
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 21〜30件目表示
リコール後のタブレットでバッテリーが過熱
タブレット ヨーガ2 でリコール対象で修理に出し、修理から戻ってきて電源投入バッテリー充電完了後、アプリ操作できず電源再投入後でアプリ操作できた状態まではよかったのですが、
充電100パーセントから放置3時間で電池残量8%、電源OFF充電開始、修理出す前の充電時は
発熱は感じないで1日放置してもバッテリー残量は80%あったのがリコール修理で戻ってきたら
最悪な状態になり、レノボスマートセンターに問い合わせ、修理は有償で修理は修理はしないと
3950円がかかるの一点張り、上司に代わって対応求めたが、上司に代わる事は出来ない、別な人にも代わる事は出来ないの繰り返し、リコール後に修理前の状態より悪くなったので対応願いたいのに、修理になった場合は有償、修理なしで返却の場合は3950円の請求ってあり得ません、
リコールで再修理で有償ってあり得ないでしょう?ラチ空かなく疲れました、
他の口コミも同じことが起きているのでがっかりです、二度レノボの商品は購入しないと決めました。
タブレットを充電して発火したらどう対応していただけるのでしょうか?発火の危険があるリーコールで再度発熱、発火したらユーザー責任なのでしょうか?発火の危険があるので廃棄処分を
検討中。
タグ ▶
参考になりましたか?
依頼箇所は修理されず、故障個所を増やして返ってくる
最悪です、星1つもつけたくないです。
yoga tab 3 plusの液晶パネルのチラツキで修理を依頼したところ再現できないですとのことで返ってきました。
帰ってきた私のタブレットは音量ボタンが埋もれた状態で返ってきました。
クレームを入れて再修理
帰ってきた物はバックパネルがきちんと組み立てられておらず盛り上がっている状態で帰ってきたり。シリアルナンバーのステッカーは爪で剥がしてヨレヨレのシワシワのものが斜めに貼り付けられて返ってきました。
またスピーカーは4ヶ所ついているのですが1ヶ所は機能しなくなってしまいました。
「もう勘弁」とサポートで伝えてこれ以上壊されるのが嫌なのでもう終わりにましょうとこちらが折れる形で終わりました。
しばらく経ち、バッテリー交換のリコールでタブレットを送り、帰ってきました。
嫌な予感がしていましたが、初期化して出したのに修理センターは初期化して返してくれず、私が読めない言語に設定された状態で返還されました。
英語とかならまだ初期化や設定なのができるのですが私の語学力じゃこの言語は読めないですし、設定画面の配置も他端末と違うので、どうにもできず。また渋々サポートセンターに電話することに。20分以上経っても出ないサポートセンターと格闘しながら今この文章を書いています。
交換したと言っているバッテリーもいつまで持つか…
Lenovoは買わないほうがいいです…
コンセプトやデザインまでは良いとして、品質サポートは最低です。
後の被害者を増やさないためにココに口コミを残しておきます。
タグ ▶
参考になりましたか?
ゲーミングPC!?聞いて呆れる(-_-#)
FortniteのゲームにドハマりしPS4から移行してゲーミングPCが欲しくなり、たまたま探していたところ、ネットで見かけたセール期間中のレノボサイトにたどり着きました。
本来なら大手家電メーカーで買うのですが、手頃なのと納入も比較的早かったので購入しましたが。これが罠だったとは‥‥‥^^;
在庫あり、すぐ納期な表示は一転し、一ヶ月以上掛かっての納入でした。
Lenovo Legion 550Piです。
理由はコロナ禍で工場の稼働率が下がっていたからです(先に書けよ!)聞いてみると中国で製造されて日本へ輸入して来るとのこと。
少し不安がよぎりました。
一ヶ月待ってやっと届いて、プレイし始めたのはいいのですが‥。二ヶ月ほどして画面のチラツキが気になりました。
ゲームのカラー表示のせいかな?と思ってたら、その一ヶ月後に液晶モニターの半分に白っぽい模様と筋が表れ全く使えなくなりました(;_;)
まだ買って半年も経ってません!!
ゲーミングPCとは言え、持ち運びも極力少なくしテーブルの上に置いたまま、開閉も静かにしてましたし、キーボード操作も極力気をつけながらの操作でした。それに2日に一度、プレイ時間も2時間という少なさ。
勿論、上からものを置いたり落としたり角や画面に何かを当てたりなどもってのほか!
とても大切に扱ってたのに‥‥(;_;)
会社のノートPCの方が持ち運ぶは、資料は上に置くわ、会議の資料などでよく使いますし、キーボードも連打するわ。扱いも雑ですがビクともしませんよ!→国内メーカーですが。
無償補償期間なので思い切って修理にだしたら、モニターは保証外なので有償らしく、
いくら説明しても私(客側のせい。使い方が悪いと言われました)お金を払っての返却なので、結局泣き寝入りして仕方なく17000円を支払い、返却してもらいました。
また一ヶ月後にモニタの調子がおかしくなり、さすがにこれはないだろう?と思い、問い合わせても有償とのこと。
そんなにすぐに潰れるものなんですかね?
ノートPCって!?
ここまで来たら、工場に余った機種を安い価格で販売し、修理で金儲けしてんじゃないの!!とさえ思えてきて怒り爆発でしたが、
サボセンの対応は口ごもるばかりで、「私にはわかりかねます」ばかり。
よくこれでサボセンやってるな?と酷い対応でした(;_;)
専門知識はまったくなく、紙に書いてあることを言わされてるだけのお飾りサポセンてした。
説明も修理もやめて返却してもらいました。
今は違うメーカーの機種を購入する予定です。
こんなことなら高値でも国内メーカー、もしくはプロが使うようなノートPCを買えばよかったと後悔しきりです。安いコストで結局はお高くつきました(;_;)
レノボは安くて魅力的ですが、機種は劣化品の粗悪品ですぐに壊れますし、サポセンの対応は最低です。
二度と買わないし、もし迷ってる方がいたらレノボはおすすめしませんね。ほんと詐欺正法かと思えるほどの酷さです。
これは実際に私が感じて経験したことなので誹謗中傷ではありませんので悪しからず。
これを信じるかは信じないかは判断におまかせします。
タグ ▶
参考になりましたか?
買わない方が、いや存在を知らない方が良いです
ThinkPad E480 を購入し、ちょうど保証が切れた1年後に起動不全へ。
修理を依頼し、内部電源バッテリーの抜き差しで、一旦返却。
この時、輸送費に加え、検査手数料を支払う。
ところが、すぐに、再度同事象が再現。
修理に依頼するとマザーボードの交換(4、5万円位)と交換手数料が必要とのこと。
部品費用はともかく、一回目のおたくらの確認不足で2回目で
また手数料を取るのか?というも、必要とのこと。
コールセンターの担当では話にならないか上を出せと言っても
話が進まない。しかもすぐに折り返すと言ってもコールバックもなし。
結局高額費用で修理しても、また壊れて嫌な思いをするのは避けたいとのことから、
修理は未実施。
ThinkPad はIBM時代で、昔使ってて信頼できると思ってましたが、
期待を大きく裏切られました。
コールセンターもお話になりません。
他メーカー、サービス業のコールセンターとは比べ物にならない位プアです。
パソコンは必要なので、ちょっと高いけど、
国産メーカーのを買いました。
ここ、買わないほうが、無駄金使わなくて良いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
トラックポイントが突然動かない&突然、画面が真っ黒
2021年3月末に公式オンラインショップで購入し、1ヶ月待たされてやっと届いたところ、1日に数回、トラックポイントが動かなくなる事象に悩まされました。また、画面も突然、真っ黒になり強制再起動せざる負えない代物。
サポートに問い合わせたところ、リペアセンターに送ってほしいと言われたため送ったところ、再現できないし、ハードウェアの交渉は見当たらないということで、そのまま返品。
その後もやはり問題は解決されずに、原因がわからないとしても何等かの初期不良なので機器交換してほしいといっても、ハードに問題がなかったといわれ全く聞き入れてもらえず。
仕方なく、再現していたシーンを動画に撮影してYuuTubeにUPしてみてほしいと言ったところ、セキュリティの問題でアクセスできないから、再度、パソコンに動画を保存してリペアセンターに送ってくれとのこと。
さすがに何度もおくるのも嫌ですので、動画を見て問題が発生していることを確認できたら、機器交換してくれるのか?また、仮にリペアセンターで再現できたが、ハードの問題は見当たらない場合はどういう対処をしてくるのか?と聞いたら、その場合はPCを初期化するとの返事。
また、自分自身で初期化してみることを提案するともいわれ、それならリペアセンターに送るのでそちらできっちり初期化してくれ、と言ったら、初期化だけは受け付けないという想定どおりの回答。
もはや、これ以上、サポートとやり取りする気力もなく、今日も突然、画面が真っ黒になる事象にお付き合いしつつ、この口コミを書いております。
タグ ▶
参考になりましたか?
購入4ヶ月で故障の不良品のうえ、サポート対応も悪い。二度と買わない。
4月末にLENOVOノートPCを購入しました。
今まで代々dynabookを使用していて、特に不満はありませんでしたが、経年劣化によりそろそろ買い替え時と思っていた時に、スペックの割に価格が安いLENOVOに発見し購入。
最悪です。
いつものdynabookにしておけばよかったと後悔しています。
週に一度くらいの頻度で使用しており、4ヶ月でカメラが映らなくなりました。
サポートへ連絡したところ、メールで確認項目が送付されてきました。
すべて行いましたが、改善されないため、セキュリティソフトとの相性を疑い、ウイルスバスターのサポートへ連絡。
ウイルスバスターのサポートの担当の方と確認すると、セキュリティソフトは関係していないことが分かりました。しかし、セキュリティソフトが無関係にもかかわらず、そのサポートの方が一時間以上にわたり、一緒にPC内の設定等、考えられる限りを確認してくださり、結局カメラの故障ということに至りました。
LENOVOは事務的な文章で「無料修理期間なので修理はするが、送料はユーザー持ち」とのこと。
サポートの対応が悪いうえに、4ヶ月で故障するような製品。
本当にばかばかしい。
購入の際に、口コミを見て購入すればよかったと、反省しています。
二度とLENOVO買わないし、ほかの方々にも注意のため情報をシェアします。
PCが無いと作業が進まないうえに、修理により初期化されるリスクもあり。
不愉快で高すぎる買い物でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
売ったら売りっぱなし サポートのオペレーターの対応も素人
自作を組んでいる暇がなかったのでThink station P330を購入しました。
Xeon→E2136
グラフィックボード→P2000
メモリ32GB
電源450W
動画編集、画像編集、CADのために複数のソフトをインストールしてしばらく使っていました。
ですがどうやらグラボが上手く動いていない模様だったので色々調べました。
何てことのない作業でGPU使用率が100%近くありました。
明らかな異常だったのでサポートに電話したところ「P2000は壊れていない。システムの問題です。リカバリしか案内できません。」とのこと。
そりゃリカバリかけたらシステムはすっきりするでしょうけども色々ソフトの設定もあったのでリカバリは避けたい状態だったから電話したのですが、、、、という気持ちです。
仕事で使うので保障があるLenovoでBTOを組んだのですが、この保証はなんの役にも立ちません。
お金の無駄でした。
ネットがつながらないとか、そういうかわいい問題でしたら対応はできると思いますがテクニカルなことを聞いても何も答えれないオペレーターでした。言葉は丁寧でも気だるそうな雰囲気がすごい漂っていて気分も悪かったです。
売ったら売りっぱなしの会社なんだなという感想です。
IBMのファンだったのでLenovoにしましたがデスクトップに関しては「変わりにパソコンを組んであげます。調子悪かったらごめんね。」ってだけの会社なイメージです。
自作PCが組める人なのであれば自分で組んだ方がイライラしないかもです。
参考になりましたか?
コチラのサイトに早く気づいていれば良かった
2021/10/10 レノボショッピング楽天市場店にて
『IdeaCentre AIO 360i(商品番号:F0G50022JP)』
を購入しました。
これは、親に頼まれた商品で一体型でDVD機能があるもの
とのリクエストと内部記憶装置の交換が可能であるもの
を吟味した結果、コチラの商品を購入しました。
商品が届き、すべての設定を済ませたもののHDDモデルである為、
動作が遅く手持ちのSSDに交換しようと
当該機種の日本語ユーザーガイド第4章CRU交換部品にて、
ストレージ・ドライブの交換手順に記載されている方法で
交換し何とかストレージカバーを外すも
HDDが取り出せない状態でよくよく隙間から覗いてみると
内部でビス固定されている様子。
これらの事をサポートに確認したところ
一体型はHDD交換できません。
世界販売されているPCなので仕様が違う場合がある。
サポート側に同じ機種が無いのでユーザーガイドと当該機種を
確認する事ができない。
との事、
そして、サポートから
レノボに当該機種が無いので送って貰ったうえで
ユーザーガイドを検証してみたいとの提案があり
一度引き取ってもらいました。
そして、昨日(10/26)
修理サポートから電話があり
ストレージカバーをユーザー側で勝手に開けたから
その部分の修理に3万程度かかること
修理しない場合は5千円程度かかること
の説明を受け
愕然としました。
レノボに当該機種が無いから送れといわれ
送れば名難癖付けて金を請求してくる。
そして、当初の話し
ユーザーガイドの不備・不良について
何の確認もしない。
本当にコチラのサイトに早く気づけば
こんな会社の製品、買わなかったのに
悔やんでも悔やみきれないです。
購入を検討されている方
とにかく、この会社の製品のマニュアル&サポートは
信用しないでください。
タグ ▶
IdeaCentre
参考になりましたか?
何度修理に出しても改善せずサポート期間が過ぎる
Idea center A-340を購入。
起動に30分かかる様になったので修理センターに連絡し、修理依頼。
(この時の対応は可もなく不可もなく)
8週間後に修理から戻ってくるも、実施した修理内容は、
『初期化のみ』
そんなので治るわけないだろうと思い、なぜそんなに待たされたのかも分からない。
案の定、治っていない。
再度、修理依頼。
オペレーターは、「群馬にあるリペアセンターで、動作確認を行なっているので、そんなはずはない」の一点張り。
この時点で、『レノボは最悪企業』のイメージが付く。
とにかく再度修理(普通に使えるように)するように依頼し回収されるも、そこから7週間後も待たされる。
返却された修理内容証明には、『ハードディスクの交換』
これで大丈夫かと起動してみると、、起動に90分。
むしろ『悪化して返却』されることに。
ここで、正式にクレームをあげたが、
電話対応のスタッフは、
「リペアセンターで動作確認をしているので、そんなことはないはず」
「お客様の保証期間が過ぎたので、今後もし修理するなら有料です」
と。
???
治ってないものを修理したと送り返され、その間に保証期間が過ぎたのでそれはおかしくない?
と、それなりに真っ当な話をするも、オペレーターは『有料です』の一点張り。。。
オペレーターに話を聞くと、私たちはアウトソースの委託スタッフだから、マニュアルの通りにしか対応できません、と。
案の定、私の怒りは爆発!!
有料で修理するのも納得できないので、、
せめて、
レノボのオペレーターが
『私が派遣されて働いてるレノボって会社、マジでクレーム多い。もうこんな会社辞めたい。』って周りに愚痴をこぼすくらいに、
あらゆる手を使い、電話を切らせず90分クレームを言い続けた。
レノボの偉いさん、(もしこのサイトを見てたら、)企業体制を見直した方が良いですよ。
クレームが多い会社なら、クレーム対応専門の部署に相応しい人を置くべき。
あと、リペアセンターの杜撰な仕事を見てみぬふりをしないで。
ただ、企業改善したとしても、一生レノボは買いません!!
発言の重みのある人気インフルエンサーが取り上げたら一発だろうけど、誰か居ませんか??
タグ ▶
その他ノートパソコン
IdeaCentre
参考になりましたか?
3ヶ月で5回の修理と3回の部品交換をしてみ直らずorz
昨年末に念願のThinkpad X1 Foldを購入しの年末ギリギリに手元に届きましたが、画面が暗くなったりチカチカする不具合が発生しすぐにサポートに連絡。サポートからの依頼でアップデートや初期化をしても解消せず修理へ出しました。
リペアセンターで現象が再現しないとのことで戻ってきましたがこちらではすぐに再現したため、動画を撮影しYoutubeで症状を伝えた上で再度リペアセンター行きとなり、LCD ASSEMBLY交換で戻ったがまたすぐに発生。続く2回はシステムボード交換でも現象が解消されませんでした。
症状はますますひどくなり、チカチカする症状以外にもBluetoothが停止して開始もできない症状とすぐにブルースクリーンになる現象も増えました。
動画を取ることも面倒になったため、症状が解消されないことを伝えサイドリペアセンターに送ったが、再現せずとのことでなんの対処もなく戻ってきた。
全く解消されないことから動画を取りYoutubeで伝えたがセキュリティ上アクセスできないと回答。以前のYoutubeへはアクセスがあったことを確認したことを伝えると、以前のアクセスがセキュリティ違反であったため以後注意すると回答。修理品のデスクトップに動画ファイルを保存してほしいと依頼があったが、画面はチカチカしておりブルースクリーンを繰り返す状況のため動画のコピーさえできない状況であるためDVDを添付して再度修理に出しております。
再三の初期化やリペアセンターの指示による操作、症状の再現、動画の保存など、修理に時間を取っていることに不満を伝えたせいか、現在は修理状況が20日間更新されません。笑
こちらから送って到着待ちのままです。
すぐに直してしまう方がコストがかからないと思いますが、正直、修理されることはないと思いました。ただし、3年間の保守があるため、現象が出る限りはリペアセンター送付を繰り返し続けようと思います。
みなさんも修理で直るとは思わないほうがいいと思いますよ。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら