悪いの??くらいに思えてくる。埒が明かないので全て返品して店を後にした。
以前も他の車でオーディオ交換した時にインパネ破損されたのもあってもう2度と利用しないことにした。その後知り合いの整備工場で見てもらったらドレンボルトを無理矢理締めてネジ山破損してることが分かった。当然実費修理。
ボルト1本も締められない整備士も問題だけど、話もできずゴリ押し高圧対応してくる姿勢のどこに信用がおけるのか?

参考になりましたか?

1.00

足回り交換

へたっていて車高が落ちていた足回りを交換してもらったが、アライメント調整で、タイヤの張り出しがあったためホイールに傷が入るとの事で、そこのショップの機械ではアライメント調整が出来ませんでした。タイヤに当ててアライメント調整が出来る店舗を紹介してもらい、わざわざ日程調節して行きましたが、最低地上高11cmに上げた事によって、フロントフェンダーから数mmホイールが出るようになったのでホイールを交換してもらわないとアライメント調整出来ません!て、車検終わったばかりで、オートバックスで新品の足回りを組んでもらったのに車検非対応になったからお断りておかしくないか?
買わせて着けさせて出来ません!て、挙句の果てにホイール替えろ!?何様!?
持ち込みで断られたのなら分かるが、グループの他店からの紹介で断る43道意店さん、おかしくない?
逆の立場で考えてもらいたいですね。売って、装着して、車検非対応になったのでアライメントお断り。
嫌でしょう。

参考になりましたか?

1.00

腹立たしい

岩手県の水沢店。軽トラ車検を依頼。
ついでに、エンジンオイルとミッションオイル交換をお願いしました。
終了後明細書を見てびっくり、オイルの指定グレードと違い硬いオイルに交換してました。
いつもオイル交換等依頼しており記録も残っているはずなのに。あとから自分でオイル交換しました。
ほかに車検後からシフトが硬く、オイル交換したからなじんでないのかなと思ってましたが、冬近くなるとギヤ変速ができずらくなり、お店へ。
店員さんに車検後から変速しずらいのでみてもらえますか?と話したら、一発めの回答がすみませんではなく車の故障ではないですかとの返事。
ミッションオイルが固すぎませんか?寒くなると変速できません。エンジンオイルも固い番数に交換されてましたので自分で交換しましたと言いますと、エンジンオイルが固いだけで変わりますか?だそうです。
排気量が小さい軽自動車だから、すぐ分かると思いますが。
最後に[でしたら純正オイルを入れれば良いですか?]と逆切れ状態でした。なにが安心車検?

参考になりましたか?

1.00

パンク修理

一輪だけタイヤの空気が半分くらい抜けたのでパンク修理で持って行ったが、「タイヤの溝が少ないので修理不可、タイヤ交換しかできません」とのこと。
タイヤ溝はスリップサインまで残り2㎜以上、一般部で4㎜なので交換時期が近づいていることには間違いないのですが....
「技術的に出来ないのか?営業的にできないのか?」を尋ねたが「溝が少ないので出来ません」としか回答をもらえず。
困っている人の足元を見てタイヤを売りつける商売はいかがなものかと思いました。
修理をしてから「そろそろ交換時期が近づいているのでこういうタイヤがお勧めですよ、検討ください」という商売の方がお客はつくと思います。

ちなみにパンク修理料金もH.P,での店舗を指定して表示される料金よりも実際は1.4倍高いですし、点検料というのも別途必要ですのでご注意ください。

余談
帰り道に大手メーカー系のタイヤ屋に飛び込んだところ、「交換時期が近いとはいえ、パンク修理では不安でしょう、ウチにある中古タイヤに交換してあげる」との対応をしてもらいました。
今度、そこでタイヤ交換することにします。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

店舗と会社の方針が違うって、いいの?

オイル交換作業を予約して、お店に行ったら、ホームページでは、上抜きも下抜きもどちらでも承ります、って書いてあるのに、行った店では上抜きしかできないとのこと。
半年前はしてくれたって抗議するも、店長が替わったみたいで受け付けずイヤなら帰ってくださいだと。
お客さまをなんだと思っているのか、呆気に取られました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら