
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
168件中 1〜10件目表示
初期不良への対応も全てリフォームの提案。超サラリーマン集団。
家の規格や性能は、悪くない。安くはない。
初期不良(フィロバ周辺の漏れ、カビ、サビ、腐敗)があり、補修右派あったが根本解決に至らず。
提案はリフォームの見積もりだが、当然通常(一般の工務店見積もり)より3-5割高く、商売しかしない。相談は全く意味がなかった。
定期的な家の検査は基本リフォームの提案部門が行う。
最後はお客様対応係に泣きついたが、紙のみの対応で顔も声も知らない。
結果、20年間、会社として誰がいるのか最後まで見えなかった。長く付き合うべき会社ではなかったのかもしれない。
参考になりましたか?
泣きたくなった
二世帯を建てました。打ち合わせは楽しく、ローンの返済も頑張るぞ!といざ住まいをする時に営業さんから家ができるまでの写真?DVDだかをプレゼントです!と渡され楽しみに見始めると旦那と義母と何故か義妹と姪っ子しか掲載されておらず住まいする私と子供達はその中には居ませんでした。私の方で持っていても何の思い出にもならないので義母に渡しました。そして住んでみておかしな事に共通でドアとクローゼットのドアがぶつかり合う寝室と子供部屋2部屋。これを素人が打ち合わせの段階で気づくべきだったのでしょうか。設計さんは気付かないのが不思議。後にメンテナンスに来た方に相談すると「これは無いですね」とぶつからない様に苦肉の策でクローゼットのドアを反対に開けるようにして下さいました。ドアのぶつかりはなんとか回避できましたが使い勝手がやはり悪い。息子の部屋は逆にした分ぶつからないけど部屋の明かりが入らなくなり中は真っ暗。私が通販で明かりを購入して取り付けました。住んでいれば色々ガタはきます。てもドアのぶつかりは専門の大和さんなら初歩的な気づきじゃないでしょうか。一部屋だけなら、やってしまったですが3部屋全てです。引き戸への提案とか何もなかった。営業さんも義母や義妹への気遣いが多くみられ(義妹が大和さんで建てその後沢山その営業さんにダイワさんを紹介していたそうです)ましたが今この家を建てるのは私と主人なんですけどと思いました。何かあったらこの家は躊躇なく手放したいと思える家ができてしまいました。不便でも住んでいくしかない。もう一つ。玄関を出てからの道路へ出る階段の部分。営業さんは打ち合わせで丸みのあるものを自身ありで提案して下さりそのデザインを私も気にいって、お願いしますとしたのですが、いざ作る時に業者の方がこの面積だとこのデザインで作る事は不可能ですよと、普通にコンクリで打ち合わせにない形で施行するしかなかった。たまたま私はハズレ(失礼な言い方ですが)で他では満足のいく住まいを建てて頂いた方も居るかと思います。でも沢山打ち合わせをしたのにダイワさんだから大丈夫と安心もしていたのにクローゼットのドアを開け閉めする度にストレスで泣きたくなります。
参考になりましたか?
外壁塗装最悪
ダイワハウスで建てて外壁塗装する時期になり、大手メーカーなので安心して任せてたんですが、最悪の外壁塗装になりました。
どう考えてもありえない所に塗装がベッタリついてたり、塗料がまばらで本来ならできてる隙間に塗料がついて塞がってました。
補修でやり直ししてくれるかと思ったら、現場責任者と課長まで訳の分からない事を言い出して意味がわかりません。
塗装後も現場責任者は見に来てない感じで、こっちが気づいてからようやく見に来ました。気づかないかったらそのままという事だと思います。
他の工事も頼んでますが、いまだに材料発注しています。いつ契約しとんねん!
ダイワハウスは本当におすすめしません。
参考になりましたか?
アフターサポート含め、建築力にはがっかり
設計、営業マンまでは良かった。
何社か比較したけれど、抜群のセンスで、値段はいい値段だけど、まぁ納得かなと。
でも、建築開始時に現場監督が代わってからまぁ大変。
突然、図面通り作らない、壁紙が変わってる、エアコン頼んでないのについてる、トイレの換気扇ない、廊下のライトない、謎の電気スイッチがあっちにもこっちにも…
建築中に何度か見に行ったので、最悪の事態は回避しましたが、まぁどうにもならないスイッチはたくさんあります。
作り付けの棚は、作り直し、あぁ、棚は何個も外れて、私は頭と背中に怪我しました。
作り付けの棚は、見栄えはいいけど、引き渡し時に施行ミスがないか調べないと、棚の落下で新築の家の壁紙や床を傷だらけにされますよ。
店長に直接直談判して、直してもらいました。
アフターサービスも、ころころ担当が変わる変わる。
年間何人変わってんの?っていう状態。
理由あって外構を後から依頼する予定で、家が完成してから2年後に依頼しようとしたら、ダイワ以外が安いから、他に頼んだら?と。
身内の不幸が重なり、さらに1年後に他の業者で外構するので、図面でわからないところを教えて欲しいと連絡したら、ため息後、なぜダイワで施工しないのかと。
すごいしぶしぶ、詳細図面を送るから、それ見て勝手にやれと言われました。
アフターサービス担当の営業は、まじでくそ。
基本ため息スタート。
はずれくじ引いたなぁ…
参考になりましたか?
営業がいい加減な者が多数
みなさんの書き込みでも多くあがっていますが、うちは10年点検を昨年実施しました。特に異常はないとのこと。この件はまぁ良しです。
それより、点検後の説明をしにきた若い営業マンのいい加減な仕事ぶりに腹立ちました。書類をクルマで書いてきますといいながらあまりに長いので妻がこっそり見に行ったら、リラックスモードでスマホいじいじだったとのこと。さらに車から戻ってくる際にインターホン押さずにいきなり入ってくる。玄関ドアが開く音がしたので見ると、玄関先で何も言わずに棒立ち。常識のなさに驚きしかないですね。
さらに、10年点検の際にキャンペーンがあり、そのキャンペーン利用してある商品を購入しました。その際、特典として、20万円相当のガスコンロかハートワンポイント21万円相当のポイントが選べ、我が家はポイントを選びました。
後日カードは届きました。しかし、つい最近なのですが、適当なダイワなのでもしやと思いカードのポイントを確認したらなんと全くポイントが付いていませんでした。先程、当時の営業担当に軽く怒りの電話をしたら管理部に確認するとのこと。
今後、ダイワハウスを検討される方は注意してください。大手を良いことに組織に埋もれた人間がおそらく数多くおり、消費者を軽視している傾向があります。
あと、施工見積もりも軽く何も考えずに300万ですねーと言い切ってきます。
本当に良く考えてハウスメーカーを選ぶ事をお勧めします。
参考になりましたか?
アフターサービスがひどい
一回目の点検時に、数ヶ所の傷と不具合箇所を指摘。(特に床の線傷が酷かった)
その場では無償で直すと言ったものの、その後、一切の連絡なし。
仕方なくこちらから大和ハウスに連絡したが、次の点検できちんと見るとの一点張り。
そしてニ回目の点検時には、期間が開いてしまっているので無償で直せるかどうか分からないからと、後日、詳細な便りを出すからと言って、速攻で帰られた。(もちろん便りは届いていない)
家の購入は初めてだったので分からないが、どこもこんな感じなんだろうか?
それ以来、大和ハウスのCMや広告を見るとモヤモヤしてしまう。
そして何より驚いたのは、契約前と家の購入後で、露骨に態度を変えられた事だった。
もう本当に酷かったに尽きる。(そのくせ無駄に値段が高い)
……本当、高い勉強代だった。
参考になりましたか?
ガッカリでした
ダイワハウスと言えば大手の会社
二世帯住宅を建てらと言う事でいくつかの住宅会社にお願いした所1番熱心に来て下さったので決めました。
でも予定よりも工事は遅れるし
出来上がってみたら悪い所が次々にでてきます。
その度また修理を頼まないといけなくなります。
2階からの水漏れがあったり、クローゼットの中から水が漏れてきたりと壁紙も濡れてしまい大変です。
修理に来てもらうと新築工事の時に下請け業者が古い部品を使っていたようでした。
外装工事の時もいい加減な下請け業者で天気が悪い時にセメントをぬり雨が降ってきてセメントが台無し
ダイワの現場監督さんのいい加減さ
何度苦情を言わなきゃいけなかったか
新築を建ててもストレスの不満ばかり
やはり高いお金を出してるわけなので安心して家を建てたいとみんなが願う事です。
大手と言うだけガッカリしました。
参考になりましたか?
住んで12年目ですがガッカリする事ばかりです。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
家を建てるって人生において大きな決断ですよね、長く住むのに安心、安全で信頼できる所でお願いしたいと考え、少し高くてもその分きちんとメンテナンス等含め安心、安全を購入するつもりでハウスメーカーを選びました。
【良かった点】
色々ハウスメーカーでお話し伺った際に、やはり窓口は営業さんですよね?
営業さんはとても良かったです。
【気になった点】
良かった点でも記載しましたが、契約するまでは営業さんは良かったです。
契約し、家が経ち担当の営業の方が異動になり新しい方が一度ご挨拶に来られましたが、始めの一度きりで今はどなたが担当営業の方かすら分かりません。
もうすぐ12年目になります。、建てて2ヶ月くらいから細かい不具合がありました。(子供部屋のドアが閉まらないとか,クローゼットの扉が外れる等…あげたらきりがありませんが)
5年位は不具合の度に気持ち良く来てくださいました。5年目以降は出張費+部品代+技術料と言った感じでちょこっとした修理でも料金が発生します。
7年位経った頃に担当の方に聞いてみました。
まだ建て10年も経たないのにこんなにちょこちょこ不具合出るんですか?と尋ねると、もうすぐ10年ですからね〜仕方ないですよ、と笑っておられました。最近の戸建てはそんなもんなんですかね?
その後10年目の外壁塗装のメンテナンスの際は忘れられ、どうなっているか連絡を入れると、打ち合わせもなく勝手に日程決めてご近所に工事のお知らせチラシを配られておられたようで、近所の方から日程を知り、先方に問い合わせし、その日都合が悪い旨をお伝えすると、いらっしゃらなくても大丈夫です。とら言われましたが、心配になり日程を変えて頂いたり、その外壁塗装の足場で知り合いにウッドデッキを作ってもらって新品で家族が一度も使用してないのに傷だらけにされてしまった為、相談した所、雨の日にヤスリを持って来られ、擦り始めたので、大丈夫なんですか?と伺うと、ハイ、これでちょっとやってみます。とおっしゃって擦り帰られましたが、乾いたら余計ひどくなり…(まぁ素人の私でも想像はつきましたが…)
ひどくなった旨をお伝えすると、もぉこれが限界ですよ、との事でした。
そして当初建てた時からずっと直らない扉は未だに不具合。12年の間にきりがないくらい色々ありました。
安心、安全、信頼で建てた理想の家作りは何だったのかと思いますが、住んでいかなくてはいけません。家作りは住んでみて嫌になったからハイ、他にする。とはなかなか行かないですもんね。
人間にとって必要不可欠な衣、食、住の住で普通の工務店さんよりも高額で建てもらうハウスメーカーだからこそ期待をしてしまった私が悪かったのだと今では思うしかありません。
今では何か困ると地元の工務店の方に来て頂いてます。気持ち良く直ぐに来てくれ、サービスでやって頂く事の方が多く感謝してます。
ただ破損した部品等メーカー取り寄せはハウスメーカーに確認しなくてはならない為、先日また不具合があり問い合わせた所、一度見せて下さいと言われ見に来られましたが、結局直らず…またハウスメーカーに連絡することとなり、まぁ12年間こんな感じですからね、いやいや電話した私がいけなかったのか、
もう一度お伺いさせて下さいと言われたので、
私がそちらはプロなんだから見たら何処が壊れてるかとか分からないんですか?私は素人なんで分からないんでしっかり見て頂きたいんですけど…と言ってしまいましたら…
何故だか先方にキレられてしまいました。
人間誰でも一度位は間違いはあるじゃないですか!何でそんな意地悪言われるんですか?と…
え?これって私が悪いのでしょうか、良く分からなくなって来ましたが、昔から色々な事がありすぎて信頼出来なくなり不安でしかないんですよね、履歴見ていただければ分かると思いますが、とお話しし、モンスターみたくなってしまいますよっと苦笑いで言うと、自分でモンスターとか言わないで下さい!とまた強く言われ、色々あったのは履歴で分かってますとおっしゃられ、
結局部品は取り寄せないといけないので再度来て頂く事にし、連絡を入れ日程の連絡待ちな現状です。
最後に、先方の方に、こんなに不具合とかでご連絡してるのはうちだけですか?と伺うと、
いや1日100件以上は苦情の電話がありますよ、と自信満々でおっしゃっておられ、(人間慣れって怖いですね)
大変ですね〜、うちも毎回ご連絡して言うのが嫌なんでね、とお伝えしましたら、気持ちが落ち着かれたのか、小さい事でも良いので気になったらすぐ連絡して下さい。と言っておられました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
本音はしたくないですが、また、部品等ハウスメーカーさんにお伺いしないと分からない事が出てくると思います。
その際はトラブルなくスムーズになるべく一回で終わる事を切に願います。
ちなみに以前困り果てた際に本社に相談すると良いと地元工務店にアドバイスを頂き一度本社にご相談させて頂きましたが、何も変わりませんでした。
参考になりましたか?
契約後にいろいろありすぎて… 支店にもよる?
戸建の新築をお願いしました。
契約前はテキパキ動いていただきましたが、契約後にいろいろありました…
営業さん(それなりの立場の人)
・自宅のテーブル対面で打ち合わせ中、ゆったーり座って脚がこちらの椅子付近まで伸びてた。
・レスポンス遅延。ローン、支払い、補助金等重要な内容でもお構いなし。おかげで土地は契約解除期限スレスレ、補助金は受けられず(後で補償)。
・散々催促しても住宅ローンのプランの情報を出さず、審査の手続きも進まない。銀行比べられず。
・仮決めのニュアンスで話してた工事日がいつの間にか確定してる。
・こちらでアポを取って行った打ち合わせ後いきなり、「今日で最後の打ち合わせ!」
・約束していた間取り決定後の3Dモデル確認、インテリアコーディネーターの紹介最後まで無し。
・電気契約50Aのはずが8kVA、50Aに直るまでに5か月。(余分な基本料金は返金)
・太陽光パネル料金、登記費用過大請求。
・「お気持ち」の品の照明、2か月経っても催促するまで届かない。「お気持ち」とは?(同時期に同じの買ったら1週間で届いた)
・補償の修正工事、せずに済んだ方が無難だよねという話もあり工事不要なように頑張ってみた結果、「決めた補償以外しません。」確かに手続き上はそうですが、こちらとしては手間暇かけて補償純減ですよ…
・結果、補償ー受け取れなかった補助金=ギリ二桁。うーん…
設計さん
・無断で図面より柱減らして位置変更(基礎工事中に気づいた)。耐震性は良くなるらしいけど恐ろしすぎた。
・お願いした変更は反映されず、お願いしていない変更をして伝えてくれず。
・設計も大詰めのタイミングで「斜線制限ありました。」軒なくなりました。
・間取りについて具体的に伝えた要望は半分も反映されず、あきらめてこちらで作った。
売却担当さん
・気分悪すぎて意を決して売却相談したら「売値決めるのはゲームだと思ったらいい」
・書類忘れるわ渡すべき書類持って帰るわその他諸々
検討中のみなさまお気をつけて。
営業さんは当時愛知県全域で仕事されてたそうです。
おかしいと思ったら請負契約後でも担当の変更、解約を躊躇しないでください。一生の買い物で後悔しないために。
別支店の施工管理とアフターフォローの方はとても親切、丁寧に対応してくださいました。
参考になりましたか?
話が流れた後の対応はガラッと変わる
新築で何社か検討した者です。
提案を持ってくる段階ではどこもとても積極的。
その中でダイワハウスはトップでした。
しかし資金資産融資の面で銀行的なダメ出しが出てしまい今回の話が流れてしまいました。
その時の対応は、他の建築会社は担当者だけでなく支店長自ら力になれなくて申し訳無かったと、今後の方向性について説明に来ました。
大和ハウスは何も無し。こちらからその後どうなったかを電話しても担当者が「ちょっと厳しいみたいです」とだけ。
今回の話がまったく無くなったのか、それとも提案を変えて別の話でも持って来るのかと待ってはみたものの半年経っても何も無し。
やりたい仕事が無理っぽかったらまったく興味が無くなった感じです。
はっきりとした返事も説明も無く、こちらが渡した個人情報もその後はどうなるのかとても不安な会社です。
まぁ会社ではなく支店の風潮や担当者の性格次第なのかもしれませんがね。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら