
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 71〜80件目表示
サービス最悪、見積・修理代ともに理不尽で高額
バッテリー交換で修理に出したところ、見積が10日経過しても連絡が来ないので、こちらから催促の電話をしたところ、バッテリー以外にも修理が必要なため、修理代は全部で約11万円になると言われた。修理見積の内訳を聞くと、詳しい納得のいく説明が無く、修理をキャンセルする場合は、見積後なので、約7千円のキャンセル料(基本診断料?)がかかると言われた。
世間の常識では、修理をするかどうかは見積りの結果で判断するのが基本で、見積りも最近では無料の場合がほとんどである。
修理を依頼する側の弱み?に付け込んだ悪質な商法ではないかとも思いたくなる。修理しないで、新しいのを買えと言っているようなものではないか。
全く納得のいかない対応である。二度とレノボ製品は買わない。さようなら!!
タグ ▶
参考になりましたか?
信じられないくらいサポート最悪
買って一か月程度でキーボードが膨らんでいるのに気が付きました
当然保証期間なので修理を依頼しました
2週間くらい待たされましたが、
これは通常の順番待ちであってしょうがないと割り切れます
そうはいいつつもそんなに修理依頼があるの?と思うのも事実。
さて問題はここからで、
どこにも異常が無いとの事でメールがきました。
当然のように納得がいかずサポートにTELしましたが
恐ろしいくらいに人の話を聞いていません。
サポートの人にいくら話してもわからないのは容易に想像ができたので
エンジニアの人と話をさせて欲しいといったところ
そういうことはしない、できないの一点張りでした
とにかく適当にあしらってTELを切りたいという態度があからさまでした
症状が分からないという現場にもびっくりですが、
それを伝えることを遮るサポート体制って何目的なんですか?
IBM時代から結構使っていましたが、本当にがっかりです。
それから1週間経ちますが未だにマシンも返事も返ってきませんし...
参考になりましたか?
もうLenovoは買いません
皆さんのレビューにもある通り、サポートは良くないです。
購入前のカスタマーはたまたまなのか良い感じの方で購入を決めたのですが
まずバッテリー消耗が新品とは思えないほど。
ほぼネット検索位の使い方で
スペック表記より短いのはわかるけどその表記の半分以下はどうかと思います。
設定したものが勝手に変更されていたり、
画面も見づらいし、ノートPCにしては重いし、
コスパがよさそうですがいろいろ不快です。
サポートからメールの返信がなく
(翌営業日に返信しますとありながら永遠になし数回送って一度も返信なし)
電話も少し間があくと切られて(驚き)
なんとかつながった担当は失礼で雑でめちゃくちゃ気分悪くなりました。
質問をほとんど聞かずに、早く切りたそうでまともに質問できない。
面倒そうに修理しかない、送ってもらうしかないとの返答。
電話の後、ネットでさらに解決法を検索したらいくつか改善を試す方法は出てきたけれどその案内はなかった。
不愉快な思いをこれ以上したくないのと
他の方々のレビューを拝見しても、今後はLenovoは購入してはいけないとわかりました。
参考になりましたか?
初期不良の概念がない会社
13万円ぐらいのゲーミングパソコンを購入しました。
早速設定しようとしましたが、本体の主電源のケーブルの差し込みが甘く、少し本体に触れただけで電源が落ちるため(触れなくてもケーブルの重みでずれて落ちる模様)、サポートセンターに電話しました。が、「初期不良の対応はしていない」とはっきり言われました。
修理なら受けると。修理も何も、一度も使ってませんが。やり取りが手間。
交換してほしいが、メーカーが初期不良を認めないため、購入店でも交換不可。
つまり、平気で不良品を売っています。
レノボの対応を最初に調べるべきでした。
スペックに対してコストが安く、初めてのゲーミングPCとしてレノボを選んだわけですが、サポートの低次元さに残念通りこして悲しいです。
レノボは初期不良を認めない。二度と購入しません。
タグ ▶
参考になりましたか?
電話対応はゴミ
会社でパソコン、サーバーを使ってます。
他社製が良いのですが引き継ぎなので仕方なく。
とにかく保守対応依頼の、受付から技術に切り替わるまでの対応が本当にゴミです。製品は昔から初期不良多いですね、こちらは割り切ってます。
修理対応は日本の技術者が対応するので全く問題なし。
とにかく、日本語の怪しいオペレーター、何度も聞き直される。こっちがあなたの聞きやすいよう話さないとダメなんでしょうか?ついでに別の窓口を全く違うメールアドレス案内されるわ(アドレスも無効だし)、法人の保守契約でこの程度ですかってレベル。H○はちゃんとしてるぞ!
引き継ぎでLenovoを使っていますが、ここの会社の製品は今後撲滅し、H○かNE○にします。
個人で使うなら使い捨ての気持ちで買うなら良いと思います。故障かもって電話したら苦汁飲まされるだけ。
参考になりましたか?
満足度押せません。
IdeaPadを新品で購入しましたが、とにかく画面が固まったままずっと動きません。シャットダウンしたくてもキーボードを叩いてもウンともスンともいわないし、マウスカーソルも動かしても微動だにしない。これを何度も何度も繰り返しているのだけれど・・・
日に日に調子が悪くなっていくばかりで、今日はパソコンの電源を入れてからかれこれ20分近く格闘してますが、未だにインターネットすら一度も閲覧できず・・・
画面は真っ白なまま、カーソルも動かず・・何をしても本当に動かないので仕方なく主電源から落として再度電源入れ直しても全く動きません。
買った時はそれなりの値段だったのに・・・。これならまだ普通に動くスマホの方が役に立つ。ここまで役に立たないパソコンを購入したのは初めてなので、
余りにも使えないので驚愕しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートは最悪
Lenovoのサポートは質悪い。仕事がら他メーカー(DELL)とやり取りするが比較して全然ダメ。ほんま素人。日本人以外のオペレーターならさらにダメ。長年Thinkpadを愛用しているが非常に残念。
先日の話、
ThinkCenterに追加するパーツの見積もりをお願いした。注在庫がなく納期未定とのことで後日連絡があり依頼はキャンセルした。これはOK。
日にちをあけて同じ見積もりを再度依頼。在庫あるとのことで発注し入金まで完了した。1週間以上立っても届かないので連絡したら、在庫ないので納期未定とのこと。こんなのありか?
代替部品の対応や事の経緯の説明を求めても「在庫ありません」の一点張り。上席の説明求めてもできませんと…最後は話が平行線なのでと電話を切られる始末。正直驚いた。
この部品の入手目処が立ったので、他のパーツも発注したのにどうしてくれるねん…
Thinkpadに拘りなければDELLやHPを選んだ方が後々楽だと思います。
参考になりましたか?
サポートが最悪
サポート対応は最悪と思います。他メーカーと比較しても悪いです。
IBM時代からThinkPad(Xシリーズ)を愛用しており、これについては代替がないので今後も購入すると思いますが、意外については今後購入することはないです。
特に拘りがなければ、多少高くなっても他メーカーで購入することを強くお勧めします。
今回はカスタムパーツ購入での話です。
とにかくサポート担当者の知識が低く、該当パーツの説明をしても「そんなパーツはない」とか、なんとかパーツにたどり着いても購入した製品(ThinkCenter)に適合するかわからないとか、こんなやり取りが満載。
※ここまで何度もTELして、その度に違う窓口に転送されたりetc
部品コードを調べて何度も問い合わせして、やっと在庫の確認がとれたので見積もり依頼。その日の内に決済まで完了。
1週間以上経っても届かず問い合わせする「在庫ありません。納期未定」との回答。
納期目途や、代替品での対応も提案したが「わかりません、できません」の一点張り。在庫確認したのになぜ?の質問には「現時点で在庫がないので仕方ありません」。
もう何のために今までやり取りしてきたのか。こちらはパーツ入手目途がたったと判断して別の製品の注文してるのに...
上席と話しさせて欲しいと言っても「できません」。色々粘って話したが最後には「これ以上話しても平行線ですので」と一方的に電話を切られる始末。
入金さえあれば「後は何とでも」と受け止められても仕方ないですよね。
外資(中国)企業なので日本企業と比較できない部分はありますが流石に理解に苦しみます。高価なものですから、こののような企業の製品を購入するのはリスクが高いと思います。
サポート体制も悪いし知識もない。仕事柄、他PCメーカーとやり取りすることも多いですが流石にこのレベルはない。
最初にも書きましたが特に拘りがなければ、多少高くなっても他メーカーで購入することを強くお勧めします。
参考になりましたか?
レノボサポートが酷い
バッテリーで使用時、充電残があるにも関わらず1時間程度でシャットダウンしてしまいレノボサポートに有償修理を依頼したところバッテリーに問題があるとの事でバッテリーを交換しました。
問題なくなったと戻されましたが、充電残は99%あるにも関わらず5分でシャットダウンするようになりました。
電話でクレームを付けたところ、交換したバッテリーの保証期間が90日あるので、無償修理します。との回答。しかし、他の部品に問題がある場合は新たに請求する。もし修理をキャンセルするのならキャンセル料がかかるとの事でした。
これは新たに修理依頼しているのではなく、レノボサポートが前より酷い状態に壊したので修理せよと言っているのに、通常の修理依頼と同じ対応はどうなのか?
結局、他社に修理依頼しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
長年使っていたが、今回は変えた。サポートが酷い
新品のPCが起動せず。5-6回、修理に出して結局は「メモリが外れてました」だと。
新品購入して半年間使えませんでした。サポートが酷すぎます。
長年レポノだったけど、今年買ったPCは他社にしました
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら