330,088件の口コミ

ココナラの口コミ・評判 4ページ目

[PR]公式

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

213件中 31〜40件目表示

1.00

サービスのランキングの基準が意味不明

ココナラでは各々カテゴリーに絞って、様々なサービスがランキング順で見ることができるようになってますが、このランキングはどういった基準でつけてるのか全く理解不能。

上位ランキング1位.2位.3位等のサービスを見てみると、その出品者達の実績数がトータルで一件〜十件のみでした。

何故実績総数が一件〜十件だけで、ランキング上位になれるのかが分かりません。

ココナラの公式サイトには【ランキングはココナラの独自のルールで行っています。】と書いているのだが、流石にこのランキングは信用できないです。


憶測だけれど、総実績数問わず直近で売れたサービスをランキング上位に持ってきてるだけかと...
それだと、ランキングじゃなくて、ココナラ運営が売れてないサービスをゴリ押しする為に裏操作してるようにしか思えないですね。

サービスを購入する時はランキングじゃなくて、出品者の総実績数や評価をしっかり見た方が良い。
良い出品者ほど、この意味不ランキングで下位に埋没してしまっているのが残念。

タグ ▶

占い

参考になりましたか?

3.00

文章力の低い購入者が多すぎて内容が伝わらない

デザイン系の出品をしています。

気軽に匿名でやりとりができる気軽さでしょうか。
友達とラインのやりとりをしているかのような言葉数で
依頼をしてきます。

気軽であることは悪くはありませんが、
言葉が足りなすぎて、何をしたいのか全然伝わらないケースがとても多いです。

例えば修正意見をいう際に
「〇〇の、〇〇を、〇〇から、〇〇に
変更してください。」と具体的に言わないから
質問が増えまくって面倒です。

メッセージも改行とかしないから読みづらいし、
「」などで区切らないから、どこからどこまでを抽出して判断するのか悩むし。

サービス内容を読めばわかることをいちいち質問してくるし、
オプションのみを追加するべきなのに、サービスを重複購入してキャンセルさせる羽目になり
出品者としての評価(ランク)も下がるし。

購入者の頭の悪さ、文章力の低さに、
ストレス与えられています。

参考になりましたか?

1.00

ココナラ文化な評価が理解できない

初めて占いで利用した時に、公式サイトにある下記評価方法を参考に、購入したサービスは思っていた通りの内容で良かったので★4を付けたら、出品者に速攻でブロックされました。

【公式より】
5段階の「★」の数は、以下を参考に入力してください。
 ★5 非常に良かった…安心してやり取りができた、提供されたサービスが満足だった
 ★4 良かった…安心してやり取りができた、提供されたサービスが、事前のサービス説明とあっていた
 ★3 ふつう…やり取りが問題無く完了した
 ★2 悪かった…やり取りがスムーズに終わらなかった、提供されたサービスが、事前のサービス説明と異なると感じた
 ★1 非常に悪かった…やり取りに大きなトラブルがあった


意味がわからなかったので他の口コミサイトを見たところ、基本は★5で不満なら★4以下と書いてあり、普通に取引したなら★5意外あり得ないみたいなことが書いてありました。
リピーターになりたければ必ず★5とも…
出品者も購入者も評価されるので、お互い気を遣いあって、結果、良い人も微妙な人も高評価で見分けるのが難しいです。

タグ ▶

占い

参考になりましたか?

1.00

ココナラにはプロはいませんよ……

CMでも言っている通りあくまでも「得意を売り買い」できるサイトであり、専門家のプロが登録していてもそれはほんのごくごく一部でしょう(いるかどうかも分かりませんが……)。
専門家のプロはココナラに登録しなくても、仕事はありますからね。

なのに何を勘違いしているのか、一部の依頼人はプロ並みの仕事を製作者に求めてきます。
イラストや小説など千円単位の報酬で、プロ並みの仕事を求めるのってどうなんでしょう?
ほとんどの人は副業として、ココナラでクリエイターとして働いています。
中には学生さんもいるぐらいです。

それなのに自分のイメージに合わない作品だと、「こんなのはプロの作品じゃない。満足していないから報酬は支払わない」って詐欺行為だと思うのですが……。
ココナラで働く製作者はあくまでも自分の特技を売り出しているのであって、それだけで生きているわけではありません。

プロ並みの作品が欲しいのならば、会社に直接依頼した方が良いでしょう。
報酬を渋って安い所に依頼をしているのですから、高望みはしない方がお互い様です。
たった千円単位で自分が満足いくまで作業をさせるというのは、おかしな話です。

参考になりましたか?

1.00

電話占いの評価は、低評価が反映されないので参考にならない。

占いが好きでいろんな業者の電話占いを使っています。

占い師さんを選ぶ時に、評価や利用者のコメントを見て選ぶと思いますが、
予約をドタキャンしたり、予約時間になっても通話が開始されず、占い師にすっぽかされた時は、
予約時間の1時間後に運営による自動キャンセルとなり、
占い師に評価やコメントをつけることが出来ないシステムになっています。

つまり、ドタキャンやすっぽかし等の悪い評価やコメントを利用者がつけることが出来ないので、
必然的に占い師には良い評価が多めに残る事になります。

そして、現在の評価システムでは、ドタキャンやすっぽかしをする占い師を見分ける事が出来ません。

私は実際に評価の良い占い師に予約を入れて、
スマホの前で1時間待たされてすっぽかされた事が2度あり(別々の違う占い師です)ますが、
評価をつける事が出来ないので、占い師の評価は良いままになってますので気を付けてください。

タグ ▶

占い

参考になりましたか?

1.00

詐欺会社で、無能運営です。

クズ運営。外部取引の証拠を見せろと言っても無視です。
以下の様なメッセージを送ってきて、強制的にアカウント止めた。
売り上げも振り込まないし、詐欺会社です!
絶対に利用をおすすめしません!!

ココナラにお問い合わせいただきありがとうございます。

ココナラのご利用において以下禁止行為を確認したため、ご利用に制限をさせていただいております。

・ココナラ外部での直接取引及び決済へ誘導する行為

上記禁止事項は、サービスページ・トークルーム・メッセージ機能などサイト上でのやり取り全てに適用されます。

上記禁止出品・及び禁止行為について、当社ではその行為が重大な規約違反であると判断し、期限なくご利用機能を停止しております。ご利用の再開は出来ませんのでご了承ください。

大変恐れ入りますが、今後のお客様の当社サービスのご利用はご遠慮ください。また、新規でのアカウント開設もお断りいたします。

なお、制限に関する一切のご質問についての回答はできかねますので、あらかじめご了承ください。

タグ ▶

デザイン

参考になりましたか?

1.00

依頼した商品が届かなかった

先日、コレクションしているミニカーにナンバープレートを付けたくてサイトを見ていたら、ココナラに作成をしている人がいるという記事を見つけ、早速会員登録し依頼しました。当然作成費用は前払い、支払いを済ませて待っていました。約10日くらいして先方から投函の連絡があり、〇〇日には到着予定とトークルームに連絡がありましたが、いつまで経っても商品が届きませんでした。その間、トークルームは期限切れでクローズされ、先方に確認しようにも出来なくなり、運営に事情を説明したら出品者の自己紹介からメッセージが送れる事を聞き商品が未着なため返金を依頼しました。すると、その数時間後にまた運営から、返金の要求は禁止されていて、利用制限の対象になるとの連絡が来ました。結局、こちらが泣き寝入りするしかないようです。初めて利用してこのような目に合い、とてもガッカリしたのと運営の対応、リスク管理の不十分なところ、私のような思いをしている方がいない事を祈るばかりです。皆さんも充分気をつけてください。

参考になりましたか?

悪質な依頼者にげんなり…

ココナラでイラストの依頼を受けている者です。もやもやが止まらないので、ここで出させてください。最初から首をかしげる感じの要望が多くて、大丈夫かなぁと感じてました。次のような感じです。

◇ポートフォリオにおいている参考作品を少し加工して安価に購入しようとする。言い分は、「すでに描いている作品なので労力もなく、時間短縮になっていいでしょ?お互いにwinwinということで!」☞言ってる意味が分からない!!

◇「何作かまとめて購入するから安くして!」と交渉してくる。初めての依頼なのに!!

◇依頼したイラストの他に、急に依頼イラストを増やす!☞次の依頼があるのに困る!!

◇ラフ案はOKしていたのに、完成に近い段階で「なにかちがう」と言ってボツにして、まだ描き直させようとする。☞ラフ案をよく見ていない。自分の理想に近づけようとするが、説明が曖昧で分からない。

◇この他にも、自分の主張を繰り返すだけで人の言うことを聞こうとしていない!

上手く誘導してキャンセルを承諾していただき、依頼されたイラストは0円で提供して、あとはブロックさせてもらった…。

時々、こういう人が入ってくる…運営は当人同士の話し合いで…ということで対応はしてもらえない。もう少し、出品者を守る方法を考えてはどうかと思う。このままでは、このサービスがずっと続くとは思えないのだが…。

取り合えず、依頼者を「女性の方とリピーターの方のみ」に限定させてもらった。しばらくはこれでやっていこうと思います。

参考になりましたか?

1.00

利用料も高すぎるし・・・

法律(短期取引を理解していない)を理解していない上、気分次第で特定の出品者を利用停止に何度もしてきます。
規約違反者は、多数存在しますが放置済み。


以下、送られた来たメールを貼り付けます。
↓ ↓
ココナラ運営スタッフ (ココナラ)

いつもココナラをご利用いただき誠にありがとうございます。

2019/〇/〇にご同意いただいた上で制限を解除させていただきましたが、ココナラのご利用において再度、以下禁止行為を確認したため、ご利用に制限をさせていただいております。

・外国為替証拠金取引(FX)やバイナリーオプション取引について、金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者との取引を推奨している又は取引方法を指南しているサービス
※ 日本国内においてはバイナリーオプション取引の短時間取引は禁止されております。

上記禁止事項は、サービスページ・トークルーム・ダイレクトメッセージなどサイト上でのやり取り全てに適用されます。

上記禁止出品について、当社ではその行為が重大な規約違反であると判断し、期限なくご利用機能を停止しております。ご利用の再開は出来ませんのでご了承ください。
この措置につきましては2019/〇/〇にご同意いただいている内容に基づくものでありますこと、なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。

大変恐れ入りますが、今後のお客様の当社サービスのご利用はご遠慮ください。また、新規でのアカウント開設もお断りいたします。

なお、本件に関する一切のご質問についての回答はできかねますので、あらかじめご了承ください。

タグ ▶

ビジネス相談・アドバイス

参考になりましたか?

残念だった

 一年ぐらい購入者として占い系をよく利用していました。
それまでの出品者の方々の能力的なものはピンキリでしたが、どの方も人柄が素晴らしい人が多くて安心していました。 が……ある占い系の出品者が、しょっぱなからスゴイ上から目線&態度の方で(「占ってあげるんだから、早くしてよ。遅い。」的な)  

 正直「人選間違えた…」と思いました。 この様に、客に対し最初から威圧的な態度をとる霊能者は、相手の為ではなく自己顕示の為に能力を利用しているので、相談しても「100%悪い結果にる」からです。
 なので取引前、プライドを傷つけない様にやんわり「キャンセルしたい」と申し出ました。 
すると来ました。嫌みと上から目線のお説教が…何通も何通も…初対面なのに(;_;)。 

で、怖くて運営さんに相談したらどうなったか 

 なんと私の評価が下がってました。それ以来、他の出品者さんからの態度もなぜか冷たくなりました。
私のプロフィール欄には、私が問題のある人のような注意文が載せられていました。

かなり傷ついたんで、退会しました。 運営さんを信頼していたから、心から残念でした。

タグ ▶

占い

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら