
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
211件中 51〜60件目表示
今時あり得ない運営の稚拙さ、プロ意識のない人の巣窟
何年も前から購入側と出品側として使ってきました。
まず、出品側は素人がフリーマーケットやってる意識の人ばかりです。
おままごとか?というレベル。
士業カテゴリーには、士業でもない一般人が士業のフリして出品していて恐ろしいです。
作業療法士ってリハビリをしている人で士業ではないにも関わらず、社会保険労務士の出品をしていました。
運営は見て見ぬふりです。
また、購入側として評価をしても、かなり稼いでいる目立った出品者の場合には、良い評価だけ残し、悪い評価はもみ消します。
他の出品者とも情報交換しましたが、やはり運営は対応が一貫しておらず、自社の利益のみを追求する故に、その都度言っていることがブレブレです。
また、何かにつけ「規約が規約が」と言い、せっかく出品したサービスを秒で取り消します。
具体的な理由を書くならともかく、ただ「規約に違反している」という説明のみです。
出品者が勝手にトークルームをクローズして完了にするのも変なシステムですし、悪質な購入者だとわざとクローズするのを妨げようとしたりします。
ココナラは、購入側と出品側両方とも精神を病みます。
聡明な方はココナラにはいないと思ったほうがいいです。
参考になりましたか?
「まともな」人は10人に一人いるかいないか
購入者です。何十件と取引しました。「まともな」人は10人に一人いればアタリ。
残りは素人に毛が生えた程度。そのレベルじゃ企業は雇ってくれません。
依頼した人にあわせてくれるのではなく、自分のレールに無理やりあてはめようとする人が多い。
だから個人で商売するしかないんだろうなという印象でした。
分野ごとに詳細を書きます。
投資系・・・
初心者OK、サポートしますと書いてあったにも関わらずわからない事を聞いたら打ち切られました。
評価の高い出品者を選びましたが、サクラだったんでしょうね。
よくよく見ると、具体性のないレビューばっかりでした。
クリエイティブ系・・・
上から目線の人が多い。「わかんないんでこうしてください」とか「本来ならこうなんですけど」とか。
諸注意に書いてないことを後付けで言われたり。オレオレシステムに興味ない(笑
サンプルと称して他人の作品を無許可で送ってくる人もいました。
キャリア相談系・・・
この業界ならこうです、と言われても実際に働いてた身としては失笑せざるを得ないようなコトバ。
加えて「転職のコツ」で検索すれば出てくるような、一般論ばかりを言われました。
職歴や希望を話し、その上で「自分の」キャリアを探さなければ意味ないのに。
法律相談系・・・
「なんとしてでも」「前向きに」とか。は?それ法律じゃないよね?と笑えるレベルでした。
「失敗したね」とか偉そうに言ってくるキモチワルイ人まで居ましたよ・・・
解決したくて話してるのであって、出品者の評価なんてゴミです(笑
カウンセリング系・・・
資格もってます、と書いてあったから依頼してみたのに、返ってきたのは「〇〇なんですね!」とたった一言とか。
どう会話を続けていいのか分からない。話を聞いてもらってスッキリどころか、苦痛でした。
総じて。このコミュニケーション能力じゃ、一般企業じゃ通じないんだろうなという人がほとんどでした。
繰り返しますが、中には腕も人柄も良い人も居ます。会えるかどうかはガチャみたいなもんです(笑)
購入しても連絡すら無い人も、複数いました(この場合は返金されますが)
事前に問い合わせてみて、その返信が早くて丁寧なら依頼という形にしています。
参考になりましたか?
運営がとにかく最悪!出品者が損をする仕組み
運営がとにかく最悪です。
出品者として登録しましたが、クレームが発生した際に謎の法律を振りかざしてきます。
この場合その法律は当てはまらないのではないか?と思い弁護士にも相談しましたが、
やはり向こうの持ち出した法律は全然関係のないものでした。
嫌なら退会すればいい、文句があるなら取引に制限をかけてやるなどとにかく高圧的で酷い運営です。
モンスタークレーマー的なユーザーも多く、依頼について詳細を聞こうとすると「それを考えるのがあなたの仕事だ」などと無茶を押しつけられることも多々あります。
3000円の仕事で10回以上リテイクしてくるので「もうリテイクは受けられない」と伝えると逆ギレされたり、納品後に完全な作り直しを要求されたりとやりたい放題です。
その場合でも運営は依頼者の味方をするので、出品者にはとにかく負担が多く、こんな運営に手数料を取られるのは納得がいかないなと思いました。
依頼者として使う場合には、いくらでも出品者に無茶を言えるのでいいかもしれません。
参考になりましたか?
運営のサービスが悪いのに手数料は必ず吸い上げるようにしている。
フリーランスで写真撮影しているのですが、ココナラで募集したら広告の仕事を頂きました。
しかし、相手側からサンプル【商品】を発送するので、それを撮って、データをお客様に送る流れでしたが、直接取引したとして、ペナルティ。
相手様とも連絡取れない。
ペナルティ解除されて、即ココナラに連絡したら、『そのサンプル【商品】をあなた【私】が買って、写真を撮って、そのデータをココナラ運営から、お客様に渡す』という、めちゃくちゃな話でした。
それだとこちらがサンプル購入費が発生すると言ったら、その金額を乗せて相手に請求してと言われました。
しかし、そうすると数万円加算されます。
と、言うことは、ココナラ運営手数料20~25%の高額な手数料が発生。呆れましたね。
とにかく手数料を、がっつり稼ぎたいのだと。
もう利用しません。
ココナラを利用される方はくれぐれもご注意下さい。全く利益出ません。利益は全てココナラに持っていかれます。
参考になりましたか?
運営スタッフの粗末な対応にビックリ。調べれば続々出てくる運営実態
ココナラ上級者ではありませんが、これまで比較的安定したプラチナ出品者として運営して参りました。
また、それなりに悪質と思える購入者への対応には気を配り、出来る限り納得のいく商品を納品してきましたが、ついに先日評価コメント内へ誹謗中傷コメント、そしてトークルーム内のやりとりとは違うウソの内容を書かれてしまいました。
詳しくは記載出きませんが、問題は購入者様より途中から無償で作業を強要されたのでこちら(出品者)よりお断りしたのがとても気に食わなかったことですが、その後運営へ相談したところ、どれだけ具体的に説明しても「問題は見受けられない。直接やりとりして解決して下さい。」の一点張り…
これまで高額な手数料を払ってきたこともあり、納得いかず、ふと運営スタッフの対応評価を検索したところ、出るわ出るわココナラ運営スタッフのサポート実態。
改めて今後の取引を本当にココナラでやるべきか、考えさせられる良い機会に恵まれました。
参考になりましたか?
依頼を公募しようとしたら、規約違反で突然削除
とてもしつこい案内DM。
それでも、前回利用で良かったので、今回相談を受けてくれる人を公募しようして「公開依頼」をした。
そしたら、直接会って話をする旨を記載するのが規約違反だったらしく、警告されて即削除。
受付だけを停止するか非公開にして、依頼した私に内容を訂正させるとか、削除して依頼を出しなおすとか即すことなく、「規約違反したから」と言って勝手に削除。
そして、その旨のメッセージだけを送り付けてきた。
確かに、下の方に、
・電話番号やSkypeIDを教えることは禁止です。
・ガイドラインに違反した投稿は非表示にする場合があります
と書いてあるのに、言われて気が付きました。
非公開ではなくて、依頼内容を無断で即・削除するような感じで対応するは、私が悪意があってやっているかのように感じに思わされ、とてもとても不快です。
非表示とあるので、書いた内容を本人すら見れない。(怒)
それほど重要なことなら、一番上に「赤文字」で目立つように書いてください。
テンプレートにも、くどいくらい書いてください。
きっと、正社員は、一人か二人で、何十人もいるバイト君が、マニュアルどおりに運用してるだけなんだろうけど。
この件で腹が立ち、こんな対応するのだから、どうせ反論しても、無しのつぶてか規約通りなのでで、話にならないと思い、ココナラの不評について探し回って、ここに来ました。
参考になりましたか?
運営さんや、そりゃないよ
運営になっとくできなくて、こうじゃないですか?そんな事を仰るならシステムの〇〇を何とかしてほしいと言うような問い合わせをしたところ、それまでランキング上位だったのに、突然ガッツリランキングを何ページも下げられました。
自分よりも確実に売れておらず、確実に直近売り上げも直近に売った日にちも自分よりも少ない人が自分より上位に続々といるんですよ!!
楯突くとやられますよ。
それを問い合わせしても、公平をきす?ためお答えできませんですだそうで。
こんな簡単な質問もノーと言えないって事は、そんな事は有りませんとはいえないようですよ!
突然ですからショップさんはお気をつけて。
しかし不当だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
運営スタッフの対応でストレスが溜まる
私は現在ランクがプラチナの出品者です。
プラットフォームとなるには、確かに便利ですが運営スタッフの対応に対して、あまり賛同できません。
①.運営スタッフからのダイレクトメールに毎回「担当者の苗字」の表記が無いので、運営スタッフの誰から来たのか分かりません。
どんな会社でもメールや電話をする時に「○会社の(担当者スタッフの苗字)です。」と名乗るのに、ココナラだけ「ココナラ・運営スタッフ」とだけ来ます。
何故苗字がないと困るかについてですが、何かあった時に運営スタッフの誰が送ったか分からないと対処に困ります。
その点を以前運営スタッフにお問い合わせから聞いたのですが、【スタッフは交代で運営を行っておりますので、苗字も名乗りません。】と返事が来ました。
【交代で業務を行ってるから】というのは理由にならないです。
何故なら、上記にも書いたのですが、どのような会社でも社員が交代し、組織として成り立っています。
社員が交代しない組織は無いです。
開いた口が塞がりませんでした。
②.たまにココナラの運営のルールに反する可能性のある文章について、文章の修正希望メールが来るのですが(こちらも勿論、苗字記載無し)、多い時で1日に注意メールが10通以上来る事があり、それだけでストレスが溜まりました。
1日に10通は流石に送りすぎですし、「ココナラの運営スタッフはユーザー目線を大事にしてます」と謳ってる割には、対応や程度が機械的すぎます。
また、その返事でこちらから「どのように修正すれば良いのかアイデアが湧きません。
運営スタッフ様から、何か~な文章はどうですか?といったご意見を頂けませんか?」と送ると、
「それはご自身でお考え下さい、でも訂正希望メールは送らせて頂きます。
それでは、今後もココナラを何卒宜しくお願い申し上げます」
と来て、ただの丸投げだけど、注意・警告などのプレッシャーだけ、ひたすら与えられて苦痛でした。
まとめ→こんなに運営スタッフの対応が理不尽すぎると、「本当に能力や力がある出品者は、自ら離れていくだろうな」と思いました。
あまり、運営スタッフの対応は期待しない方が良いですし、どちらかというとプレッシャーを与えてくる存在だと考えて、身構えながら出品するのが吉。
参考になりましたか?
大手出品者だけ規約違反でも優遇してる
元ゴールド出品者です。もうアンインストールしました
この企業は売れてる出品者にしか優遇しません
同じ商品なのに規約違反に該当してるといわれて制限かけられました。大手の出品者も同じ商品を出品してると指摘しても流されいつまで経っても改善されず自分だけ同じ商品にも関わらず出品制限されました
腹が立ちココナラへ電話対応の問い合わせをしたところ規約に反した商品ではないといわれ意味が分かりません。何故、規約違反ではない商品なのに出品制限がかけられたのか?頭の中がはてなでいっぱいになった。「なんのための手数料を払ってるんだ。だめな商品はだめ出品してもいい商品はいいってちゃんとはっきりしろ!」って怒鳴ってやりました。すると何故か逆切れされ「お客様が規約に反していた事は事実です」と言われて無言ですまほぶん投げて切りました。こんなくそアプリインストールするだけでストレスが溜まります。これから出品者として始めたい方は絶対おすすめしません。制限されて売り上げ金も取られます。悪く言えば詐欺です。
ランクはゴールドですが、元利用者としての意見を拝借いただきありがとうございました。
ココナラまじで倒産しろ
参考になりましたか?
出品者、購入者双方にとって不幸です
運営は購入者ファーストと書いてる人が多いですが、私はむしろ逆に感じました。
とある出品者に作業を依頼しましたが、納品物を精査したところ不審な点が多数見つかったため出品者に問い合わせたところ、悪質なクレーマー扱いされて一方的にブロックされました。
プラチナランクだったため安心していましたが、巧妙な詐欺的手法だったため他の購入者はなかなか気づかないようで、いくつも獲得していた星5つも結局サクラかみんな騙された結果なんだなとの印象です。
運営にも証拠を添えて相談しましたが、少し調べるだけで詐欺的出品であることは把握できるはずなのに「こちらでは事実確認できない」の1点張りで、まともな調査もせずなあなあにしたい意図がひしひしと伝わってきて、対応に全く誠意を感じませんでした。
出品者を優遇しているのかと思いましたが、ここを見る限りそういうわけではなさそうですね。
なんとしてもトラブルに関わりたくないのか、出品者だろうが購入者だろうが詐欺だろうが何だろうが、結局はカネになりそうな人間を優遇する方針なのかはわかりませんが、とにかく出品者と運営には不信感しか残りませんでした。
その後も別の出品者に作業を依頼したところ、またハズレを引いたようで都合の悪い質問はガン無視だったり、トークルームの内容を勝手に公開されたりいろいろと残念な出品者でしたが、運営はアテに出来ないためもう諦めてそのまま取引しました。
検索機能等も含めてサイト自体も本当に使い勝手が悪いし、正直購入者側としても、二度とココナラは使いたくないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら