
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
496件中 374〜383件目表示
処分料取って再販売
6,000円にしておきます。っててっきり買い取りと思いきや処分料を7,000円のところ6,000円にするとか!長い時間かけて査定してちゃんと売りますからとか言っていたので驚き!会社にも電話してこちらが後で文句を言わせないように周到な手口。原付だけどオフロードで古くても十万円以上で売られている。古いバイクも買い取りなんて言葉につられてはいけない。絶対にバイク王はやめた方がよい。評価に値しない。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
★最悪★2度と頼みません 鹿児島
バイクの売却をしようと3月の初めに連絡したが、日程調整後また連絡するとの事でしたが、連絡がなくこちらから痺れを切らし3週間後に連絡をしたところ、繁忙期の為、伺えません。。はっ?3週間待ってその回答?もうこちらとしても3月の末には処分したかったのに正直もう間に合いません。行けないなら行けないで良いのですが、早くに連絡が欲しかったです。もう2度と頼みません。
参考になりましたか?
査定のみの広告はうそ
WEBで無料査定の文字を見て器楽に入力をすると比較的に早く応答電話あり。オペレーターは最高金額を即答してくれて無料査定の日程調整も積極的に進めてきたので調整して決定。その際に売却は確定していないと当然伝えていた。
査定当日に担当より電話があり、売却が決定していないなら具体的になったときにまた連絡をしてほしいとの事。
貴重な時間を割いて予定をとっていたんですが、それなら最初から査定訪問の話はしてほしくないですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪
3度売りました・・。というより全部金を取られました。「高く買います」は全くの嘘です。
3台とも普通に動くバイクでしたが、なんだかんだ難癖をつけて、「5000円」「5000円」「10000円」と「こいつは適当な理由つけると金払うぞ!」と足下を見られ、全部で20000円取られました。
これは日本広告機構にインチキCMを流している会社として提訴したいくらいだ!
売ろうとしている人は絶対に「バイク王」に電話してはだめです。くれぐれも・・。
参考になりましたか?
最悪…
最初は若い女の子が良い感じで話しを進めてくれます。
ただ、その後の査定に来る馬鹿社員や馬鹿上司はほんまに腹立ちます^ ^❗️
クソ味噌言わるは私自身のバイクライフに傷がつきました💦
私、自身40年ぐらいのバイクライフがあり全国に隼でツーリングや毎週バイク屋さんのミーティングや年間1万キロ以上は走っていますがこの人達はほんまにクズです、
何も知らないし詐欺集団です!
参考になりましたか?
最低でした
カワサキzzR250、30000にはなるかとイメージしてました。とにかく査定に時間かかり、途中会社上司と意味深な電話での会話、打ち合わせ。いきなり8000円と言われて、カチンと来て、もういいです。と言ったら、上司とまた電話し、30000だといかがでしょうか?だってさ。もう、既に気持ち引いてましたし、なんだこいつ、みたいな感じで、めちゃくちゃ印象悪く、この会社には売らないとその時はっきり決めました。
参考になりましたか?
最悪
買取電話をした際には6万くらいでの買取といわれた。
ほとんど外見もきれいだが
バッテリーをかえないといけないとのことで
支払いはできないが無料で回収といわれた。
コールセンターといっていることが違うといったら
コールセンターは実物をみてないからわかるわけないと言われた。
なら最初から電話で査定しないでほしい
いろいろ言われ、こちらもいったが
最後はおどすように他はお金とられるんですよ?
と言われた
結局バイクは持っていかれた。。
参考になりましたか?
バイク王最低
バイク王に騙された。
CB400SS売りましたがたった8万
ふざけんな!バイクの処理などをバイク王には無料でしますと言われそれを信じて売ったら他のところもしてあるし
他はもっと高く売れてか行ってくれます。
皆さんバイクのは辞めましょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
時間の割に実にならない
買い取りに1時間かかることを告げられ、サインを行う。
とにかく、時間がかかる。
電話をし、店舗の指示がないと結果を伝えられないため非常にロスの多い。
そんなんしなくともある程度、年式と走行距離で判断出来そうなもんだが。
さらに質問攻めも多い。
中にはプライベートなことまで聞いてくる。
非常に悪い気分になったのでお断りしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら